2023年11月17日
四日市港管理組合は14日、「四日市港港湾脱炭素化推進協議会」の初会合を開催した。今後の推進体制やスケジュール、「四日市港港湾脱炭素化推進計画」の骨子案を説明した後、委員と意見交換…続き
2023年11月17日
広島県東部港湾振興協会は14日、広島県福山市でセミナーを開催した。ウェブでの同時配信も実施した。冒頭、あいさつに立った広島県東部港湾振興協会の小丸成洋会長(福山商工会議所会頭)は…続き
2023年11月17日
運賃分析やコンテナ輸送のマーケットプレイス機能を提供するゼネタ(Xeneta)は14日、2023年第3四半期(7~9月)における米国西岸発極東向けコンテナ航路の環境パフォーマンス…続き
2023年11月17日
米国・ロングビーチ港の10月のコンテナ取扱量は、前年同月比14.7%増の75万5150TEUとなった。2カ月連続で増加した。ロングビーチ市港湾局が15日に最新統計を発表した。実入…続き
2023年11月17日
CMA-CGMグループのCNC(チェンリー)は今月から、日本と韓国を結ぶ定期コンテナサービス「NPF」を改編し、新たなスケジュールでの提供を開始する。16日発表した。これにより、…続き
2023年11月17日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は15日、日本―韓国間のコンテナ船サービス「HAS」で秋田港への追加寄港を開始すると発表した。サービスネットワークを拡充することで…続き
2023年11月17日
ワンハイラインズは14日、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)有明事業所で新造コンテナ船2隻の命名式を開催した。同日発表した。新造船はそれぞれ「Wan Hai 368」、「Wan…続き
2023年11月16日
北米主要港のコンテナ取扱量が回復の兆しにある。各港の9月におけるコンテナ取扱量は、ロサンゼルス港とロングビーチ港で前年同月実績を上回ったほか、シアトル・タコマ港でも15.5%増と…続き
2023年11月16日
台湾コンテナ船社の今年第3四半期(7~9月)決算が14日までに出揃った。営業損益段階では、ヤンミン・マリン・トランスポートとワンハイラインズが赤字となったが、親会社株主に帰属する…続き
2023年11月16日
大阪市は14日、第73回大阪市港湾審議会(会長=松尾俊彦大阪商業大学教授)を開催し、大阪港港湾計画の軽易な変更について承認した。冒頭、大阪港湾局の丸山順也局長は大阪港の現状につい…続き
2023年11月16日
国際港湾協会(IAPH)はこのほど、アラブ首長国連邦のアブダビで2023年の世界港湾会議を開催した。国際海事機関(IMO)が今年7月、2050年ごろまでに国際海運の温室効果ガス(…続き
2023年11月16日
大東港運が10日発表した2023年4~9月期決算は、経常利益が前年同期比27.9%減の4億5700万円、営業利益が33.3%減の3億9300万円だった。主力の食品輸入は、農・畜・…続き
2023年11月16日
リンコーコーポレーションの2023年4~9月期決算は経常利益が前年同期比29.4%減の1億4800万円、営業利益が26.3%増の6600万円だった。ホテル部門が増収増益となったも…続き
2023年11月16日
伏木海陸運送の2023年7~9月期決算は、経常利益が前年同期比15.3%減の2億8100万円、営業利益が16.0%減の2億7700万円だった。同社グループでは、港運事業でロシア向…続き
2023年11月16日
愛媛オーシャン・ラインは来年1月から、日本―韓国・台湾コンテナ航路「ITX」を改編する。新たに志布志港のダブルコールを開始し、輸出と輸入双方の競争力を高める。輸出のトランジット・…続き
2023年11月16日
川崎近海汽船は10日、RORO船の清水―大分航路の東京・細島への週1便の寄港を年内で休止すると発表した。当初想定していた貨物量が見込めないため。最終便は大分―東京が12月22日大…続き
2023年11月16日
大阪港振興協会は、2024年版大阪港カレンダーの購入申込を受け付けている。サイズはB4横、壁掛けタイプのカラー版で、2カ月分で1ページ(掲載写真はフェリー、コンテナターミナルなど…続き
2023年11月16日
――これまでのご経歴をお聞かせください。 佐々木 川崎生まれで、運輸省に入省してから人事異動の一環で北海道開発局の苫小牧の事務所に来ました。そこで北海道が気に入って、ずっ…続き
2023年11月15日
苫小牧を拠点に港湾運送事業などを手掛ける苫小牧北倉港運は、次世代半導体製造のラピダスの新工場着工や札幌市中心部の再開発を追い風に貨物の取り扱いを伸ばしている。基礎工事の増加を受け…続き
2023年11月15日
日中平和友好条約締結45周年を記念したレセプションが13日、上海―阪神間を定期運航する日中国際フェリー(大阪市)の「新鑑真」で開催された。中国駐大阪総領事館と中日国際輪渡有限公司…続き