2019年5月9日
宇徳の2019年3月期連結決算は、経常利益が前期比7.8%増の36億9400万円だった。プラント・物流事業が大幅な増益となり、牽引した。売上高は5.6%増の589億7900万円、…続き
2019年5月9日
内閣官房情報通信技術総合戦略室と国土交通省港湾局は10日、第2回港湾の電子化(サイバーポート)推進委員会を開催する。20年末までの完成を目指して構築を進める港湾関連データ連携基盤…続き
2019年5月8日
ゴールデンウイーク(GW)連休明け初日となった7日、主要港では深刻な混雑など大きな混乱は見られなかった。連休中は各ターミナルの判断で、特定日にゲートを開ける臨時ゲートオープンを実…続き
2019年5月8日
那覇港背後に位置する沖縄県内最大級の物流施設、那覇港総合物流センターが1日、供用を開始した。先月25日に完成記念式典が開催され、盛大に祝った。今回完成したのは第1期で、延べ床面積…続き
2019年5月8日
OOCLの親会社OOILはこのほど、米国LBCT(ロングビーチ・コンテナターミナル)事業の売却先が決まったと発表した。売却先は投資会社マッコーリー・インフラストラクチャ・パートナ…続き
2019年5月8日
川崎近海汽船はこのほど、2019年度から3カ年の中期経営計画を発表した。最終年度となる21年度の連結業績目標は、売上高532億円、営業利益32億円、経常利益32億円、当期純利益2…続き
2019年5月8日
川崎近海汽船の2019年3月期の経常利益は前期比21%減の20億4700万円だった。近海部門は「市況改善の影響や石炭輸送量が大幅に増加したことで8年ぶりに黒字転換した」(島田一郎…続き
2019年5月8日
上海航運交易所が先月26日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は主要航路が欧州向けを中心に上昇した。ただ、年始と比較し、欧州向けは28.0%減、地中海向けは27.2%減…続き
2019年5月8日
日本港運協会はこのほど、港湾労組が3月31日、4月7日、14・15日、21日の4週連続で実施した港湾ストライキの影響船の隻数を公表した。最も多かったのが15日月曜のストで、全ての…続き
2019年5月8日
日本海事センターがこのほど発表した2019年1月の米国発アジア18カ国・地域向け西航(輸入)コンテナ荷動きは前年同月比6.5%増の55万3158TEUで3カ月ぶりに増加した。中国…続き
2019年5月8日
日本海事センターがこのほど公表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、2019年2月のアジア域内のコンテナ荷動きは前年同月比6.2%減の…続き
2019年5月8日
日本海事センターがこのほど発表した統計によると、2019年2月の日本-中国間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は前年同月比6.6%減の234万7079トンだった。内訳は、日本か…続き
2019年5月8日
APLは今月から、九州・ひびきへの寄港サービスを開始する。鈴与海運の内航フィーダー航路を活用。ひびきから神戸経由でAPLの自社サービスとつなぐ。 神戸からはAPLの日本-タイ…続き
2019年5月7日
日本郵船は4月26日、長澤仁志副社長(1980年入社、61歳)が社長に昇格するトップ人事を発表した。6月19日開催予定の定時株主総会と取締役会で正式決定する。内藤忠顕社長(197…続き
2019年5月7日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は2019年度業績予想で8500万ドルの黒字を見込む。事業開始初年度は5億8600万ドルの赤字となったが、一過性の悪化要因だった積…続き
2019年5月7日
邦船大手3社が先月26日に発表した2020年3月期通期経常損益予想は、日本郵船が370億円の黒字、商船三井が500億円の黒字、川崎汽船が50億円の黒字となった。3社のコンテナ船事…続き
2019年5月7日
日本郵船の2019年3月期決算は経常損失が21億円で前期の280億円の黒字から赤字に転落した。不定期専用船や物流が回復を見せた一方でコンテナ船事業終了に伴う一時費用や、オーシャン…続き