1. ニュース

海運

2012年4月17日

国交省・海運界 EU独自規制に反発 世界統一規制を支持

 国土交通省は11日、外航海運の温暖化対策に関する規制をEUが域内で独自に導入しようとしていることについて、反対する意見を提出した。12日発表した。外航海運のCO2規制など温暖化対続き

2012年4月17日

ワンハイ 東京港大井5号バース インゲート増設 7レーン体制に

 台湾船社ワンハイラインズは東京港大井コンテナターミナル(CT)5号バースのインゲートを1レーン増設し7レーン体制とする。オペレーターの東海運によると、空コンテナ置き場がCT内にあ続き

2012年4月16日

【取材メモ】名古屋港利用促進協議会・高橋治朗会長

 名古屋港鍋田埠頭コンテナターミナルの第3バースが完成し、供用開始式典、祝賀パーティーが盛大に催された。名古屋港利用促進協議会の高橋治朗会長(名港海運会長)は「われわれは毎年、世界続き

2012年4月16日

3月のロサンゼルス港 8%増の65万TEU

 ロサンゼルス港の今年3月のコンテナ取扱量は、前年同月比8.2%増の65万452TEUだった。空コンテナが23.9%増の13万7538TEUと大幅に伸びたほか、輸入の実入り貨物が9続き

2012年4月16日

MSC ターミナル部門 売却報道を否定

 外紙報道によると、コンテナ船第2位のMSCはターミナル事業部門のシンガポールでのIPO(新規株式公開)を検討しているとの報道を否定した。MSCはアントワープやブレーマーハーフェン続き

2012年4月16日

ウエストウッド・シッピングラインズ HPをリニューアル

 日本・アジアと米国間でセミコンテナ船サービスを運航するウエストウッド・シッピングラインズは、このほど日本総代理店をセンワマリタイムエージェンシーに変更したのに伴い、ホームページ(続き

2012年4月16日

ハパックロイド バルト海サービス「REX」開設

 ハパックロイドは12日、ドイツからロシアやフィンランド、ポーランドを結ぶ「REX(Russia Express Service)」を開設すると発表した。氷海仕様の1400TEU型続き

2012年4月16日

韓進海運 新サービス船 九州に初入港

 韓進海運がこのほど開設した日本―韓国サービス「KJ1」の投入船「Mathis」(877TEU積み)が11日に博多港、12日に北九州港と相次いで初入港し、両港で航路開設を歓迎する式続き

2012年4月16日

小樽など3港 環日本海クルーズ推進協議会が設立

  小樽港、伏木富山港、京都舞鶴港が連携した「環日本海クルーズ推進協議会」が設立された。3港に関係する自治体が11日、東京で設立総会を開催した。  3港は昨年、日本海側続き

2012年4月16日

神戸港、昨年の取扱量 263万TEUで95年以降最高

 昨年1年間の神戸港の総コンテナ取り扱い個数は262万6481TEU(前年比3%増)となった。1995年の阪神大震災以降、最高だった。神戸市が港勢速報値としてまとめた。  外貿は続き

2012年4月16日

CSAV 2ループ目新設 韓中―中東ガルフを増強

  チリ船社CSAVは5月から韓国・中国―中東ガルフ航路を増強する。同航路で2ループ目のサービス「GALEX Sling2」を新設するとともに、既存の「GALEX Sli続き

2012年4月16日

茨城港CT ガントリークレーン 28日に再稼働 南星海運が来月寄港再開へ

  茨城港常陸那珂港区コンテナターミナル(CT)のガントリークレーンが28日、供用を再開する見通しとなった。同CT「北ふ頭A岸壁」のガントリークレーン2基は東日本大震災に続き

2012年4月13日

【取材メモ】OOCLジャパン・藤江成宏社長

 「お客さまの課題に対し物流改善策を提案する際、付加価値を提供できなければ不毛な運賃競争に巻き込まれる。OOCLは“バリュー・クリエーション・フォー・ザ・カスタマー&r続き

2012年4月13日

CSCL 1.4万TEU型船 ジュベルアリに初入港

 チャイナ・シッピング・コンテナラインズ(CSCL)の1万4000TEU型新鋭船「CSCL Uranus」が9日、ジュベルアリに初入港した。同港に本拠を置くドバイ・ポーツ・ワールド続き

2012年4月13日

四日市港 12年度、グリーン物流補助対象事業募集

 四日市港管理組合は、2008年度から導入した「グリーン物流促進補助制度」を12年度も継続し、5月から補助対象事業を募集する。11日発表した。同制度はコンテナ貨物輸送に伴うCO2排続き

2012年4月13日

アルシヤ コンテナ列車を運行 インド・コチン港から民間初

 インドの大手物流会社アルシヤの列車運行子会社ARILはこのほど、インド西南部コチン港から国内輸送用コンテナ専用列車を運行すると発表した。コチン港でのコンテナ専用列車の運行は、同国続き

2012年4月13日

エバーグリーン 日本―東南アジア航路拡充

 エバーグリーンラインは日本―東南アジア航路を相次ぎ拡充する。14日東京入港便から、商船三井からスロットを借り受け日本―タイ・フィリピンサービス「CBE」を開始。さらに24日レムチ続き

2012年4月13日

11年の境港外貿コンテナ 3.7%増の1万8400TEU

 境港の2011年のコンテナ取扱量(実入り)は前年比3・7%増の1万8436TEUとなり、2年連続で過去最高を更新した。同港では、港湾管理者の鳥取県が10年度から「境港大量貨物誘致続き

2012年4月13日

ゼポ社・米国東航荷動き 3月は9.9%増の99万TEU

 米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation、本社=ミネアポリス)の統計によると、今年3月のアジア主要10カ国発米国向けの東航荷動きは、母船積み地ベースで前年続き

2012年4月13日

パナマ運河拡張工事でシファキ大使説明 「14年の完了に変更なし」 プロペラクラブ例会で

  国際プロペラクラブ(The International Propeller Club of Japan)の4月例会が11日開催され、駐日パナマ共和国大使館のホルヘ・コ続き