1. ニュース

海運

2024年4月12日

関光汽船 営業力強化と新サービスで開拓 越境ECや半導体製造装置に注目

 関光汽船は国際フェリー・RORO船を活用したフォワーディングの営業力を強化し、新規顧客の開拓や集荷の拡大を目指していく方針だ。コロナ特需が終わり、同社が中核としている中国のマーケ続き

2024年4月12日

マースク 上海港でGメタノール供給 「Astrid Maersk」が洋山初寄港

 マースクは10日、グリーンメタノール燃料対応の大型コンテナ船「Astrid Maersk」が上海港・洋山ターミナルに初寄港し、中国で初めてコンテナ貨物の荷役とグリーンメタノール燃続き

2024年4月12日

ECL NPH全社員総会、神戸で開催 26年に500トン吊新造船

 イースタン・カーライナー(ECL)が参画しているNPHホールディングスグループは10日、神戸ポートピアホテルで全社員総会を開催した。  冒頭、NPHホールディングスの長手繁続き

2024年4月12日

四日市港 海岸保全施設整備が国直轄事業に 国交省・財務省に御礼活動

 四日市港の海岸整備を進める会は11日、海岸保全施設整備事業が国土交通省の今年度予算新規採択事業として公表されたことを受けて、同省と財務省に御礼活動を行った。同会からは名誉会長とし続き

2024年4月12日

三井E&S傘下のパセコ 米国加州で港湾クレーン組立検討 89年以来の米国生産

 三井E&Sは11日、米国子会社パセコ、カナダの投資会社ブルックフィールド・アセット・マネジメントと、米国カリフォルニアで港湾クレーンの最終組立を行う検討を進めていると発表した。 続き

2024年4月12日

錦江シッピングジャパン、大阪支店移転

 錦江航運(集団)の日本総代理店を務める、錦江シッピングジャパンは10日、大阪支店の事務所を移転すると発表した。新事務所での業務開始日は4月22日で、電話番号およびファクス番号に変続き

2024年4月12日

【新刊紹介】『環境と港湾』

 「環境と港湾 CNPによる日本港湾の復権にむけて」の著者は流通科学大学の森隆行名誉教授。港湾はなぜ環境問題に取り組まなければならないのか、CNP(カーボンニュートラルポート)の概続き

2024年4月11日

米国小売りコンテナ輸入 5月以降は月200万TEU超えへ 荷動き堅調で上振れ

 全米小売業協会(NRF)とハケット・アソシエイツは9日、米国主要港における主力コンテナ貨物の1つである小売り関連の輸入量実績と最新予想を公表した。2月の輸入実績は196万TEUと続き

2024年4月11日

関釜フェリー SNS活用で旅客の開拓加速 貨物伸び悩みを旅客でカバー

 下関―釜山間で国際フェリーを運航する関釜フェリーは、旅客運送と貨物輸送の両輪で事業展開を進めている。2023年度(2023年4月から2024年3月)は貨物輸送量が伸び悩んだが、旅続き

2024年4月11日

港湾労組 21日の24時間ストを通告 18日午後に団交再開

 全国港湾労働組合連合会(全国港湾)と全日本港湾運輸労働組合同盟(港運同盟)は9日、合同の中央闘争委員会を開催した。4月21日日曜始業時からの24時間ストライキを実施することを決め続き

2024年4月11日

SITC リーファー2000TEUをリース 省エネ型ユニット搭載

 SITCインターナショナルホールディングスは7日、SITCコンテナラインズ向けに省エネ型のリーファーコンテナ2000TEUをリースしたと発表した。リースした全てのバンにダイキン工続き

2024年4月11日

タイ政府 バンコク港の移転を検討

 タイ政府は2日、バンコク港の移転に関して検討する方針を決定した。バンコク港を市外に移転することで、現在港湾があるエリアを再開発し、同地域における交通問題や粉塵、汚染などの問題を解続き

2024年4月11日

寧波遠洋運輸 台中経由で寧波発那覇向け輸送 日本のサービス拡充へ

 中国船社の寧波遠洋運輸(日本総代理店=日東物流)は9日、台湾の台中港経由で中国・寧波港から那覇港まで40フィート型コンテナを初めて輸送した。寧波―台中間は寧波遠洋運輸の自社運航船続き

2024年4月11日

大王海運 千葉営業所の新社屋完成 関東地区の営業強化へ

 大王海運は8日、同社千葉営業所(千葉市中央区)を建て替え、11日から営業開始すると発表した。同日に竣工式も執り行う。  千葉営業所は同社が運航するRORO船の寄港地の営業所続き

2024年4月11日

北九州港、23年は2%増の42万TEU

 北九州港の2023年通年の外貿コンテナ取扱量は、前年比1.9%増の42万2436TEUだった。北九州市港湾空港局が5日公表した。輸出は1.6%増の21万4011TEU、輸入は2.続き

2024年4月11日

都港湾振興協会、東京港の紹介冊子発行

 東京都港湾振興協会はこのほど、小学生を対象に東京港について紹介した冊子「東京のみなとってどこにあるの?」を発行したと発表した。同冊子を「社会見学船事業」や東京臨海部広報展示室「T続き

2024年4月11日

宮崎カーフェリー、中古EV乗船休止

 宮崎カーフェリーは9日、中古電気自動車(EV)の無人航送と水素燃料電池自動車の乗船を5月から一時休止すると発表した。  有人のEV、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車続き

2024年4月10日

アジア域内コンテナ航路 契約運賃コロナ前を下回る水準に

 今年度の日本発着アジア域内コンテナ航路における長期契約運賃は、前年度比で全面的な下落となった。交渉期間中の紅海情勢の悪化により一時は運賃上昇の兆しが出ていたものの、荷主側のコスト続き

2024年4月10日

釜山新港 最新鋭の自動化CTが稼働 荷役機器も国産化

 韓国・釜山新港で5日、新たなコンテナターミナル(CT)が稼働した。同日、開業式を開催し、韓国の尹錫悦大統領などが出席した。釜山新港では約2年ぶりとなる新たなCTとなり、ヤード荷役続き

2024年4月10日

釜山発コンテナ運賃指標 米東岸が2週連続400ドル超減 欧州は横ばい

 韓国海洋振興公社(KOBC)が4月8日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、米国東岸向け続き