1. ニュース

航空

2009年4月10日

プロフィ-ル 福岡エアーカーゴターミナル 佐々木 敏勝氏

ヨット漬けの学生時代上屋以外の収入模索 インターハイ3位  高校・大学とヨットで活躍した。仙台の高校時代は12フィート型ディンギ(小型艇2人乗り)でインターハイ続き

2009年4月9日

BAWC シカゴ線に貨物機追加 夏季スケジュールで週2便

 ブリティッシュ・エアウェイズワールドカーゴ(BAWC)は6日、欧州-シカゴ線の貨物便を増便する方針を明らかにした。夏季スケジュールからB747-400型フレーターを追加投入し、同続き

2009年4月9日

JALグループ 2月の貨物郵便輸送実績 国際39%減の3万4000トン

 日本航空(JAL)グループの2月貨物郵便輸送実績は、国際貨物が38.9%減の3万3892トンと、41.5%減を記録した1月に次ぐ減少率となった。08年度累計(08年4月~09年2続き

2009年4月9日

欧州航空協会1~2月の加盟社輸送実績 両方とも21%減/2月日割り18%減に

 欧州航空協会はこのほど、加盟各社の09年1~2月輸送実績を発表した。貨物輸送量(輸送?キロ=FTKベース)は1月21.1%減、2月が21.0%減と2カ月連続で減少率が2割を超えた続き

2009年4月9日

中国民航総局 A320用の訓練機器導入

 中国民用航空総局(CAAC)はこのほど英国・テールズ社にエアバスのA320対応フルフライトシミュレーター(FFS)を発注した。エアバスと中国航空機材集団公司の合弁事業である華欧航続き

2009年4月9日

取材メモ】栗原毅彦日本地区貨物本部長

夏季スケジュールから日本発が週14便となったエアカナダ。同社の栗原毅彦日本地区貨物本部長は「厳しい中ですが、毎日2便に戻すことになりました。既存顧客を大切にしながら頑張りたいと思い続き

2009年4月9日

IATA・eフレート メリット確認、懸念も 画一化に向け調整必要に

 国際航空運送協会(IATA)は7日、日本での「eフレート」導入に向けてキックオフ・ミーティング(場所=航空会館/東京・新橋)を開催し、今後の導入プロセスについて説明した。参画企業続き

2009年4月9日

カーゴイタリア 旧AZ貨物の買収完了

 カーゴイタリアは昨年経営破綻したアリタリア航空(AZ)貨物部門の買収を完了した。5月以降、ミラノ・マルペンサ空港からニューヨーク、トロント、アブダビの3都市に向けて運航を開始する続き

2009年4月9日

関経連の今年度計画案 重点事業に物流機能強化

 関西経済連合会はこのほど、今年度の事業計画案を固めた。8項目の重点事業の1つとする「陸海空の国際物流機能強化」では、国際空港や港湾と結ぶ高速道路の未接続部分の解消とネットワーク整続き

2009年4月9日

2月のYAT貨物取扱 輸出が60%減/輸入は52%減

 横浜航空貨物ターミナル(YAT)の2月の貨物取扱実績は、輸出貨物が前年同月比59.6%減の290トン、輸入貨物が52.2%減の45トンだった。輸出の仕向地別比率は、TC1が19%続き

2009年4月9日

エアカーゴ最前線 中部編 (1)中部国際空港会社

2本目滑走路へ基本構想  世界的な金融・経済危機の暴風を受け、旅客、貨物需要とも急減している中部国際空港……。同空港で取り扱われる国際貨物量は昨年、約14万5000トンと続き

2009年4月8日

08年の中国空港貨物取扱実績 華北・内陸空港伸びる

 中国民用航空総局(CAAC)が先ごろまとめた中国空港の08年貨物取扱実績によると、取扱量1位は前年と変わらず上海浦東国際空港だったが、成長率は前年比1.7%(07年実績は18.0続き

2009年4月8日

アラスカ火山噴火 航空各社、経由地を変更 一部貨物便で運休も 

 米国アラスカ州の火山噴火を受け、航空各社は米国西岸の経由地をアンカレジ(ANC)からシアトル‐タコマ(SEA)、サンフランシスコ(SFO)、ポートランド(PDX)などに変更するダ続き

2009年4月8日

スイスワールドカーゴ リヨンとオスロ2路線を開設へ

 スイスインターナショナルエアラインズの貨物部門スイスワールドカーゴは夏季スケジュールからチューリッヒ~リヨン、チューリッヒ~オスロの2路線を新設する。リヨン線はアブロRJ100を続き

2009年4月8日

2月の関空航空貨物量 輸出56.2%減/減少幅は若干改善

 関西国際空港の2月の輸出貨物取扱量は、56.2%減の1万2890トンとなった。減少幅は6割以上の減少率を記録した1月から若干改善したが、引き続き厳しい状況が続いている。大阪税関発続き

2009年4月8日

チャイナエアライン 燃油S値下げ

 チャイナエアラインは3月23日から燃油サーチャージを値下げした。TC1・2およびオセアニア向けは1kg当たり72円を同54円、オセアニア、台湾、香港、マカオ、中国を除くTC3向け続き

2009年4月8日

IATA事務局長 「政府と業界で協調必要」 環境会議に向け訴え

 国際航空運送協会(IATA)のジョバンニ・ビジニャーニ事務局長は、今年12月にコペンハーゲンで開催される気候変動枠組条約(UNFCCC)会議に向けて、航空業界と各国政府で協調した続き

2009年4月8日

ブリティッシュエアウェイズ B757型機11機を売却へ

 ブリティッシュエアウェイズは現在15機保有するB757型のうち11機を2010~2012年の間に売却すると発表した。売却後、これらの機材は貨物機に転用される。売却先については明ら続き

2009年4月7日

エアバスが蘭と研究開発で学会と協力

 航空機製造最大手エアバスは3月31日、05年に覚書を交わしたオランダ航空宇宙産業界との研究開発での戦略的パートナーシップをさらに継続すると発表した。「TAPAS(航空機の一次構造続き

2009年4月7日

航空貨物カルテル問題 豪州連裁が申請棄却

 豪州連邦裁判所はこのほど、航空運賃カルテルなどに関するシンガポール航空などからの申請を棄却した。同国の独占禁止法当局に当たる豪州競争消費者委員会(ACCC)が3日発表した。申請を続き