2012年4月19日
コンテナ船事業からの撤退を進めているマレーシア国営船社MISCが保有コンテナ船の売船などを進めている。海運調査機関AXSアルファライナーによると、同社保有の最大船型である7943…続き
2012年4月19日
日本郵船は18日、東日本大震災被災地の岩手県陸前高田市で同社グループ現社員や役員、引退した社員などによるボランティア活動を再開した。同日発表した。18日から7月1日までの10週間…続き
2012年4月19日
古野電気は17日、日本郵船が運航するコンテナ船全船を対象に、衛星通信システムを導入するプロジェクト「NYK SatComプロジェクト」を推進すると発表した。最適経済運航プロジェク…続き
2012年4月19日
日本郵船は5月15日付で、欧州発日本・アジア向け貨物を対象に運賃修復を実施する。NYKコンテナラインが16日発表した。 値上げ額は200ドル/TEU、300ドル/FEU。対象…続き
2012年4月19日
川崎汽船は5月15日付で、米国発日本・アジア向け貨物を対象に運賃修復を実施する。ケイラインジャパンが13日発表した。値上げ額は、ドライコンテナの場合、オークランド・ロサンゼルス・…続き
2012年4月19日
神戸港振興協会は18日、神戸市内で神戸市みなと総局の今年度事業計画説明会を開催した。田中誠夫技術部計画課長が主要事業について講演。神戸港のコンテナ取扱量が今年度290万TEUとな…続き
2012年4月19日
来日中のマースクラインのモーテン・エンゲルストウトCOOら幹部が19日、横浜市の林文子市長を表敬訪問する。横浜市港湾局が18日発表した。 マースクラインは北米・欧州航路などで…続き
2012年4月19日
日本郵船の有吉義弥さんは新米記者にとって雲の上の人だった。記者会見やパーティー会場で仰ぎ見る存在であり、ふだんは傍に近づくこともできない。それが“坊や”を…続き
2012年4月18日
上海市政府の直轄船社、上海市錦江航運有限公司(日本総代理店=錦江シッピングジャパン)は年内に上海―東南アジア、華北―台湾の両航路に進出する方針を固めた。外航では長らく日本―上海航…続き
2012年4月18日
丸一海運は5月後半から、大阪発豪メルボルン向けで危険品混載の新サービスを開始する。現行の豪州向けはシンガポールでのトランシップだが、直行便を開設することで輸送コストとリードタイム…続き
2012年4月18日
英国海軍本部(Admiralty)は、世界のブリッジオフィサー100人を対象に、電子海図情報表示システム(ECDIS)の包括的なトレーニングプログラムを世界各国の海事系大学で実施…続き
2012年4月18日
中国交通運輸部が17日発表した3月の全国港湾のコンテナ取扱量は、前年同月比10.2%増の1408万4700TEUとなり2カ月連続で2ケタ増を記録した。内訳は沿海港が同9.7%増の…続き
2012年4月18日
ハパックロイドは5月初めから、アドリア海地域とエジプトのポートサイド・ダミエッタを結ぶ「ADX(Adriatic Express Service)」、ドイツのブレーマーハーフェン…続き
2012年4月18日
日本無線は18~20日に東京ビッグサイトで開催される国際海事展「SEA JAPAN 2012」に最新舶用電子機器を出展する。近日発売予定のGMDSS対応新型インマルサットC船舶地…続き
2012年4月18日
――横浜市を就職先とした理由を聞かせてください。 中島 横浜市には鉄道(市営地下鉄やシーサイドライン)の部門がありましたから、大学で学んだ電子制御の技術を生かした仕事をしてみ…続き
2012年4月17日
(はじめに) 海事記者の職に就いてから40年がとうに過ぎた。この機会に来し方を振り返り、心に残る人物や出来事のあれこれを書き留めておこうと思い立った。評論の類いを物にする気は…続き
2012年4月17日
チリ船社CSAVは、9日にブラジルのサンパウロで開催された物流展「インターモーダル・サウスアメリカ」に出展した。12日発表した。同展は今年で18回目の開催となる。
2012年4月17日
CMA―CGM傘下の台湾船社チェンリー・ナビゲーション(CNC、日本総代理店=CMA―CGMジャパン)は来週の日本入港便から、関西―フィリピン・タイ航路「JPT」を改編し、京浜・…続き
2012年4月17日
フランスの水処理大手、ベオリア社傘下のRWOマリンウォーターテクノロジー社(ドイツ・ブレーメン)はこのほど、コンテナ船向けにバラスト水処理装置を受注した。ドイツのハンザ・シッピン…続き
2012年4月17日
商船三井は16日、同社の船員教育・訓練プログラムが認証機関DNVから「コンピタンス・マネジメント・システム(CMS)」に適合するものとして認証を受けたと発表した。CMSは「船員が…続き