1. ニュース

海運

2019年11月15日

ハパックロイド<19年1~9月期決算> 最終利益2.97億ユーロ、好調際立つ

 ハパックロイドの2019年1~9月期決算は、最終利益が2億9700万ユーロだった。前年同期比では23倍と大幅な改善。EBIT(利払い・税引き前当期損益)も2.1倍となる6億430続き

2019年11月15日

MSCジャパン・嵩原CCOの令嬢から命名 1.4万TEU「MSC Kanoko」竣工

 MSCはこのほど、韓国の現代重工業で1万4272TEU型コンテナ船「MSC Kanoko」の引き渡しを受けた。同船の船名は、MSCジャパンでCCO(チーフ・コマーシャル・オフィサ続き

2019年11月15日

福山港 支援制度の2次募集開始 12月28日まで受付

 広島県は今月から、福山港の国際コンテナ貨物の集荷促進を目的とした2019年度インセンティブ制度の2次募集を開始した。12月28日まで募集を受け付けている。制度内容は1次募集と変更続き

2019年11月14日

IAPH・ヴァンホーフェン常務理事 “環境・デジタルで海運業界と連携”

 IAPH(国際港湾協会)のパトリック・ヴァンホーフェン政策戦略担当常務理事はこのほど、本紙の取材に応じ、海運業界における環境問題やデジタル化に対する取り組みについて説明した。ヴァ続き

2019年11月14日

志布志港、大阪でセミナー 18年取扱量、初の10万TEU台

 志布志港ポートセールス推進協議会は12日、大阪市内で「志布志港ポートセミナー」を開催した。志布志港の現状を紹介、2018年のコンテナ取扱量は前年同期比7.3%増の10万6588T続き

2019年11月14日

日港協・久保会長会見 遠隔操作化、中央・地区並行で協議

 日本港運協会の久保昌三会長は13日の定例記者会見で、RTGの遠隔操作化について、「女性や若い人たちが進出するような職場にしていかなければならず、避けては通れない問題だ」と改めて強続き

2019年11月14日

越ホーチミン・コンテナ船転覆事故 交通規制解除は28日後か

 ベトナム・ホーチミン港の近隣河川で先月起きたコンテナ船の転覆事故で、ホーチミン市海事港湾局は9日、事故が起きたロンタウ川の交通規制解除推定日が8日の事故収拾計画承認から28日後に続き

2019年11月14日

LA・LB港 需要減・減便など影響、米中摩擦に危機感 10月は取扱量明暗

 米ロサンゼルス港とロングビーチ港の10月のコンテナ取扱量は大きく明暗が分かれた。ロサンゼルス港は前年同月比19.1%減の77万189TEUと大きく落ち込み、10月実績としては24続き

2019年11月14日

栗林商船<19年4~9月期決算> 経常益4%減の4億9000万円 近海部門が減益

 栗林商船の2019年4~9月期の営業利益は前年同期比9.8%減の3億5300万円、経常利益は3.6%減の4億8800万円と減益だった。主力の海運事業は、内航は前年並みの実績となっ続き

2019年11月14日

川崎近海汽船、通期業績予想 近海・内航の営業益を上方修正

 川崎近海汽船は13日、アナリスト向け決算説明会を開催し、2020年3月期のセグメント別の業績予想の修正を明らかにした。上半期(4~9月)業績を受けて見直しを実施し、営業損益ベース続き

2019年11月14日

大阪港<外貿9月> 14%増の18万TEU

 大阪市港湾局によると、大阪港の9月分の外貿コンテナ取扱量(最速報値、空コンテナ含む)は前年同月比14%増の18万4507TEUだった。輸出は31%増の8万6807TEU、輸入は3続き

2019年11月14日

神戸税関 監視艇「こうべ」就役式

 神戸税関はこのほど、神戸港で中型監視艇「こうべ」の就役式を開催した。神戸税関は、神戸、境、水島、広島で監視艇5隻を配備している。初代「こうべ」は1978年就航で、それから3代目と続き

2019年11月14日

日本郵船 マツダの自動車船見学会に協力

 日本郵船は、マツダが4日に山口県三田尻中関港で開催した自動車専用船見学会に協力し、約20人の小中学生と、その家族を同社運航船の船内に案内した。郵船が5日発表した。  見学会の参続き

2019年11月14日

【企業紹介】住之江興業 “水の都”大阪でボートレース振興

 大阪メトロ四つ橋線の住之江公園駅から間近に見ることができるボートレース場「BOAT RACE住之江」の賃貸、管理を行っているのが住之江興業だ。創業は1952(昭和27)年、「大阪続き

2019年11月13日

日通福岡海運支店 博多発の海上フォワーディング強化 一次産品などターゲット

 日本通運福岡海運支店は、博多港発の輸出フォワーディングを強化している。同社はNVOCC事業において九州エリアで年間1万6000TEUの輸出目標を掲げているが、九州最大の都市である続き

2019年11月13日

戦略港湾政策 とん税軽減へ議論加速 関税分科会で国交省が必要性強調

 国際コンテナ戦略港湾政策で掲げる基幹航路の維持・拡大に向けて、外貿コンテナ船にかかるとん税・特別とん税の軽減措置に関する議論が加速している。8日に開催された関税・外国為替等審議会続き

2019年11月13日

名港海運<19年4~9月期決算> 売上高1%増、営業利益7%減

 名港海運の2019年4~9月期連結決算は、売上高が前年同期比1.2%増の360億円、営業利益が6.9%減の24億7800万円、経常利益が7.2%減の29億8500万円、純利益が1続き

2019年11月13日

伊勢湾海運<19年4~9月期決算> 売上高2%減、経常益2%増

 伊勢湾海運の2019年4~9月期連結決算は、売上高が前年同期比1.9%減の249億円、営業利益が7.5%減の13億9400万円、経常利益が2.2%増の16億4200万円、純利益が続き

2019年11月13日

日本トランスシティ<19年4~9月期決算> 売上高3%増、営業利益横ばい

 日本トランスシティの2019年4~9月期連結決算は、売上高が前年同期比3.4%増の505億円、営業利益が0.7%増の16億6500万円、経常利益が1.1%減の21億8800万円、続き

2019年11月13日

エバーグリーン<19年7~9月期決算> 第3四半期は増収減益

 台湾船社エバーグリーンの2019年第3四半期(7~9月)決算は、親会社株主に帰属する最終利益が前年同期比80.9%減の1億3557万台湾ドルだった。営業利益は36.3%増の13億続き