2023年11月21日
王子グループの王子物流は苫小牧と八戸、東京を結ぶRORO航路を拡充し、「物流の2024年問題」を見据えた取り組みを加速させている。陸送の文化が根強い北東北―関東間のモーダルシフト…続き
2023年11月21日
日本クルーズ&フェリー学会(会長=赤井伸郎大阪大学教授)は18日、2023年度総会を都内で開催した。総会後の講演会では、ポストコロナでのクルーズ客船の日本寄港再開の動向などを取り…続き
2023年11月21日
大阪―釜山間で国際定期フェリー「パンスタードリーム」を運航している韓国パンスターの金泫謙会長は18日、新造船「パンスターミラクル」について概要を語った。通常の定期運航のほか、クル…続き
2023年11月21日
商船三井の元社長・会長の生田正治(いくた・まさはる)氏が、11月13日午前2時46分、老衰のため都内の病院で死去した。満88歳。葬儀・告別式は家族葬で執り行った。喪主は長男の聡(…続き
2023年11月21日
ドゥルーリーが16日に発表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比2%減の1469ドル/FEUとなり、3週間ぶりにマイナスとなった。前…続き
2023年11月21日
韓国はクルーズ産業を振興するため、専用港の指定や船用品倉庫を開設するなど環境整備に取組んでいる。韓国の京幾大学校観光経営学科の姜淑瑛教授が18日、日本クルーズ&フェリー学会総会・…続き
2023年11月21日
米国・ロサンゼルス港の10月のコンテナ取扱量は前年同月比7.0%増の72万5775TEUとなった。3カ月連続で増加した。ロサンゼルス市港湾局が17日、最新統計を発表した。実入り輸…続き
2023年11月21日
ドイツ・ハンブルク港の2023年第3四半期(7~9月)のコンテナ取扱量は、前年同期比2.4%増の201万TEUと増加した。ロシアのウクライナ侵攻などの影響を受けて、上半期(1~6…続き
2023年11月21日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパン(ONEジャパン)は20日、輸入貨物を揚げ地のコンテナヤード(CY)から近隣荷渡し地のCYへ輸送する際のドレージについて、トラック…続き
2023年11月21日
国土交通省東北地方整備局は10日、福島県の小名浜港で東北地方太平洋沖地震を想定した訓練を実施した。訓練ではウェブ会議システムを利用して、港湾関係行政機関と災害時協力団体による初動…続き
2023年11月21日
――これまでのご経歴をお聞かせください。 折谷 函館生まれで青森県弘前市育ち。北海道大学の土木工学科で学びました。港湾工学を専攻しており、そこで港に興味を持ちました。大学…続き
2023年11月20日
主要コンテナ船社の2023年第3四半期(7~9月)決算が15日までに出揃った。コンテナ輸送量は前年同期比で増加する船社が多かったが、新造コンテナ船の就航ラッシュなどによる船腹供給…続き
2023年11月20日
横浜港振興協会は17日、横浜市で創立70周年記念式典を開催した。記念講演には同協会の藤木幸夫会長が登壇した。式典を通じて協会創立当初からの歴史を振り返るとともに、港を中心とした地…続き
2023年11月20日
横浜市は15日、政府の来年度予算や制度に関する提案・要望書をまとめ、公表した。港湾関係では、「国際コンテナ戦略港湾の取り組みの推進」や「クルーズ船の受け入れ機能強化と港のにぎわい…続き
2023年11月20日
小樽港貿易振興協議会は14日、都内で小樽港セミナーを開催した。神原汽船が小樽港で提供する自社の定期コンテナサービスについて講演を行ったほか、懇親会も実施。「物流」「交流」「安全・…続き
2023年11月20日
福井県は15日、大阪市内で「企業立地・港セミナー」を開催した。冒頭、杉本達治知事はあいさつで、北陸新幹線が来春、敦賀まで開通することや高速道路の整備が進んでいることを挙げて、「福…続き
2023年11月20日
日本海事センターは来年の2月19日、都内で「第33回海事立国フォーラムin東京2024」を開催する。また、YouTubeで同時中継配信を行う。国土交通省の海谷厚志海事局長が「海事…続き
2023年11月17日
イスラエル船社ZIMが15日に発表した2023年第3四半期(7~9月)決算は、当期純損益が22億7000万ドルの赤字(前年同期は11億6600万ドルの黒字)に転落した。主力とする…続き
2023年11月17日
日本貨物鉄道(JR貨物)の犬飼新社長は15日の定例記者会見で、今月に実証を行っている国際海上コンテナの国内鉄道輸送について、今後の方針を語った。「全国に海上コンテナを鉄道で運びた…続き
2023年11月17日
自民党国会議員有志による「第2回播磨臨海地域カーボンニュートラル推進勉強会」が14日、都内で開催された。自民党国会議員をはじめ、兵庫県の齋藤元彦知事らが参加し、自治体や関連企業の…続き