2011年5月31日
航空貨物運送協会(JAFA)と国際航空貨物航空会社委員会(BIAC)は26日、危険品を出荷する荷主を対象に航空危険物管理者講習会を開催した。50人以上の荷主が参加した。 航…続き
2011年5月31日
名古屋税関中部空港税関支署がまとめた4月の中部空港貿易概況(速報)によると、輸出は前年同月比4.6%増の634億円、輸入は9.5%増の510億円だった。輸出は4カ月ぶりの増加、輸…続き
2011年5月31日
本紙集計による北海道発の4月の国内航空貨物実績は、前年同月比11.7%減の7181トンだった。東日本大震災および福島第一原発事故の影響による需要減を受け、機材小型化や減便が行われ…続き
2011年5月31日
成田国際空港会社(NAA)の平山由次郎専務執行役員は27日の会見で、東日本大震災や福島原発事故の航空需要への影響に言及した上で「日本や成田空港の安全性について理解、信頼を得られる…続き
2011年5月31日
国土交通省は、邦人航空会社の国際臨時便の運航経路設定に関する規制を緩和する方針を固めた。経由空港が含まれる国際定期便路線において、「発地と経由地」あるいは「発地と着地(経由地に寄…続き
2011年5月31日
ルフトハンザ・カーゴ(LCAG)が昨年12月からインド中南部ハイデラバードのラジブ・ガンジー国際空港で整備してきた高度な温度管理システムを持つ医薬品物流ハブが26日、正式に稼働し…続き
2011年5月30日
スカイネットアジア航空は30日、本社オフィスを宮崎空港ビル2Fに移転する。対象部門は内部監査室、企画部(企画課・経理課・資金課)、総務人事部(総務課・人事課)、営業部…続き
2011年5月30日
UPSは来月、グアム―香港直行便を開設する。運航頻度は週1便。機材はB747―400F(積載能力は約117トン)。小口貨物、軍用貨物、フォワーダーなどの需要に向けたサ…続き
2011年5月30日
マレーシア航空の貨物部門MASKargoは、2010年の同社のパフォーマンスに最も寄与したフォワーダーとして、シェンカー・ロジスティクスを「第15回メガトナー・アワー…続き
2011年5月30日
香港国際空港の4月の貨物取扱量は前年同月比6.5%減の33万トンだった。内訳は積込量が8.5%減の21万トン、取降量が2.7%減の12万トン。日本路線は大幅な減少とな…続き
2011年5月30日
本紙集計によると、2010年度(10年4月~11年3月)の羽田空港発着国内航空貨物実績は、発送が前年度比1.6%減の33万616トン、到着が0.5%減の37万9683…続き
2011年5月30日
関西国際空港で輸入上屋事業を展開する3社(日航関西エアカーゴ・システム=JALKAS、全日本空輸=ANA、CKTS)の4月の輸入実績は、件数が前年同月比14.2%減の…続き
2011年5月30日
シンガポール航空は25日、同社の100%出資子会社として格安航空会社(LCC)を立ち上げると発表した。1年以内に広胴機を活用し中長距離路線で運航開始する計画。エアアジ…続き
2011年5月30日
TNT N.V.は25日の臨時株主総会でエクスプレス部門とメール部門をそれぞれ分社化することを承認した。エクスプレス部門の新社TNT Express N.V.(本社=アムステルダ…続き
2011年5月30日
首都圏空港では、旅客需要の低下による旅客便の運休・減便も一段落し、復便の動きが顕著となってきた。貨物に関しては震災直後から、旅客ほどの落ち込みが見られなかったが、一部荷動きの傾向…続き
2011年5月27日
東日本大震災の影響が荷動きに色濃く反映され、輸出入貨物とも大幅に減少している。 東京税関がまとめた4月の成田空港貿易概況(速報値)によると、輸出額は前年同月比10.3%減の…続き
2011年5月27日
ブリティッシュ・エアウェイズは31日から、羽田線の運航を再開する。同社は旅客需要の減少などから、羽田線を運休し、成田線のみの運航としていた。羽田線の運航スケジュールは次のとおり。…続き
2011年5月27日
欧州の管制当局によると、アイスランド火山噴火の影響により、25日は約1000便の欠航があったという。ドイツ北部のベルリン、ブレーメン、ハンブルクの空港が一時閉鎖されていた。ただし…続き
2011年5月27日
全日本空輸とボーイングは7月4日から8日にかけて、B787型機の就航準備の一環として、日本で検証プログラムを実施する。羽田や伊丹、関西、岡山、広島空港を結ぶ路線で実飛行も予定して…続き
2011年5月27日
郵便事業会社(日本郵便)の2011年3月期業績は売上高が前年比1.8%減の1兆7798億円、営業損益が1034億円の赤字(前年は427億円の黒字)、経常損益が890億円の赤字(5…続き