1. ニュース

海運

2019年5月21日

鳥取県 中国北部トライアル輸送を継続実施 DBSフェリー活用

 鳥取県は今年度も、DBSクルーズフェリーを活用した境港/中国東北部間の貨物輸送トライアルを行う方針だ。DBSクルーズフェリーは、境港/東海(韓国)/ウラジオストク(ロシア)間の国続き

2019年5月21日

コスコ・シッピングラインズ 1.4万TEU型船2隻を同時命名

 コスコ・シッピングラインズはこのほど、滬東中華造船で建造していた1万3800TEU型コンテナ船「COSCO Shipping Lotus」と「COSCO Shipping Cam続き

2019年5月21日

東京港 2月は6%減の34万TEU

 東京港の2月の外貿コンテナ取扱量(速報値)は、前年同月比6.3%減の34万17TEUと減少した。内訳は輸出が1.4%増の16万9031TEU、輸入が12.8%減の17万986TE続き

2019年5月21日

国交省港湾局 港湾データ連携基盤、構築作業を加速 アジア物流フォーラムで講演

 国土交通省港湾局は17日、都内で開催されたアジア・シームレス物流フォーラムのセミナーで、港湾の完全電子化に向けた取り組みを紹介した。政府は2020年までに、荷主や船社、ターミナル続き

2019年5月21日

中国・コンテナ運賃市況 米国西岸・東岸など中心に下落

 上海航運交易所が17日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は米国西岸・東岸向けや欧州・地中海向けなどの主要航路を中心に下落した。米国西岸・東岸向けはともに100ドル超下続き

2019年5月21日

鉄道・運輸機構 共有船金利を改定

 鉄道建設・運輸施設整備支援機構は7日付で共有船舶使用料の金利を一部改定した。固定型の「10年超11年以内」から「17年超18年以内」の金利を引き上げた。5年ごと見直し型では「9年続き

2019年5月21日

近畿地整局 LNGバンカリングのロードマップ作成 阪神港で環境形成

 国土交通省近畿地方整備局は16日、阪神港でLNGバンカリングの環境を形成するためのロードマップや行政手続きの手引きをとりまとめたと発表した。  近畿地整局は、官民による「阪神港続き

2019年5月21日

国交省・菊地技監が講演 和歌山で来月4日にクルーズ・シンポ

 和歌山で6月4日、シンポジム「クルーズ新時代~和歌山県の地域振興を目指して~」が開催される。主催は和歌山放送。大型クルーズ客船「ダイヤモンド・プリンセス」が8月16日、和歌山続き

2019年5月21日

上海フェリー G20で神戸臨時寄港 交通規制に対応

 大阪-上海間で国際定期フェリー“蘇州号”を運航する上海フェリー(大阪市)はこのほど、6月27~28日に神戸港に臨時寄港することを明らかにした。6月28~2続き

2019年5月21日

G20 第3回港湾事業者向け説明会

 6月28~29日、大阪港咲洲で開催される主要20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)に関して、サミット関西推進協力協議会は第3回港湾事業者向け説明会を開催する。  日程は5続き

2019年5月21日

G20 大阪市内の一般道も交通規制

 大阪府警は16日、6月28~29日に大阪で開催される主要20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)に関して一般道路の規制エリアを明らかにした。会場となるインテックス大阪のある咲続き

2019年5月21日

両備 新造フェリー就航 船上初のミニ電車「チャギントン」

 両備グループ(岡山市、小嶋光信代表兼CEO)はこのほど、新造フェリー「おりんぴあどりーむ せと」(942総トン)を関係者やメディアなどに公開した。約250人が乗船。新岡山港を出港続き

2019年5月21日

ワンハイ 博多―越航路で門司再開

 ワンハイラインズは7月から、博多と台湾・華南・ベトナムを結ぶ航路「JKH」で門司への寄港を再開する。新たな寄港地・ローテーションは門司(木)―博多(金)―基隆(水・木)―高雄(金続き

2019年5月21日

ワンハイ 7月から日本THC値上げ

 ワンハイラインズは7月から、日本でのTHC(ターミナル・ハンドリング・チャージ)を値上げする。新たな料率はドライおよびタンクコンテナがTEU当たり3万3000円、FEU当たり4万続き

2019年5月20日

春の褒章 東亜工機・光武社長など受賞

  2019年春の褒章は、国土交通関係で49人・7団体(藍綬1人、黄綬46人、緑綬2人・7団体)が受章する。21日付で発令される。  海事関係の受章者・団体は次のとおり(続き

2019年5月20日

横浜港・南本牧「MC-3/4」、一体で運用 7月めどに借受者公募へ 

  来春に供用開始予定の横浜港・南本牧ふ頭「MC-4」の借受者は公募で決まる見通しだ。同港の特定港湾運営会社、横浜川崎国際港湾会社(YKIP)はこのほど、「MC-4」と隣続き

2019年5月20日

横浜コンテナライン 海陸一貫で内航サービス展開 ドレー不足を補完

  海上コンテナの海陸一貫輸送を手掛けるトランシスグループの内航コンテナ船社、横浜コンテナラインは安定したスケジュールを強みに内航フィーダーサービスを展開している。北海道続き

2019年5月20日

CMA-CGM アドリア海-アルジェリアで新サービス

  CMA-CGMは13日、アドリア海とアルジェリアを結ぶ初の直航サービス「ADRINAF」を開設したと発表した。1300TEU型船3隻を投入し、ヴェニスやコペル、リジェ続き

2019年5月20日

CMA-CGM リーファーで医薬品輸送、専門部署設立

  CMA-CGMは16日、リーファーコンテナによる医薬品輸送専門の組織を設立したと発表した。輸送品質を確保するため、欧州のGDP(Good Distribution P続き

2019年5月20日

ワンハイの3036TEU型新造船 オプション4隻の行使見送り

  ワンハイラインズはこのほど、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)に発注していた3036TEU型船8隻プラス・オプション4隻について、オプション行使を見送ることを決定し続き