1. ニュース

航空

2009年4月27日

カンタス航空 貨物本部事務所を移転

 カンタス航空は5月11日から日本地区貨物本部の事務所を移転する。新事務所は旅客部門事務所のある虎ノ門37森ビル9階。移転とともに貨物営業の電話、FAX番号も変更するため、従来のも続き

2009年4月27日

2010年代の物流委員会 とりまとめ案作成 物流政策の方針付など要請

 「2010年代の物流戦略委員会」(委員長=杉山武彦・一橋大学長)第5回が23日、開催された。行政と産業界の代表者らが参加し、最終取りまとめ案を作成した。さらに来月19日の最終的と続き

2009年4月24日

エアカーゴ最前線 成田編 成田国際空港会社

貨物施設集約で機能向上 日本発着航空貨物の3分の2以上を扱う成田空港は開港以来、貨物地区の狭あい化と貨物施設の不足が常に課題とされ、成田空港会社は前身の公団時代からその対策に追われ続き

2009年4月24日

エティハド・エアウェイズ 来年3月、成田・関西就航へ 貨物販売でWAIと契約 A-330-200型を投入

 UAE・アブダビに拠点を置くエティハド・エアウェイズ(EY、ETD)が来年3月末の夏季スケジュールから成田、関西の両空港に各週5便、合計週10便の日本路線開設を計画していることが続き

2009年4月24日

関西空港会社 貨物便利用促進めざす 2期貨物地区の企業進出も

 関西国際空港会社の平野忠邦副社長は23日会見し、3月の運営概況や今年度関西空港会社グループの事業計画などについて述べた。「関空のメリットを生かして深夜早朝時間帯の貨物便の利用促進続き

2009年4月24日

羽田スロット懇 航空各社間で意見分かれる

 21日に開催された第2回「羽田空港発着枠の配分基準検討懇談会」(=羽田スロット懇談会、座長=山内弘隆・一橋大学大学院商学研究科長・商学部長)における航空各社の発言のうち配分の要望続き

2009年4月24日

中部空港で共同輸送実験 総輸送量は165トンに

 財団法人・中部空港調査会(川口文夫理事長)が08年度(08年10月~09年3月)に実施した社会実験「セントレア・トラック共同輸送」は1日当たりの平均輸送重量が1.7トン、総輸送量続き

2009年4月23日

エアカーゴ最前線 中部編(2) 日本貨物航空

中部空港から欧州直航便  日本貨物航空(NCA)の新造ジャンボ・フレーター(B747―400F、重量ベースで約110トン搭載可能)による欧州向け貨物直航便が3月31日夜、続き

2009年4月23日

大韓航空 関西~済州線を増便

 大韓航空は5月1日から関空―済州便を2便増便し、水曜日を除く毎日運航の週6便とする。投入機材はA300-600。 大韓航空は昨年12月、関空―金浦線とグアム直行便を相次いで新規就続き

2009年4月23日

輸出航空混載 減少幅、仕向地で明暗 中東向け、通年で唯一増加

 2001年以来の低水準となった08年度日本発輸出航空混載貨物量だが、仕向地によって重量の減少幅が大きくばらつき、明暗が分かれた。航空貨物運送協会(JAFA)がこのほどまとめた08続き

2009年4月23日

エアバス チタン会社と提携強化

 エアバスと親会社EADSは20日、ロシアのチタン生産会社VSMPO-AVISMAとの提携関係を強化し、20年までのチタン供給契約を締結したと発表した。 エアバスの最新プログラムで続き

2009年4月23日

羽田スロット懇 航空各社からヒアリング 再配分方法めぐり対立も

 「羽田空港発着枠の配分基準検討懇談会」(=羽田スロット懇談会、座長=山内弘隆・一橋大学大学院商学研究科長・商学部長)の第2回会合が21日開催され、2010年10月の羽田再拡張時に続き

2009年4月22日

プロフィール 日本関税協会企画部長 宮崎 千秋氏

趣味は生け花と油彩画関税分類のエキスパート  自然科学に親しむ  生まれは、福岡県京都郡豊津町。農家4人兄弟の長男。中学時代は植物採集にいそしみ、野山続き

2009年4月22日

【取材メモ】下野雄二・NCAジャパン社長

「趣味というほどではないのですが、料理が好きなんですよ」というのは、NCAジャパンの下野雄二社長。成田地区に単身赴任中の下野さん。週末は家族の待つ東京の実家に帰るが、成田に戻った日続き

2009年4月22日

JAFA 3月輸出混載実績 減少幅改善も依然半減

 航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた09年3月の輸出混載実績は、件数が23万6438件で前年同月比29.4%減、重量が5万4488トンで49.9%減となった。件数は昨年5月以来続き

2009年4月22日

日本航空 政投銀融資「活用を検討」

 日本航空(JAL)は日本政策投資銀行による金融危機対応融資の要請に向けて準備を進めている。既に約2000億円の融資申請を行ったとの報道に対して、JAL広報部では21日、「現時点で続き

2009年4月22日

欧州委員会 欧米間JV、調査を開始

 欧州委員会(EC)は今月8日から欧米航空会社による2つの欧州~北米間合弁事業(JV)について競争法抵触の疑いがあるとして正式調査を開始した。 調査対象となる企業は、エアカナダ、コ続き

2009年4月22日

AFR・KLM チェコ航空買収で前進 6月までに具体案提出

 チェコ政府は20日、チェコ航空(CSA)の株式売却先として同国内企業とともにエールフランス(AFR)・KLMを選定した。外国メディアが報じた。初回入札ではアエロフロートなど4社が続き

2009年4月22日

日本航空 旅客便名を一部変更

 日本航空(JAL)は、羽田と成田の再拡張による増便にあわせ、国際線旅客便の便名を一部変更する。中国線と台湾線の便名は、現行の600番台と700番台から、800番台へ集約する。中国続き

2009年4月22日

国交省 08年度国土交通白書を作成

 国土交通省は2008年度国土交通白書を作成した。今回は「暮らしから見た国土交通行政」という視点でまとめており、国民の意識調査などを通じて浮かび上がった生活の中で感じる国土交通行政続き