2013年10月21日
楽天子会社の楽天物流(本社=東京都品川区、恵谷洋社長)は先月26日、千葉県柏市の新物流拠点「RFC(楽天フルフィルメントセンター)柏」を稼働した。16日、発表した。RFC柏は3階…続き
2013年10月21日
【アスモ】2日、子会社アスモインドネシア社と共同出資で、ミャンマー・ヤンゴン市に新会社を設立し、2014年1月から自動車用小型モータの関連部品の生産を開始すると発表した。同国への…続き
2013年10月18日
▽山九のNVOCC(以下NVO)事業はロジスティクス・ソリューション事業本部の国際複合輸送部が担当しており、主力のドア・ツー・ドアの一貫輸送、さらに海上混載貨物(LCL)の混載作…続き
2013年10月18日
山九(本社=東京都中央区、中村公一社長)が中国で物流拠点を拡充している。3月に江蘇省の蘇州で新センターを開設したほか、7月に華北・天津、広東省・沸山の2カ所の既存センターで利用面…続き
2013年10月18日
内外トランスライン(常多晃社長)は今月から横浜港発メキシコ・マンザニーヨ港向けの海上混載サービスを直行便に切り替える。従来は釜山トランシップで対応してきたが、自動車部品関連などで…続き
2013年10月18日
危険品物流を得意とする丸一海運(大阪市大正区、樋口幸雄社長)は、大阪発レムチャバン港向けの危険品混載サービスを増便する。従来は隔週で提供してきたが、26日(土)本船(「Jakar…続き
2013年10月18日
日本物流不動産評価機構推進協議会(JA―LPA)は16日、第7回セミナーを開催した(17日3面既報)。第2部では「転換 これからの物流不動産~立地・規模・機能の転換」と題するパネ…続き
2013年10月18日
今まで、物流不動産を取り巻く環境を説明してきた。さらに、当社がビジネスとしている物流不動産Bizの基本となる物流施設の貸し借りの注意点なども解説してきた。 これからが本題にな…続き
2013年10月17日
▽2011年4月、航空・海上の輸送モード別から輸出、輸入、ロジスティクスの3営業部体制に移行した。(航空輸出を担った)旧フォワーディング営業部の人員約350人に対し、海上はそれま…続き
2013年10月17日
日新は今月から日本発ロシア西部向けで定期海上混載サービスを開始した。エストニア・タリン港経由で、ロシア法人「ロシア日新」の手配により、保税トラック輸送する。モスクワ、サンクトペテ…続き
2013年10月17日
DHLグローバルフォワーディングジャパン(本社=東京都墨田区、マーク・スレード社長)は16日、名古屋発ブラジル・サントス向けの直行海上混載サービスを開始した。同日、発表した。同サ…続き
2013年10月17日
キューネ・アンド・ナーゲルの2013年1~9月期業績は、売上高が前年同期比1.5%増の157億500万スイスフラン(以下CHF、1CHF=約108円)、EBIT(税・金利前利益)…続き
2013年10月17日
輸出入・港湾関連情報処理センター(NACCSセンター、宮坂寿彦社長)と出港前報告制度での接続契約に合意したフランスのコネックス社のアルバン・グルソンCEOらがこのほど来日。10日…続き
2013年10月17日
日立物流は16日、中国・天津市に自社倉庫「天津物流センター」を開設したと発表した。今月から稼働している。新センターは、日用品大手ユニ・チャームの中国販売用商品の保管・配送拠点とし…続き
2013年10月17日
SBSホールディングス(HD)グループで、首都圏で人材サービスを展開するSBSスタッフは15日からトラックドライバーの紹介予定派遣を開始した。 現在、物流業界では少子高齢化や…続き
2013年10月16日
▽日本通運では、従来からNVOCC(NVO)を中核事業の一つに位置づけてきており、この点は今後も何ら変更がない。ただ、日本が消費経済の国に変わっていく中で、今後は輸入をより重視す…続き
2013年10月16日
官民連携によるインフラファンド機能を担う民間資金等活用事業推進機構が7日発足した。今年9月の改正PFI法の施行を受けて設立されたもので、独立採算型など(コンセッション方式を含む)…続き
2013年10月16日
【上海支局】中国税関総署がこのほど公表した9月の輸出入実績は、輸出が前年同月比0.3%減(前月比2.6%減)の1856億4500万ドル、輸入が同7.4%増(同5.1%増)の170…続き
2013年10月16日
山九(中村公一社長)は1日、函館税関管内苫小牧地区に通関営業所を開設した。15日発表した。 山九は1970年の苫小牧支店開設以来、同地区で保税工事を主とした機工事業と、倉庫を…続き
2013年10月16日
日本物流団体連合会(物流連)は15日、「第11回モーダルシフト取り組み優良事業者」を発表した。前回に続き、山九、日本通運、日本石油輸送の3社が選ばれた。同制度はモーダルシフトを積…続き