1. ニュース

海運

2024年12月26日

日本港湾 年明け混乱回避へ早期搬出加速 年末年始不実施で

 日本港湾で年明けの混乱が懸念される中、影響最小化に向けた取り組みが進んでいる。今年度は12月31日から1月4日までの年末年始期間の例外荷役が行われないことになり、各コンテナ船社は続き

2024年12月26日

東京港 CONPAS予約実証第7期を実施 25年1月から

 東京都港湾局と東京港埠頭会社、東京港運協会、国土交通省関東地方整備局が第7期目となる「2024年度CONPASを活用したコンテナ搬出入予約制事業」を実施する。大井1・2号、3・4続き

2024年12月26日

関光汽船 煙台発日本向けで新サービス 山東省発の急送需要に対応

 SHKライングループの中核物流会社である関光汽船は、中国の煙台発日本向けで国際フェリーを活用した複合一貫輸送サービスを開始する。既存サービスとなる青島発、石島発、大連発のルートに続き

2024年12月26日

ICTSI 東ジャワにコンテナ船初寄港 10月開業の多目的ターミナル

 フィリピンに本拠を置くターミナルオペレーターICTSIは23日、インドネシアで10月中旬に開業した東ジャワ多目的ターミナル(EJMT)に、初めてコンテナ船が寄港したと発表した。香続き

2024年12月26日

ICTSI ミンダナオCT運営を25年延長

 フィリピンに本拠を置くターミナルオペレーターICTSIは20日、同国のガヤン・デ・オロ港にあるミンダナオ・コンテナ・ターミナル(MCT)の運営権を25年間延長することで現地当局と続き

2024年12月26日

上海港 世界初の5000万TEU突破 15年連続で世界一へ

 世界最大のコンテナ港湾である中国の上海港は22日、今年のコンテナ取扱量が世界で初めて年間5000万TEUを突破したと発表した。15年連続で世界一となることが確実となっている。 続き

2024年12月26日

釜山港 11月は微増の200万TEU 2カ月連続増

 韓国の釜山港の11月のコンテナ取扱量は、前年同月比0.2%増の199万8100TEUとなった。2カ月連続の増加となった。輸出が6.2%減の44万4569TEU、輸入が5.7%減の続き

2024年12月26日

ヤンミン 大西洋航路で3サービス展開 25年2月から

 ヤンミン・マリン・トランスポートは24日、2025年2月から始まる大西洋コンテナ航路の新体制を発表した。3つの新サービス(AL2、AL3、AL5)で欧州主要港と米国東岸・西岸を結続き

2024年12月26日

国交省、メタノール供給拠点検討会 次回で最終とりまとめへ

 国土交通省港湾局はこのほど、12月4日に開催した「第2回メタノールバンカリング拠点のあり方検討会」の議事概要を公表した。今回は、港湾での拠点形成の方向性や港長手続きの基準・安全対続き

2024年12月26日

国交省港湾局 みなとSDGsパートナーに13者 第11回募集も開始

 国土交通省港湾局は24日、「みなとSDGsパートナー登録制度」の第10回新規登録事業者として港湾関係企業など13者を追加するとともに、第11回新規登録事業者の募集を開始すると発表続き

2024年12月26日

長距離フェリー11月輸送実績、旅客10%増

 日本長距離フェリー協会がまとめた11月の長距離フェリー輸送実績は、旅客が前年同月比10%増の21万8745人、乗用車が2%増の6万6764台、トラックが9%増の12万1119台と続き

2024年12月26日

鈴与、モーダルシフト効率化部門賞

 鈴与は25日、鈴与カーゴネットや富士フイルムロジスティックスとともに、日本物流団体連合会主催の「2024年度第1回モーダルシフト優良事業者大賞表彰」の「効率化・省人化部門」で優良続き

2024年12月26日

大阪港、2月に船旅イベント

 国土交通省近畿運輸局と大阪港湾局は来年2月1日、大阪港・天保山客船ターミナルで大阪・関西万博に向けた船旅イベント「やっぱり船旅フェスin天保山」を開催する。大阪・関西万博の開幕を続き

2024年12月26日

東京港、2月4日に都内でセミナー

 東京都港湾局と東京港埠頭会社、東京都港湾振興協会は2025年2月4日、都内で「2024年度東京港のつどい」を開催する。東京都が東京港の取り組みを紹介し、クボタの武山義知物流統括部続き

2024年12月25日

アジア発米国向けコンテナ、海事センター調査 11月は19%増の181万TEUで最高値

 日本海事センターが24日に発表した、今年11月のアジア18カ国・地域発米国向けコンテナ荷動き量は、前年同月比18.7%増の181万6805TEUとなった。14カ月連続で前年同月実続き

2024年12月25日

アジア発欧州向けコンテナ、海事センター調査 10月は18%増の150万TEUと好調

 日本海事センターが24日に発表した、CTS(Container Trades Statistics)に基づく今年10月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向けコンテナ荷動き続き

2024年12月25日

米国発アジア向け荷動き、海事センターまとめ 9月は13%減の45万TEU

 日本海事センターが24日に発表した、2024年9月の米国発アジア18カ国・地域向け西航コンテナ荷動き量は前年同月比12.8%減の44万5204TEUだった。中国向けの減少が全体の続き

2024年12月25日

日中コンテナ荷動き、海事センターまとめ 10月は4.4%増の253万トン

 日本海事センターが24日に発表した、2024年10月の日本―中国間のコンテナ荷動き量(トンベース)は、前年同月比4.4%増の252万7862トンとなった。内訳は日本から中国への輸続き

2024年12月25日

アジア域内コンテナ、海事センター調査 10月は2%増の429万TEU

 日本海事センターが24日に発表した、CTS(Container Trades Statistics)に基づく2024年10月のアジア域内コンテナ荷動きは、前年同月比2.2%増の4続き

2024年12月25日

日本―欧州間コンテナ荷動き 8月は4%減の8.6万TEU、輸出減少

 日本海事センターが24日に発表したコンテナ荷動き統計によると、日本―欧州間の今年8月の輸出入コンテナ荷動き量は、前年同月比4.2%減の8万6163TEUとなった。3カ月連続の減少続き