2010年2月12日
全日本空輸は沖縄貨物基地(沖縄貨物ハブ)を活用し、国内地方発アジア向け航空貨物の需要を着実に取り込んでいる。昨年10月の同ハブ稼働後に地方の貨物を取り込む体制は整備されていたが、…続き
2010年2月12日
アジアからの貨物需要増加を受けて、欧州系航空会社の貨物実績が上向いている。各社とも昨年初めから現在まで、貨物便輸送力の削減によって貨物単価下落の回避に取り組んできており、日本―欧…続き
2010年2月10日
ブリティッシュ・エアウェイズが現在、ロンドン―ニューヨーク間で運航している全席ビジネスクラスの旅客便が好評だ。不況情勢下において非常に冒険的なマーケティングにも思えるが、独自性を…続き
2010年2月10日
西日本鉄道のタイ現地法人、NNRグローバルロジスティクス・タイランドは1996年、タイのローカルフォワーダー、TRAC社との合弁会社として設立された。合弁はタイの外国人事業法に従…続き
2010年2月10日
中部空港会社は開港5周年を記念した特別デザインの「セントレアフレンズ」ピンバッジを販売する。また、有名メーカーとのコラボ商品や有名レストランの特別メニューなどの特別記念商品も販売…続き
2010年2月10日
ブリティッシュ・エアウェイズの10年3月期第1~3四半期(09年4~12月)決算は前半6カ月の需要減退の影響から1割以上の減収に見舞われ、営業段階で121億円の赤字に転落。前年同…続き
2010年2月10日
ルフトハンザカーゴAG中部日本地区統括は中部空港の貨物、旅客部署の事務所統合に伴い、22日付で事務所を移転する。新事務所の住所は次のとおり。電話、ファクスは従来のまま。 住所…続き
2010年2月10日
全日本空輸(ANA)は来月1日から国際貨物の燃油サーチャージ(FS)を値上げする。長距離路線(北米、欧州、中東)を現行の1キログラム当たり69円から75円、遠距離アジア(シンガポ…続き
2010年2月10日
欧州航空機メーカーのエアバスはこのほど、シンガポール航空ショーで、アジア太平洋地域の最新航空機市場予測を発表した。それによると、2009年から28年までの20年間で、アジア太平洋…続き
2010年2月10日
東京税関によると、12月の成田空港での貨物総取扱量は前年同月比31.4%増の17万623トンとなり、3カ月連続のプラスだったが、07年12月実績比では13.5%減と依然、二ケタ減…続き
2010年2月10日
国土交通省航空局は5日、日本航空(JAL)に対して、運賃の不当な引き下げ自粛を求めた。航空局は(1)公的な支援を受けている日本航空が、運賃の引き下げを行うことで市場の競争環境を歪…続き
2010年2月10日
貨物拠点化を目指す北九州空港について、周辺自治体が国際航空貨物キログラム当たり30円を助成する案を検討していることが分かった。各自治体は既に来年度予算で貨物拠点化に向けた助成金を…続き
2010年2月9日
近鉄ワールドエクスプレス・タイランドは、1988年、近鉄エクスプレス(KWE)がバンコクに駐在員事務所を設立し、89年に現地法人化し設立された。従業員は日本人11人を含む294人…続き
2010年2月9日
東日本高速道路会社(NEXCO東日本)は、東関東自動車道の茨城空港北インターチェンジ(IC)から北関東自動車道と接続する茨城町ジャンクション(JCT)までの延長8.8キロメートル…続き
2010年2月9日
東京税関がまとめた12月の成田空港貿易概況(速報値)によると、輸入は前年同月比0.8%増の7470億円(7632億円)と15カ月ぶりにプラスとなった。輸出は50.1%増の8553…続き
2010年2月9日
本紙が集計した成田空港を除く主要7空港(羽田、新千歳、中部、伊丹、関西、福岡、那覇)の昨年11月の貨物取扱量は、国際貨物の積み込みが前年同月比22.4%増の4万946トンと、08…続き
2010年2月9日
学識経験者で構成される「中部国際空港事業評価監視委員会」(委員長=奥野信宏・中京大学教授、委員6人)の第2回会合が5日、空港ビルで開催された。中部空港会社が事業評価に基づく対応方…続き
2010年2月9日
国土交通省は5日に成長戦略会議(座長=長谷川閑史武田薬品工業社長)を開き、航空分野の論点として、(1)首都圏空港の容量拡大とフル活用(2)関西空港会社のバランスシート改善と関空・…続き
2010年2月8日
2008年秋以降の金融危機からいち早く立ち直ったタイ。将来的な物量増を見込んだ積極的なセールスが、日系フォワーダーの現地法人の間で始まっている。バンコクを中心にビジネスを展開する…続き
2010年2月8日
サウスウエスト航空の昨年10~12月期の決算は、売上高が前年同期比0.8%減の27億1200万ドル、営業利益が138%増の1億6700万ドル、当期純利益は1億1600万ドルで、昨…続き