2012年1月25日
川崎汽船は24日、同社グループのマンニング会社(船員配乗会社)であるベンティス・マリタイム(VMC)が日本海事協会から国際労働機関(ILO)の海事労働条約(MLC)に適合している…続き
2012年1月25日
天津フェリーの日本総代理店「チャイナエクスプレスライン」(藤原健社長、以下CEL)は、昨年7月の中国・石島新港への追加寄港を機に、日本からの天津港経由の石島新港向けの輸出営業も強…続き
2012年1月25日
室井邦彦国土交通大臣政務官は17日~21日の日程で訪欧し、マースクライン、CMA―CGMのトップに国際コンテナ戦略港湾の狙いなど日本の港湾政策をPRした。室井氏はまた、フランス、…続き
2012年1月25日
仁川港の2011年のコンテナ取扱量は、前年比4.2%増の198万5570TEUと過去最高を記録した。仁川港湾公社(IPA)が統計をまとめた。同年に東南アジア、ロシアの両定期航路が…続き
2012年1月25日
釜山港の2011年のコンテナ取扱量は前年比14.0%増の1617万5307TEUとなり、過去最高を大幅に更新した。釜山港湾公社(BPA)が統計をまとめた。世界のコンテナ港湾上位5…続き
2012年1月25日
JAFSAは23日、都内のホテルで新年賀詞交歓会を開催した。 あいさつに立った飯垣会長は「辰年は験のいい年といわれるが、最近の経済環境ではあまりいい話は聞かない。ただ、景気は…続き
2012年1月25日
外航船舶代理店業協会(JAFSA)は23日、会員企業9社がFONASBA(船舶代理店業者と海運仲介業者の世界連合)が導入した適格性認証(クオリティー・スタンダード、QS認証)を取…続き
2012年1月24日
上組が外食産業に進出した。商事子会社のカミックスが焼酎居酒屋『蔵元酒場おやっとさぁ』を神戸の三宮駅前に開業した。M&Aや事業多角化で中期経営計画(2014年度連結売上高3000億…続き
2012年1月24日
チリ船社CSAVはこのほど、6億5900万ドルの増資を実施したと発表した。昨年9月に発表された総額12億ドルの増資計画の一環となる。6億5900万ドルのうち、3億1200万ドルは…続き
2012年1月24日
日本郵船とNYKグローバルバルク(NGB)は21日、NGBが実質保有し運航するハンディマックス・バルカー「Global Legacy」(5万2223重量トン)が19日に韓国で座礁…続き
2012年1月24日
上海航運交易所が20日に発表したSCFI(Shanghai Container Freight Index)統計では、東西主要航路は前週までと同じく、ほぼ横ばいないし微増の傾向を…続き
2012年1月24日
米国東岸のチャールストン港を管理運営するサウスカロライナ州港湾局はこのほど、ザ・ニュー・ワールド・アライアンス(TNWA)が来月から、チャールストン港のワンドー・ウェルチ・ターミ…続き
2012年1月24日
海外メディアの報道によると、マースクラインは昨年2月に発注した1万8000TEU型コンテナ船計30隻(10隻プラスオプション10隻・10隻)のうち、最終10隻分のオプション行使を…続き
2012年1月24日
OOILは20日、傘下のコンテナ船社OOCLの2011年第4四半期(10~12月)業績を発表した。売上高は前年同期比11.2%減の13億4810万ドル、コンテナ輸送量は2.0%減…続き
2012年1月24日
日韓間の海上コンテナトレードの減速が鮮明になっている。韓国近海輸送協議会(KNFC=Korea Near Sea Freight Conference)の統計によると、同航路の昨…続き
2012年1月23日
全国の港湾管理者の課長級などが一堂に会する重要港湾管理者等主幹課長会議の冒頭、あいさつに立った国土交通省の山縣宣彦港湾局長は、「昨年3月に発生した東日本大震災からの復興が、(今後…続き
2012年1月23日
釧路港湾協会は2月17日、都内で釧路港ポートセミナーを開催する。釧路港の概要を紹介し、利用促進を図る。同港は北海道の「とうもろこし」の輸入量の約50%を取り扱っている。昨年5月に…続き
2012年1月23日
独リックマース・グループの多目的船運航船社リックマース・リニエはこのほど、欧州―インド航路に投入した新造船「Rickmers Tianjin」の命名式をインドのムンバイで行った。…続き
2012年1月23日
商船三井は19日、ムサシノ機器と共同で、燃料油タンク用ポータブル液面計を開発したと発表した。補油する際の燃料油の液面計測作業を効率化し、より精度が高い計測を可能とした液面計で、ポ…続き
2012年1月23日
川崎重工は18日、液化天然ガス(LNG)を燃料とする9000TEU型コンテナ船の開発を完了し、ノルウェー船級DNVから設計基本承認を取得したと発表した。北米や欧州で適用される窒素…続き