2011年8月2日
UPSの2011年第2四半期(11年4~6月)の業績は、売上高が前年同期比8.1%増の131億ドル、営業利益が21.1%増の16億9800万ドル、純利益が25.8%増の10億63…続き
2011年8月2日
ドイツポストDHLは2010年(10年1~12月)のアニュアルレポートの中で世界各地の現地法人の業績を公表した。日本法人の純利益をみると、エクスプレス事業を手掛けるディー・エイチ…続き
2011年8月2日
国際航空運送協会(IATA)は28日、6月の航空輸送統計を発表した。貨物(トンキロベース)は、全体で前年同月比3%減となった(国際線3%減、国内線3%減)。供給量は全体で1.9%…続き
2011年8月2日
国土交通省航空局は29日、エアラインチャーターを解禁した。国際チャーター便の運航に関する通達を改正して、国際貨物チャーター便の形態にエアラインチャーターを加えたもの。大規模な緊急…続き
2011年8月1日
(8月1日) ▽大臣官房人事課付(航空局航空ネットワーク部首都圏空港課長補佐)重田裕彦 ▽北陸信越運輸局企画観光部交通企画課長(同総務課法規係長)幸美奈子 ▽航空局総務課付…続き
2011年8月1日
名古屋税関中部空港税関支署がまとめた6月の中部空港貿易概況(速報)によると、輸出は前年同月比10.7%減の596億円で2カ月連続のマイナスだったが、輸入は711億円で51.9%増…続き
2011年8月1日
東京税関がまとめた6月の羽田空港貿易概況(速報値)によると、輸出は前年同月比2.3倍(前月比38.3%増)の112億円と4カ月連続の増、輸入は2.9倍(61.7%増)の249億円…続き
2011年8月1日
ルフトハンザ・グループが28日発表した2011年上半期(1~6月)決算は、売上高が11.4%増の140億6300万ユーロ、営業損益が300万ユーロの黒字(前年は1億7100万ユー…続き
2011年8月1日
日本貨物航空(NCA)の2012年3月期の第1四半期(11年4~6月)決算は、売上高が前年同期比2.6%減の226億円、経常利益が1%増の19億8700万円だった。一部で荷動きが…続き
2011年8月1日
全日本空輸(ANA)の2012年3月期第1四半期(11年4~6月)の連結業績は、売上高が前年同期比0.6%減の3050億円、営業損益は81億200万円の赤字(前年同期は29億81…続き
2011年8月1日
「空港運営のあり方に関する検討会」(座長=御立尚資ボストンコンサルティンググループ日本代表)は29日、同検討会の報告書「空港経営改革の実現に向けて」を策定し、国土交通省の三井辨雄…続き
2011年8月1日
関西国際空港で2日、シンガポール航空カーゴ(SQC)を利用したスプリット・チャーター(SC)がシンガポール向けに行われる。日新、ケイラインロジスティックス(KLL)の2社がSQC…続き
2011年7月29日
インターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)は26日、A330型旅客機8機を正式発注したと発表した。今年初めに締結した覚書に基づくもの。これによりIAGはイベリア航空の長…続き
2011年7月29日
シンガポール航空(SIA)は9月15日から、シンガポール―ジャカルタ線を増便し1日8便体制とする。26日、発表した。現在は、毎日7便で運航している。これにより同社は、週21便で運…続き
2011年7月29日
本紙がまとめた6月の沖縄発着の国内航空貨物量は前年同月比11.9%減の1万4805トンだった。内訳は、発送量が21.9%減の6682トン、到着量は1.6%減の8123トン。発送量…続き
2011年7月29日
UPSは25日、欧州エアハブがあるケルンからワルシャワ、中国・成都を経由して国際航空ハブのある上海・浦東国際空港に向かうフライトを開始した。MD11型機で毎日、運航する。翌日配達…続き
2011年7月29日
ルフトハンザ・カーゴ(LCAG)東日本地区は26日、都内ホテルでフォワーダー約110人を招き、ビアパーティーを兼ねたカスタマー・アドバイザリー・ボード(CAB)を開催した。今回は…続き
2011年7月29日
東京税関がまとめた6月の成田空港貿易概況(速報値)によると、輸出額は前年同月比6.5%減の8448億円と4カ月連続の減だった。2ケタ減が3カ月連続で続いていたが、マイナス幅が縮小…続き
2011年7月29日
東京税関は2011年上半期(11年1~6月)の成田空港の国際貨物取扱量の詳報を発表した(首都圏空港<成田、羽田>の国際貨物取扱量の速報値は7月8日に掲載)。総取扱量は前年同期比1…続き
2011年7月29日
日本貨物航空(NCA)は来月初めから、成田空港貨物ターミナル地区の上屋引き渡しに向けた原状回復工事に着手する。NCAが今年5月に同空港の南部貨物地区に上屋を移転、集約したことに伴…続き