2012年4月11日
日中航路の配船社は中国発日本向けの輸入貨物を対象に、燃料油価格の高止まりに対応した緊急サーチャージ「GBF(General Bunker Floating)」を相次ぎ…続き
2012年4月11日
新潟県はこのほど、新潟港および直江津港の利用促進に向けて実施する今年度の支援事業の概要を発表した。支援事業は大きく分けて、(1)外貿定期コンテナ航路の拡充支援(2)装…続き
2012年4月10日
東京都トラック協会の海上コンテナ部会長であり、昨年11月末に設立された関東トラック協会の海コン部会の初代部会長でもある国際コンテナ輸送の荒木俊夫専務は、東京港の混雑問題に頭を悩ま…続き
2012年4月10日
(4月6日) ▽海事局船舶産業課海外事業戦略企画調整官(海事局船舶産業課国際業務室専門官)前田崇徳 ▽港湾局計画課長補佐(港湾局計画課企画室専門官)林雄介 ▽同産…続き
2012年4月10日
那覇港管理組合は10日、「アフリカ―沖縄との貿易(中古車)の可能性」と題した講演会を那覇市内で開催する。 講演者は津梁貿易の金城拓真代表取締役。アフリカでの中古車販売等のビジ…続き
2012年4月10日
大阪市は3日、「咲洲地区スマートコミュニティー実証事業計画」を策定したと発表した。電気や熱の双方向需給などエネルギーに関する新たな事業創出を目指して実証に取り組む。また実証事業で…続き
2012年4月10日
日通商事は東日本大震災の影響で仙台拠点の営業活動が限定されていたが、4月1日付で新事務所に移転し営業を再開した。倉庫は、仙台塩釜港で港湾運送事業を手掛ける日通グループの塩竈港運送…続き
2012年4月10日
UASCは8日、5月1日付でアジア発欧州・地中海向け貨物を対象に325ドル/TEUの運賃修復を実施すると発表した。 5月でのアジア発欧州向け貨物の運賃修復は、これまでにMSC…続き
2012年4月10日
イスラエル船社ジム・インテグレーテッド・シッピングはこのほど、アジア―黒海サービスを改編・週2便化すると発表した。自社運航の「EMX(East Med/Black Sea Exp…続き
2012年4月10日
川崎近海汽船の石井繁礼社長は7日、「来年夏までにさらに1隻の新造船を建造する」とし、現在、津軽海峡フェリーから用船し、八戸/苫小牧航路に配船している2隻のうち1隻を新…続き
2012年4月10日
川崎近海汽船(本社=東京、石井繁礼社長)の最新鋭フェリー「シルバープリンセス」(1万500総トン)が8日、八戸―苫小牧航路に就航した。同フェリーは、「くつろぎ」と「プ…続き
2012年4月10日
上海航運交易所が6日発表したSCFI統計では、4月1日付で船社各社が計画していた欧州・地中海向け運賃修復を受け、前週に引き続き上昇。両航路ともに100ドル/TEU以上の上昇となっ…続き
2012年4月10日
コンテナ貨物運賃指標「ワールド・コンテナ・インデックス(WCI)」によると、今年に入ってからの14週間でアジア―欧州航路の運賃は270%上昇した。主要船社が4月1日付で実施した運…続き
2012年4月10日
日本発中国向けのコンテナ輸出運賃は、今月1日付の契約更改を経て下落基調に転じた。日本基点のトレードで最大の物量を有する日中航路の輸出荷動きは、歴史的な円高と中国の金融引き締めの影…続き
2012年4月9日
「ここまで猛烈な勢いで変化するとは」。新政権発足後のミャンマーの経済改革のスピードに舌を巻くのは、ジェトロ海外調査部アジア大洋州課の小島英太郎課長代理。昨年9月に開始された中古車…続き
2012年4月9日
日港協港湾荷役事業経営者協議会と港湾荷役事業関係労働組合協議会は6日、船内労使賃上げ交渉を行った。事業者側は前回(3月28日)の交渉で基準内1000円の賃上げを回答していたが、6…続き
2012年4月9日
CMA―CGMは5日、モロッコの子会社COMANAVとの共同運航で、西地中海地域とモロッコを結ぶ専用サービス3ループを開設すると発表した。スペイン、イタリアおよびフランスとモロッ…続き
2012年4月9日
TSラインズ(徳翔海運有限公司、日本総代理店=ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン)は28日から、日本―台湾・華南航路「JTK」で四日市港への定期寄港を開始した。第1船の「S…続き
2012年4月9日
大阪市港湾局は3日、昨年度のモーダルシフト補助金の交付額が12件110万4000円に決定したことを明らかにした。 コンテナラウンドユース事業は7件・61万6000円で、確定…続き
2012年4月9日
ワンハイラインズの2011年業績は、最終利益が前年比99.7%減と大幅減益ながら2030万台湾ドル(約5643万円)の黒字となった。売上高が前年比3.2%減の626億9792万台…続き