1. ニュース

海運

2012年4月26日

DPワールドの英大水深CT 優秀インフラ整備賞に

 ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)はこのほど、ロンドン近郊で建設中の大水深コンテナターミナル(CT)「ロンドン・ゲートウエー」プロジェクトが、世界各分野の優れたインフラ整備続き

2012年4月26日

現代の1.3万TEU型船 ハンブルク初入港 第2、3船も予定

 現代商船の1万3000TEU型新鋭船「Hyundai Together」がこのほど、ハンブルク港アルテンベルダー・ターミナル(CTA)に初入港した。HHLA(Hamburger 続き

2012年4月26日

客船見送りクルーズ 神戸港で29日、200人募集

 神戸港振興協会は、29日に寄港する客船出航の見送りクルーズ参加者を募集している。同日、外国客船「レジェンド・オブ・ザ・シーズ」(約7万総トン)が神戸ポートターミナルに入港。午後7続き

2012年4月26日

神戸 蘇州国際旅遊節に参加 飾り船パレードや PRブース出展も

 神戸市、神戸国際観光コンベンション協会、神戸港埠頭会社、上海-神戸倶楽部は、27日から中国江蘇省蘇州市で開催される「中国蘇州国際旅遊節」に参加する。飾り船パレードやPRブースを出続き

2012年4月26日

【四海茫々(番外編)】

 『四海茫々』の連載を開始してすぐに間違いの指摘や助言などをいくつか頂戴した。まずシリーズ(1)(大会長の早弁)で米国のグラマー女優第1号の名前を記者は「ラナ・ターナーあたりであろ続き

2012年4月26日

【取材メモ】マースクライン モーテン・エンゲルストウトCOO

 「定航海運業界は顧客へのフォーカスという点で、他の近代的な産業と比べ遅れている」と指摘するのは、マースクラインのモーテン・エンゲルストウトCOO。顧客の信頼を得るに不十分なサービ続き

2012年4月25日

日本郵船 最適運航プロジェクト本格稼働 「IBIS」ロゴを策定

  日本郵船は24日、コンテナ船で今年度から実施している最適経済運航プロジェクト「IBIS(Innovative Bunker&Idle-Time Saving)」のロゴ続き

2012年4月25日

大阪港の1~3月外貿コンテナ 輸出2%増、輸入4%減

 大阪市港湾局は23日、大阪港の今年1~3月の外貿コンテナ取扱量(最速報値)をまとめた。それによると48万5464TEU(前年同期比1%減)と微減だった。  内訳は、輸出21万2続き

2012年4月25日

日本―上海で新サービス TSラインズ、3ループ開始

 TSラインズ(徳翔海運有限公司、日本総代理店=ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン)は今月後半から、日本と上海間で新サービスを相次ぎ開始する。上海海華輪船有限公司(HASCO続き

2012年4月25日

西日本初の基幹的広域防災拠点 供用式典と合同防災訓練を実施 堺泉北港の28ヘクタール 平常時「市民憩いの場」

  堺泉北港堺2区に西日本で初めてとなる「基幹的広域防災拠点」が供用開始されたため、21日に供用式典と合同防災訓練が行われた。主催は国土交通省近畿地方整備局と大阪府。 続き

2012年4月25日

CMA―CGM 印・中東―東ア 2ループを開設

 CMA―CGMは来月上旬から、インド・中東―東アフリカ航路でエミレーツ・シッピング・ラインとの共同運航サービス「SWAX2」「SWAX3」を新設する。CMA―CGMが単独運航する続き

2012年4月25日

ISAA 日本出し一般貨物 値上げ額上方修正

 南アジア航路の協議協定「ISAA」は24日、日本出しの一般貨物の運賃修復計画を改定すると発表した。  従来は4月1日付で250ドル/TEU、7月1日付で200ドル/TEUの2段続き

2012年4月25日

川崎近海汽船 内航RORO船内海造船に発注

 川崎近海汽船(石井繁礼社長)は23日、内航RORO船1隻を内海造船で建造することを決めたと発表した。来年1月竣工予定。常陸那珂―苫小牧航路で現在運航しているRORO「ほっかいどう続き

2012年4月25日

宮崎県 モーダルシフト推進 「下り荷」に割増を補助

 宮崎県はモーダルシフトを推進する助成制度「宮崎県物流効率化支援事業」を今年度も継続する。今年度は宮崎県着の貨物である「下り荷」に対して割増制度を拡充した。  支援事業は、宮崎県続き

2012年4月25日

HTBクルーズ 故障フェリー 佐世保で修理

 HTBクルーズは、故障したフェリー「オーシャン・ローズ」を佐世保重工立神岸壁で補修・再点検している。

2012年4月25日

【四海茫々(3)】モザイク模様

 1979(昭和54)年1月、記者は約1週間の日程で台湾に出張した。エバーグリーンを取材するためである。当時のエバーグリーンはフルコンテナ・サービスを開始してからまだ4年に満たない続き

2012年4月24日

日韓航路輸出荷動き回復傾向 3月積み高がプラス 運賃も下げ止まり 輸入では一部上昇

 日韓間の海上コンテナトレードで輸出荷動きが回復傾向にある。同トレードの輸出は昨年来、東日本大震災を契機とした製造業の減産と歴史的な円高で長らく低迷。前年実績割れが続いていたが、今続き

2012年4月24日

神戸港の3月貿易概況 総額は5%増の7100億円

 神戸税関がまとめた3月の神戸港貿易概況は、輸出4875億円(対前年比5%減)、輸入2225億円(5%減)だった。総額は7100億円(5%増)で、2651億円の輸出超過だった。 続き

2012年4月24日

輸出荷主開拓を支援 新潟県県内港湾利用商社対象に

 新潟県は今年度から、県内港湾(新潟港・直江津港)の利用拡大に向けて、新たに大口輸出荷主の開拓を行う陸運・海運業者などの協同による取り組みに対し、支援事業を実施すると発表した。貨物続き

2012年4月24日

堺泉北港 コンテナ助成 今年度も継続

 堺泉北港港湾振興連絡協議会は大阪府と連携している「国際コンテナ貨物拡大助成事業補助金」を今年度も継続して実施する。補助対象は、同港に寄港する内航フィーダー航路を利用する海上輸送事続き