1. ニュース

航空

2009年4月17日

国際貨物取扱量 減便で輸送力削減 機材の長期駐在や売却

 世界不況に伴う需要低下で航空各社の事業見直しが相次いでいる。国際貨物取扱量は3月に入っても欧米アジアの各地で前年を2~3割下回る推移を示しており、航空各社は減便による輸送力削減、続き

2009年4月17日

3月の貨物チャーター便 前年比9便増の大幅増

 今年3月に運航された貨物チャーター便(邦人・外航含む)は、中国国際貨運航空による成都行きの8便などがあり合計で7社17便、前年同月比9便増と大きく伸びた。貨物量も1148・5トン続き

2009年4月17日

航空輸送統計 11月国際貨物量前年比18%減

 国土交通省が先月23日発表した昨年11月分の航空輸送統計によると、国際航空貨物の貨物量(超過手荷物、郵便物含む)は重量ベースで前年同月比18.0%減の10万7774トン、重量距離続き

2009年4月17日

国土交通省、人事異動

(4月16日付)▽関東地方整備局東京空港整備事務所副所長 亀山豊(関東地方整備局企画部技術企画官)▽関東地方整備局企画部技術企画官 池田尊彦(航空局空港部関西国際空港・中部国際空港続き

2009年4月17日

中部空港拡大 ANAと名鉄連携 利用促進キャンペーン

 景気の悪化で利用者が減っている中部国際空港の需要拡大と利用促進に向け、空港まで特急「ミュースカイ」を運行する名古屋鉄道と全日本空輸が提携する。共同宣伝テーマ「ミュースカイで行こう続き

2009年4月16日

エアカーゴ最前線 関西編(1) ルフトハンザ・カーゴAG 西日本地区統括

高品質サービスめざす  大阪北のビジネス街の1等地にオフィスを構える。界隈の西梅田は再開発により様相が一変。インテリジェントビルや外資系ホテルが林立するなど、今、大阪で最続き

2009年4月16日

EC空港利用率 75%緩和案も浮上 ULルール凍結案難航

 欧州委員会(EC)が検討してきた空港スロット利用におけるUL(Use it or Lose it)ルール凍結案は、依然結論が出ていない。欧州議会運輸委員会は3月末、欧州議会に提出続き

2009年4月16日

成田生鮮貨物輸入 6年連続マイナス

 東京税関成田航空貨物出張所はこのほど、08年確定ベースの生鮮貨物輸入動向をまとめた。08年に成田空港で輸入された生鮮貨物(通関ベース)は金額で13.2%減の1045億3600万円続き

2009年4月16日

カンタス航空 利益予想を大幅縮小 輸送力5%削減、保有機売却

 カンタス航空は今月15日、08年度決算の利益予想修正を含む大幅な事業計画変更を発表した。最終利益は当初の約350億円から70億~140億円まで減少する見通しを明らかにした。また旅続き

2009年4月16日

PACTLの3月実績39%減

 上海浦東国際エアカーゴターミナル(PACTL)の今年3月貨物取扱実績は合計で39%減の5万9202トンだった。前月比では1万7595トン増、減少幅は1ポイント狭まった。1~3月の続き

2009年4月16日

全日空グループスト 国内149便欠航

 全日本空輸グループのエアーニッポン乗員組合、エアーニッポンネットワーク乗員組合、エアーネクスト乗員組合およびエアーセントラル乗員組合は15日、24時間全面ストライキを行った。春期続き

2009年4月16日

日韓政策対話 航空管制、保安などで意見交換

 日本と韓国は、13日、14日、日韓航空政策対話を行った。航空交渉とは別に、両国の航空業界発展のため、航空管制や保安、空港振興などの政策について幅広く意見交換した。東アジアにおける続き

2009年4月16日

中部空港発健闘 2ケタ減便でも海外旅行微減

 ゴールデン・ウイーク(GW、4月25日~5月5日)に中部国際空港出発の海外旅行販売は、航空座席の供給量が前年に比べ2ケタの減少になっているにもかかわらず、販売人員は1.3%の微減続き

2009年4月15日

NEW PRODUCTS 日本航空「Jプロダクツ」シリーズ 多様化するニーズに応える

☆ 10年以上の歴史  日本航空(JAL)は付加価値商品シリーズ「Jプロダクツ」(J-Products)の販売を強化している。 搭載保証の高速サービス「Jスピード」を19続き

2009年4月15日

貨物機、20年間で倍増 28年に4000機の可能性 米調査機関まとめ

 世界のフレーター機数は今後20年間で現在の倍以上の4000機近くまで拡大する可能性がある―米国の調査機関エアカーゴマネージメントグループ(ACMG)がこのような予測をしている。 続き

2009年4月15日

フェデックス 年度内に14機退役 不況受けフリート縮小

 フェデックスは世界的な不況を受けてフリート縮小を進める方針だ。09年度末の5月31日までに保有機材のうちA310‐200型10機とMD10‐10型4機の合計14機を退役させる。今続き

2009年4月15日

邦人系航空会社 支援策受け路線を変更 インド路線減便、国内増便

 日本航空(JAL)と全日空(ANA)は先週決定した「航空業界の支援パッケージ」を受け、夏期スケジュールのダイヤ変更を行う。14日発表した。成田~インド路線のULルール停止継続措置続き

2009年4月15日

【取材メモ】森田健作・千葉県知事

「首都圏に活気があるのはいいことだ。アクアラインの800円化は千葉県がリードして取り組む」と言うのは、森田健作・千葉県知事。先週10日の金子一義国土交通相への表敬訪問時、記者団に対続き

2009年4月15日

国土交通省 C滑走路の南伸を発表 大型旅客機への需要に対応

 国土交通省航空局は先週10日、羽田空港のC滑走路の南伸(360?)を発表した。リレー時間帯を含む深夜早朝時間帯(22時~翌7時)を利用し、主に欧米旅客需要に応えるため、大型機の発続き

2009年4月15日

成田上屋3社 3月の貨物取扱量 輸出、前年比6割台に

 成田空港の3月の貨物取扱量は年度末効果で、前年比5割台に低迷していた輸出が6割台に持ち直したものの、年度末効果はわずかで回復にはほど遠い状況が続いている。本紙集計によると、成田空続き