1. ニュース

航空

2010年1月22日

ロジ専門家も派遣 ハイチ地震支援 UPSが100万ドル

 UPSは15日、12日に発生したハイチ地震に関連した救援活動に対して、UPS基金を通じて、100万ドルを超える支援を行うと発表した。50万ドルの現金、必要な救援物資の輸送サービス続き

2010年1月22日

大韓航空 中部-済洲島 週5便に増便

 大韓航空は、今夏季(3月28日)から中部空港―済州島線を現行より週2便増やし週5便にする。運航曜日は月・水・木・金・日曜。機材はB737-800。同社名古屋支店は「今回の増便を機続き

2010年1月22日

常滑市で9月開催 中部空港開港5周年 トライアスロン国際大会 1万人以上の来場見込む

 中部空港会社と愛知県常滑市はトライアスロン国際大会の誘致に成功し、9月に中部空港がある常滑市で「アイアンマン70.3セントレア常滑ジャパン」を開催することになった。20日の会見で続き

2010年1月22日

事業再生ADR 手続き打ち切り

 日本航空、日本航空インターナショナル、ジャルキャピタルが19日に東京地方裁判所に会社更生法を申請し、法的整理手続きに入ったことを受け、同日、3社が昨年11月19日に債務調整の私的続き

2010年1月22日

日航再生 「大胆な意識改革必要」 西澤機構社長 負の遺産一掃を強調

 経営破綻した日本航空を支援する官民出資ファンドの企業再生支援機構と日航は19日に会見(既報)した。機構の西澤宏繁社長は、経営再建、激化する国際競争の中で生き残るためにはレガシーコ続き

2010年1月22日

伊東全日空社長 競争環境維持を 日航再建への公的資金投入 2社体制の議論に疑問

 全日本空輸(ANA)の伊東信一郎社長は20日、国土交通省の前田隆平航空局長を訪問し、「JALに対し巨額の公的資金が投入されることにより、公平な競争環境がゆがむことを懸念している。続き

2010年1月21日

【エアカーゴ最前線 関西編】(28) 中国南方航空大阪支店貨物営業部 営業強化、貨物便も検討

 中国南方航空の大阪支店は大阪市西区靭本町1丁目の三井ビルディング1階にオフィスを構える。貨物営業部は現在、水野和樹課長を中心に、同支店および関西空港側のスタッフが協力して日々の業続き

2010年1月21日

関空物流新ビジネスモデル 戦略チーム 7社・8事業を認定 利用促進へ経費の半額助成

 関西国際物流戦略チームは20日、「今年度関空物流ニュービジネスモデル促進事業」として、医薬医療品といった新たな物流構築など、7社・8事業を認定したと公表した。関西空港の利用促進に続き

2010年1月21日

アメリカン航空 「協業を継続」

 アメリカン航空は19日に会社更生法を申請した日本航空に対して、ワンワールド加盟航空会社としての関係を維持し、支援を継続する考え。「日本航空とワンワールド加盟各社との関係が変わるこ続き

2010年1月21日

デルタとスカイチーム 日航支援を表明

 デルタ航空とスカイチームは19日、日本航空の会社更生法適用申請を受けて、日航に対し「可能な限りの支援を行う準備がある」と表明した。  同社は「企業再生支援機構による支援を受けて続き

2010年1月21日

平田貨物郵便担当ら執行役員の業務継続 西松社長ら6氏退任

 経営破綻した日本航空の西松遙社長ら同社経営陣は辞任届を提出したが、来月上旬に予定する新経営体制が発足するまで、一部経営陣は執行役員として業務にあたる。その他の取締役で貨物郵便担当続き

2010年1月21日

「一致団結して努力を」 稲盛新体制、来月始動

 日本航空の会長に内定している京セラの稲盛和夫名誉会長が2月1日付で就任予定と発表された。来月から日航は稲盛新体制で経営再建に向けて始動することになる。稲盛氏は19日の会見を所用で続き

2010年1月21日

「新生日航へ第一歩」 西澤機構社長、全面支援を強調

 経営破綻した日本航空の支援を19日に決定した官民出資ファンドの企業再生支援機構の西澤宏繁代表取締役社長は同日の会見で、「新生JALへ第一歩が始まった」とし、今後、会社の自主的再建続き

2010年1月21日

日航破綻 前原国交相 航空行政抜本見直し表明 「政治責任大きい」

 経営破綻した日本航空について前原誠司国土交通相は19日会見し、「日本航空の問題のみならず、航空行政、国土交通行政、すべて政治家が責任を負わなければならない」と、前政権まで抜本的な続き

2010年1月20日

11月 デジカメ輸出11%減 5カ月ぶりマイナス 

 カメラ映像機器工業会がまとめた11月のデジタルカメラ総輸出台数は1190万38台となり、3カ月連続で1000万台を上回ったものの、前月比は11%減(10月実績は14.4%増)とな続き

2010年1月20日

3月11日 JAFAがシンポジウム 航空貨物運送の現状探る

航空貨物運送協会(JAFA)は3月11日、「航空物流シンポジウム~転換期の物流と航空フォワーダーの役割」を開催する。 世界的経済の落ち込みやSCMなど新たな物流手法の伸展などにより続き

2010年1月20日

ボーイング社 B787耐空性審査 初期段階を完了

 ボーイングは15日、開発を進めるB787型の耐空性審査の初期段階を完了したと発表した。同社は昨年12月に同型機の初飛行に成功し、これまで15回の飛行試験を実施。60時間のフライト続き

2010年1月20日

東京商工リサーチ 破綻の影響全国に グループ内取引 高コスト招く

 東京商工リサーチ(TSR)は、経営再建中の日本航空グループの取引状況を緊急調査した。それによると、同グループを直接の主要取引先とする国内企業数は2910社(仕入れ・販売先を含む)続き

2010年1月20日

前原国交相 「政府もバックアップ」

 前原誠司国土交通相は19日午前の定例会見で、同日午後に会社更生法の適用を申請する日本航空の再建支援について「政府としてもさまざまな支援策を準備しており、企業再生支援機構の支援決定続き

2010年1月20日

西松社長ら全取締役が退任 新体制の手腕未知数

 日本航空の経営再建を支援する企業再生支援機構の更生計画案によると、経営者責任を明確化するため、西松遙社長ら取締役は全員が退任する。既に、京セラ(本社=京都市)の創業者である稲盛和続き