1. ニュース

海運

2020年2月5日

アクティブCAコンテナ 利用貨物・航路が拡大、新製品も 普及じわり

 リーファーコンテナ輸送において、アクティブ型CA(Controlled Atmosphere)コンテナの活用が徐々に広がっている。シェアとしてはなおパッシブ型が主流ではあるが、「続き

2020年2月5日

茨城県、セミナーでアクセス性などPR 内陸デポ活用で北関東CRU促進

 茨城県は3日、宇都宮市でいばらきのみなと北関東セミナーを開催した。宇都宮での開催は2年ぶりとなり、150人以上が参加した。茨城県の青山紘悦港湾振興監が県内2港(茨城港・鹿島港)の続き

2020年2月5日

全国港湾 新型肺炎で各地区に対応指示

 全国港湾労働組合連合会(全国港湾)は3日、新型コロナウイルス感染症への対応について各地区港湾に指示を出した。  各地区に対して、労使安全専門委員会を開催するなどし、運輸局・労働続き

2020年2月5日

産別最賃協議、大きな進展なし 全国港湾は5日から中央委員会

 港運中央労使は4日、産別最低賃金の統一回答問題に関する労使協議会を開催したが、大きな進展は見られなかったようだ。全国港湾労働組合連合会は5~6日に愛知県豊橋市内で中央委員会を開催続き

2020年2月5日

蘇州下関フェリー、新型肺炎で1航海運休

 下関と中国の太倉間でRORO船を定期運航する蘇州下関フェリー(下関市)は、1航海(4日太倉発/5日下関着)運休した。新型コロナウイルスによる肺炎感染により、中国内で春節後の企業の続き

2020年2月5日

伏木富山港 ベトナム向けで2月、リーファーLCLで輸送実験 

 国土交通省北陸地方整備局は3日、牛木富山港を利用してベトナム向けにリーファーLCL(小口混載)の輸送実験を実施すると発表した。今月10日に輸出する。北陸地域で生産された小口の農林続き

2020年2月5日

韓国港湾取扱量<19年>  0.5%増の2912万TEU、日中越で増加

 韓国海洋水産部が3日発表した2019年通期(1~12月)の全国港湾のコンテナ取扱量は前年比0.5%増の2912万TEUだった。このうち、輸出入貨物は0.3%増の1669万TEU。続き

2020年2月5日

神戸港<外貿11月> 7.7%減の17万8239TEU

 神戸市港湾局によると、神戸港の11月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は前年同月比7.7%減の17万8239TEUだった。  外貿の内訳は、輸出が8.5%減の9万6続き

2020年2月5日

新潟県内港取扱量<19年> 5.2%増の22万TEU、直江津は2年連続最高

 新潟県によると、新潟県内港の2019年コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年比5.2%増の22万648TEUだった。内訳は、新潟港が3.8%増の18万3419TEU、直江津港が1続き

2020年2月5日

米国モービル港 新ROROターミナル、21年稼働

 米アラバマ州港湾局はこのほど、モービル港で現在建設中の完成車用ROROターミナルについて、AIT(AutoMOBILE International Terminal)とコンセッシ続き

2020年2月5日

ハパックロイド バイオ燃料で初のトライアル実施

 ハパックロイドは3日、船舶用バイオ燃料で初のトライアルを実施したと発表した。使用したのは、低硫黄燃料に廃食油をブレンドした「B20」と呼ばれるバイオ燃料で、従来の燃料に比べてCO続き

2020年2月5日

韓国海洋水産部 ヤードトラクターに排ガス低減装置 13億ウォン投入

 韓国海洋水産部は3日、韓国各港で稼働するヤードトラクターに対し、国費13億ウォン(約1億1800万円)を投じて排出ガス低減装置装着を補助すると発表した。ヤードトラクターは、ふ頭内続き

2020年2月5日

石狩湾新港、南星海運寄港で記念セレモニー

 南星海運の石狩湾新港寄港サービス開始に伴い、同港ではこのほど記念イベントが相次ぎ開催された。石狩湾新港管理組合は第1船の入港に合わせて歓迎訪船を実施。別所博幸専任副管理者は「南星続き

2020年2月5日

日本郵船、スポーツ推進企業に3年連続認定

 日本郵船は1月30日、東京都の「令和元年度東京都スポーツ推進企業」とスポーツ庁の「令和元年度スポーツエールカンパニー」に3年連続で認定されたと発表した。昨年9~11月までの3カ月続き

2020年2月5日

JPFC、3月のLS BAF引き上げ

 日本-フィリピン運賃同盟(JPFC)は、3月のLS BAFの料率をRT(レベニュートン)当たり5.5ドルに引き上げる。今年始まった硫黄酸化物(SOx)規制に対応したサーチャージで続き

2020年2月5日

東京港、ウェブカメラ増設が一部完了

 東京港は1月31日までに、コンテナふ頭周辺の交通状況を配信しているウェブカメラの増設が一部完了し、配信エリアを拡大した。今回、増設したのは、大井・城南島エリアが大井税関交差点付近続き

2020年2月4日

新型肺炎で港湾対策会議相次ぐ 指定感染症政令施行で診察・検査徹底

 新型コロナウイルスに関連した感染症の拡大防止に向け、先週から全国各港で相次いで連絡・対策会議が開催されている。港湾関係者と関係行政機関が連絡体制を強化することで、入港する旅客船・続き

2020年2月4日

東京港のつどい オリパラ対策でTDM協力を要請 大会前後の物流混乱も回避へ

 東京都港湾局、東京港埠頭会社、東京都港湾振興協会は1月30日、都内で東京港のつどいを開催した。東京五輪・パラリンピックがあと半年後に迫る中、東京都がTDM(交通需要マネジメント)続き

2020年2月4日

川崎近海汽船<19年4~12月期決算> 経常益30%増の20億9000万円

 川崎近海汽船の2019年4~12月期の営業利益は前年同期比36%増の20億7700万円、経常利益は30%増の20億9000万円だった。近海部門は赤字となったが、内航部門とオフショ続き

2020年2月4日

現代商船ジャパン、代表交代

 現代商船ジャパンの徐庭領代表取締役が2月9日付で退任し、新たな代表取締役に崔起佑氏が就任する。崔次期代表は1999年7月に現代商船入社。クルーズ営業部、北米営業部、香港法人、北米続き