1. ニュース

海運

2011年5月6日

チャイナ・コスコ 1~3月業績は最終損益赤字に 

  チャイナ・コスコ・ホールディングスの2011年第1四半期(1~3月)業績は、売上高が前年同期比5.6%減の164億3700万人民元(約2056億円)、営業利益は70.続き

2011年5月6日

宇徳の10年度業績減収減益

 宇徳の2011年3月期連結業績は、売上高が前期比9.6%減の361億8700万円、営業利益が4.8%減の12億7800万円、経常利益が1.4%増の13億8400万円、純利益が79続き

2011年5月6日

タイ船社RCL 中韓・印パ航路を開設 

  タイ船社RCL(Regional Container Line)は先月から、中韓―インド・パキスタン・スリランカ航路「RCI(RCL China-India Serv続き

2011年5月6日

中国・コンテナ運賃市況 北米中心に上昇、欧州下落

  上海航運交易所が29日発表したSCFI(Shanghai Container Freight Index)統計によると、北米向けを中心に各航路の運賃水準が上昇に転じ、続き

2011年5月6日

神戸港14%増の256万TEU 昨年コンテナ、08年水準 

  昨年1年間の神戸港の総コンテナ取扱個数は、前年比14%増の255万6291TEUで、95年の震災後最高となった08年(256万TEU)とほぼ同水準となった。神戸市が港続き

2011年5月6日

SITCグループ、3600万ドルで 揚帆集団に1100TEU2隻発注 

  海豊国際控股有限公司(SITCグループ)は28日、傘下のSITCデベロップメントを通じ、1100TEU型船2隻を中国の揚帆集団(Yangfang Group)に発注し続き

2011年5月6日

竣工船腹、単月で最大 4月コンテナ32隻・23万TEU

 今年4月に竣工したコンテナ船腹量は、単月ベースでは過去最大の32隻・22万6500TEUとなったもようだ。フランスの海事コンサルタント、アルファライナー社が明らかにしたもので、5続き

2011年5月2日

【取材メモ】神戸シーバス(早駒運輸)・渡辺真二社長

 神戸港で遊覧船事業を展開する神戸シーバス(早駒運輸)が、東日本大震災の募金活動を行い、遊覧船「ファンタジー」に『今度はわたしたちの力を』と記したメッセージ垂れ幕を掲げている。渡辺続き

2011年5月2日

ダイビル社長に山本竹彦副社長

 ダイビルの社長に同社代表取締役副社長執行役員の山本竹彦氏が就任する。6月24日開催の定時株主総会で選任し、株主総会後の取締役会で正式決定する。2006年6月から社長を務めている佐続き

2011年5月2日

MSCジャパン 東京事務所6月に移転

 MSCジャパン(甲斐督英社長)は6月に東京事務所を移転する。移転先の概要は次のとおり。  ▽業務開始日=6月6日  ▽新住所=〒107-6023東京都港区赤坂1-12-32ア続き

2011年5月2日

日本郵船 三菱東京UFJ銀から環境対応で最高評価 

 日本郵船は28日、三菱東京UFJ銀行による「環境経営支援ローン(CSR型)」で最高評価を得たと発表した。今回の評価に基づく融資条件の設定を受けることになる。郵船は環境問題を経営上続き

2011年5月2日

3月の中国港湾 15%増の1278万TEU

 中国交通運輸部がこのほど発表した3月の全国港湾のコンテナ取扱量は、前年同月比15.2%増の1277万9300TEUだった。内訳は沿海港が同15.0%増の1154万6500TEU、続き

2011年5月2日

シースパン、STX造船に 1万4000TEU型船20隻発注

 シースパンは1万4000TEU型コンテナ船10隻プラス・オプション10隻を韓国のSTX造船海洋に発注内定した。海外紙が報じている。納期は不明で、1隻当たりの船価は1億4000万ド続き

2011年5月2日

大阪市 夢洲物流拠点推進で初会合 

 大阪市は4月27日、「夢洲産業・物流ゾーン推進会議」の初会合を開催した。大阪港の夢洲地区に、企業立地を促進するような物流拠点を実現化させるために、学識経験者や有識者から意見を聞く続き

2011年5月2日

西日本各港 客船寄港回復に奔走 外国船社へアピール

 東日本大震災と福島第一原発事故の影響で外国クルーズ客船の抜港が相次ぐ中、各地の港湾局が客船の寄港回復を図るため行動に出ている。特に震災による影響のなかった西日本の各港は、風評被害続き

2011年5月2日

川崎汽船 中計見直し 13年度経常益710億円へ 船隊規模577隻に引き上げ

 川崎汽船は28日、中期経営計画「“K”LINE Vision100」の見直しを発表した。安定収益基盤の拡大と持続的成長、市場の構造変化と需要増に対応する戦続き

2011年4月29日

米東岸3港 3月取扱量、前年上回る 増加率は1ケタ台前半

 米国東岸のジョージア州サバンナ港、サウスカロライナ州チャールストン港、バージニア州バージニア港の2011年3月のコンテナ取扱量がこのほど出そろった。3港とも前年実績を上回ったもの続き

2011年4月28日

【取材メモ】日本クルーズ客船 入谷泰生社長

 日本クルーズ客船の「ぱしふぃっくびいなす」がゴールデンウイーク明けに『春探訪・日本一周クルーズ』を行う。寄港地には東日本大震災で被災した八戸港も入っている。「震災後は、果たして寄続き

2011年4月28日

インタビュー 日本郵船 代表取締役専務経営委員、自動車本部長 加藤正博氏(下) 印東部でもターミナル事業

 ――新中計では自動車輸送部門の事業戦略についてハブ・アンド・スポークで差別化を図るとしている。  加藤 アジアではシンガポールをハブ拠点にして航路の再編を行っているが、効果は十続き

2011年4月28日

中部地整局 名古屋港浚渫土砂処分場で意見募集 

 中部地方整備局は「名古屋港の浚渫土砂の新処分場計画」で、5月24日まで第2回意見募集を行っている。今回は中部国際空港沖を候補地としたもの。  応募方法は同局などに備え付けの意見続き