2011年8月11日
大韓航空は2012年2月1日から、デーリーで運航中の関西―釜山線を増便し、ダブルデーリーにすると発表した。機材はB737―900型を投入する。運航スケジュールは次のとおり。 …続き
2011年8月11日
東京税関はこのほどサングラス(輸入統計品目コード=9004.10)の輸入状況をまとめた。全国の輸入額のうち、空港・港別にみると成田空港が全国の約4割を占めトップだった。成田での輸…続き
2011年8月11日
航空大手2社(全日本空輸、日本航空)グループにスターフライヤー(SFJ)を加えた7月の国内航空貨物輸送量(速報)は7万9333トンで前年同月に比べ9.6%減だった。路便縮小や機材…続き
2011年8月11日
アジア最大規模の格安航空会社(LCC)であるエアアジア(マレーシア)のグループ会社エアアジアXが関西国際空港―クアラルンプールに就航する。10日、大阪市内のホテルでエアアジアXの…続き
2011年8月10日
カメラ映像機器工業会がまとめた6月のデジタルカメラ総輸出台数は、前月比7%増の936万1219台と2カ月連続のプラスだった。また、前年同月比は3.6%増と3カ月ぶりのプラスとなっ…続き
2011年8月10日
アエロメヒコ航空は1日、メキシコ市とマドリード間でバイオ燃料による大西洋横断商業フライト(旅客便)を実施した。メキシコ通信・運輸省、メキシコ空港公団、ボーイング社との提携によるも…続き
2011年8月10日
中国民用航空局はこのほど、中国東方航空と雲南省が共同出資した東方航空雲南が事業開始し、記念セレモニーを開催したと発表した。新会社の拠点は昆明に置いており、中国東方グループは中国南…続き
2011年8月10日
フィンランド航空グループが5日発表した2011年上半期(1~6月)決算は、売上高が前年同期比12.4%増の10億7310万ユーロ、営業損益が5690万ユーロの赤字(前年は3990…続き
2011年8月10日
電機メーカーのシンフォニアテクノロジー(本社=東京都港区、武藤昌三社長)は8日、国内で初となる電動式ベルトローダを商品化し、10月から販売を開始すると発表した。空港支援車両のエコ…続き
2011年8月10日
本紙集計による北海道発の7月の国内航空貨物実績は、前年同月比8.5%減の1万4316トンだった。航空会社別にみると、全日本空輸(ANA)グループが10.8%増の7672トン、日本…続き
2011年8月10日
中部国際空港二本目滑走路建設促進期成同盟会(愛知県、岐阜県、三重県、名古屋市の行政、経済団体で構成。会長=大村秀章・愛知県知事)は9日、民主党や国土交通省に対して、中部国際空港の…続き
2011年8月10日
香港エアカーゴ・ターミナル(HACTL)の7月の貨物取扱実績は、前年同月比7%減の23万8913トンだった。内訳は、輸出が9.8%減の12万6369トン、輸入が13.3%減の5万…続き
2011年8月9日
ガルーダ・インドネシア航空(GIA)の名古屋支店は貨物・旅客ともに、名古屋市中区栄の名古屋広小路ビルにオフィスを構える。営業部の陣容は貨物・旅客合わせて5人。水津清営業部長は双方…続き
2011年8月9日
名古屋税関中部空港税関支署がまとめた7月の国際貨物取扱量(速報)は9495トンで前年同月比0.3%減だった。6月に10カ月ぶり前年比プラスに転じたが、7月は積込量が前年割れしたた…続き
2011年8月9日
エアカナダは29日から、成田の輸出貨物の取り扱い上屋を現行の第4貨物ビルから第7貨物ビルに変更する。5日、発表した。ハンドリングを委託する全日本空輸の上屋スペース返却に伴うもの。…続き
2011年8月9日
空港施設の2012年3月期第1四半期(4~6月)の連結業績は、売上高が前年同期比14.8%減の48億9700万円、営業利益が36%減の7億7100万円、経常利益が30%減の8億1…続き
2011年8月9日
オランダのTNTエクスプレスの2011年第2四半期(4~6月)の業績は、売上高が前年同期比0.9%増の18億ユーロ、営業利益が23.3%減の4600万ユーロだった。欧州・中東・ア…続き
2011年8月9日
佐賀県は今年度、有明佐賀空港の民間運営委託検討調査を実施する。国土交通省の「先導的官民連携支援事業」のもとで調査を実施。官民連携スキームのあり方や、踏まえるべき法的規制や制約、課…続き
2011年8月9日
伊丹空港周辺11市で構成される「大阪国際空港周辺都市対策協議会」(11市協)は19日、今年度の運動方針に基づいた要望を国土交通省に行う。伊丹空港における環境・安全対策の推進などと…続き
2011年8月9日
米ナショナル・エアカーゴ・グループは一般航空貨物市場に積極的に進出していく。貨物の最大顧客である米軍関連の需要が、財政難の米政府の状況もあり、将来的に縮小が見込まれるため、今年か…続き