2019年11月13日
コスコ・シッピング・ホールディングスが発表した2019年1~9月期決算は、親会社株主に帰属する純利益が前年同期比で2.4倍の21億1627万人民元になったと発表した。売上高は35…続き
2019年11月13日
国土交通省北海道開発局室蘭開発建設部と苫小牧港管理組合は9日、苫小牧港西港区真古舞地区中央北ふ頭における新たな国際物流ターミナル整備事業の着工式典を開催した。関係者約70人が参加…続き
2019年11月13日
富山県は12日、都内で伏木富山港利用促進セミナーを開催した。セミナーでは外交ジャーナリストで作家の手嶋龍一氏の基調講演に続き、伏木富山港の概況の紹介、さらに荷主による利用事例報告…続き
2019年11月13日
マースクは11日、COO(チーフ・オペレーティング・オフィサー)を務めていたソレン・トフ氏が同日付で退任したと発表した。マースクからも退職する。COO職は当面、ソレン・スコウCE…続き
2019年11月12日
米国のデカルト・データマインが11日に発表した統計によると、10月のアジア主要10カ国発米国向けの東航荷動きは前年同月比9.8%減の145万4613TEUとなった。東航荷動きの減…続き
2019年11月12日
デカルト・データマインによると、今年9月の米国発アジア主要10カ国・地域向けの西航コンテナ荷動きは前年同月比0.9%減の45万6796TEUとなった。中国向けは横ばいだったが、日…続き
2019年11月12日
スペインのバルセロナ港湾局は11日、都内でビジネスセミナーを開催した。スペインと日本の港湾・物流関係者が登壇し、今年2月に発効した日EU・EPA(経済連携協定)の効果により、両国…続き
2019年11月12日
FESCOの日本総代理店、トランスロシアエージェンシージャパンは11日、日本-極東ロシア航路で12月1日からLSS(低硫黄燃料サーチャージ)を導入すると発表した。料率はドライコン…続き
2019年11月12日
四国フェリー(高松市)は、宇野-高松間で運航するフェリー航路を12月16日から休止する。11日発表した。同日、国土交通省四国運輸局に休止届を提出し、受理されたという。同航路では1…続き
2019年11月12日
博多港ふ頭は今月1日から12月20日まで、2019年度博多港コンテナ物流トライアル推進事業の支援対象者の後期募集を行っている。(1)博多港利用による新たな物流ルート(2)国際海上…続き
2019年11月12日
上海航運交易所が8日公表したSCFIによると、北欧州向け運賃は前週からわずかに上昇したが、それ以外では幅広い航路で下落が見られた。11月1日付の運賃修復では、東西航路を中心にコン…続き
2019年11月11日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)ジャパンはあす12日から、ブッキング情報からコンテナ搬入票を直接出力できるシステム「OWPU」の運用を開始する。対象港は東京、横浜…続き
2019年11月11日
船舶投資ファンドを運営するアンカー・シップ・パートナーズ(篠田哲郎社長)はこのほど、国際物流スタートアップのShippio(シッピオ、佐藤孝徳CEO)に出資した。Shippioは…続き
2019年11月11日
来年の東京五輪・パラリンピックで京浜港の港湾混雑や渋滞が懸念される中、代替港として茨城港の注目が高まっている。茨城県土木部の青山紘悦港湾振興監は7日に都内で開催されたいばらき産業…続き
2019年11月11日
東京都港湾局は、2020年度予算要求で品川コンテナふ頭の岸壁改良工事に向けた費用として1億4300万円を盛り込んだ。S5~S7バースの岸壁を前出しするとともに、S6・S7バースは…続き
2019年11月11日
国土交通省中部地方整備局は7日、伊勢湾の港湾ビジョン策定委員会の第4回会合を開催した。国内物流体系の構築や情報通信技術(ICT)を活用した港湾のスマート化、自然災害に備えた強靭化…続き
2019年11月11日
アルファライナーによると、10月28日時点での待機コンテナ船の隻数は2週間前と比較して1隻減の210隻、TEUベースで24.9%増の112万2725TEUとなった。100万TEU…続き
2019年11月11日
上組の2019年4~9月期連結決算は、国内物流事業が堅調に推移したことなどで売上高は前年同期比2.8%増の1405億4900万円、営業利益8.4%増の125億7100万円、経常利…続き
2019年11月11日
日本機械輸出組合は8日、米国の税関当局の動向や対応法、また米国の通商政策について解説するセミナーを開催した。セミナーには米国のロール&ハリス法律事務所からマイケル・ロール…続き
2019年11月11日
福井県、敦賀市、敦賀港国際ターミナルは7日、都内で「ふくいの港プレゼンテーション2019」を開催し敦賀港および福井港を紹介、利用拡大を呼び掛けた。セミナーでは利用事例紹介として、…続き