1. ニュース

航空

2009年4月14日

日本航空 付加価値サービスの販売強化 低温輸送など産業軸系を充実

 日本航空(JAL)は、付加価値商品シリーズ「Jプロダクツ」の販売を強化している。従来から主力だった「Jスピード」などに加え、低温度帯貨物の輸送に適した「Jクール」のチューンアップ続き

2009年4月14日

関西国際空港会社 2期南側エプロン供用開始

 関西国際空港会社は、今月9日より2期南側貨物エプロンを供用開始した。これにより、251、252、253、254、255の5つの駐機スポットが供用される。

2009年4月14日

ボーイング 広胴機の製造計画変更

 ボーイングは9日、来年のワイドボディ機材(広胴機)の製造計画を変更すると発表した。航空会社の事業環境悪化に合わせた対応。10年6月から777型の月産製造機数を7機から5機に減らす続き

2009年4月14日

森田健作・千葉県知事 成田第2滑走路前倒し運用「県は推移見守る」

 千葉県の森田健作知事は10日、金子一義国土交通相を表敬訪問し、東京湾アクアライン通行料の800円化などについて、国の協力を要望した。 森田知事は、その後、記者団の取材に応じ、成田続き

2009年4月14日

ANAグループ 2月の国際貨物、26.1%減

 全日本空輸(ANA)グループの09年2月貨物・郵便輸送実績は、国際貨物が26.1%減の18413.9トン、国際郵便が31.5%増の1488.7トンだった。 国際貨物は08年11月続き

2009年4月14日

HACTL 3月、21・1%減 欧州路線が回復

 香港エアカーゴターミナル(HACTL)の3月貨物取扱実績は、輸出入・トランジット合計で前年同月比21・1%減の18万6381?だった。減少幅は前月比で0・9ポイント改善した。路線続き

2009年4月14日

西松会長が金子大臣を訪問

 別項のとおり、国土交通省は先週10日、航空事業経営基盤強化のための支援施策パッケージ(航空業界の支援パッケージ)をとりまとめたが、同日夕、定期航空協会の西松遥会長(日本航空社長)続き

2009年4月14日

国土交通省航空業界支援パッケージ 羽田の着陸料軽減など 全体で40億超の効果見込む

 国土交通省は10日、「航空事業経営基盤強化のための支援施策パッケージ」をまとめた。羽田の発着枠の1日2便増加、地方路線の羽田着陸料の軽減、ファーストクラス割引とビジネスクラス割引続き

2009年4月14日

中部上屋3社 1Qは輸出入計54.5%減

 中部国際空港の上屋3社(日本航空、全日空、スカイポートサービス=SPS)の1~3月期の貨物取扱量(輸出、輸入、トランジット、トラック転送含む)は前年同期比54.5%減の2万442続き

2009年4月13日

米司法省 NCAなどに制裁金 3社で計2億1400万ドル 航空運賃カルテル

 米国司法省(DOJ)は現地時間9日、航空貨物運賃カルテルに関連して、日本貨物航空(NCA)、カーグルックス、アシアナ航空の3社が計2億1400万ドルの制裁金支払いで合意したと発表続き

2009年4月13日

ユナイテッド航空ティルトン会長が講演 「シカゴ空港拡大を支持」

 ユナイテッド航空のグレン・ティルトン会長は10日、都内で開催された在日米国商工会議所のランチョン・スピーチのため来日し、同社のハブ空港であるシカゴ・オヘア空港の拡大計画について「続き

2009年4月13日

ロサンゼルス国際空港 同港最大の低温施設が稼働 南米発花き類保管に対応

 ロサンゼルス国際空港(LAX)でこのほど、同空港最大の低温保管施設が稼働した。地元のカーゴハンドリング業者マーキュリー・エアカーゴが運営する同施設は、これまで最大だった施設の3倍続き

2009年4月13日

関空深夜貨物便の農産物輸出 L/T短縮・鮮度面で有効 コスト面の課題も

 関空深夜貨物便を活用したアジアへの農水産物輸出では、「通常より約1日リードタイム(L/T)が短縮」、「品質保持で、通常10%程度発生する廃棄などが大幅に減った」といった効果があり続き

2009年4月13日

中部上屋3社 3月実績、底入れ感も 3カ月ぶりに9000トン台

 本紙集計によると、中部国際空港の上屋3社(日本航空、全日空、スカイポートサービス=SPS)の3月の貨物取扱量(輸出、輸入、トランジット、トラック転送含む)は前年同月比51.3%減続き

2009年4月10日

成田空港貨物量 2月輸出、2カ月連続50%割り込む 

 2月の成田空港輸出貨物取扱量は前年同月比51.7%減の3万2223トンと、52.8%減だった1月に続き、2カ月連続で前年比50%を割り込んだ。減少率自体は若干ながら改善し、底打ち続き

2009年4月10日

【取材メモ】瀧沢成一・アメリカン航空アジア・太平洋地区マネージングダイレクター

アメリカン航空の瀧沢成一アジア・太平洋地区マネージングダイレクターは米国路線の現状について「3月よりは4月の方が悪くないです。とはいえ、マイナス幅が若干狭まっただけですが」と苦笑い続き

2009年4月10日

ポーラーエアカーゴ シャルジャ線開設 香港以遠、週6便運航

 米国運輸省(DOT)は3月末、ポーラーエアカーゴ(PAC)による香港―シャルジャ(UAE)線の貨物便運航を認めた。同社は同路線で夏季スケジュール開始前の3月28日から運航開始する続き

2009年4月10日

コンチネンタル航空 スター加盟暫定承認

 コンチネンタル航空(COA)は7日、米国運輸省(DOT)からスターアライアンス加盟に対する暫定承認を得た。同社は昨年6月に同じスターアライアンスのユナイテッド航空と戦略的提携に合続き

2009年4月10日

AGD ボンでCO2削減の試案提出 排出権取引などを提案

 大手航空会社、英国空港会社、NGOなどが加盟するグループ、AGD(Aviation Global Group=注参照)は、先月29日から今月8日までドイツ・ボンで開催されたポスト続き

2009年4月10日

米国運輸保安局(TSA) 国内発路線の検査率50%達成

 米国国土安全保障省(DHS)米国運輸保安局(TSA)のエドワード・ケリー航空貨物輸送部門ネットワーク管理長はこのほど、米国下院などに対し、航空貨物輸送におけるテロ対策の進捗状況な続き