2009年5月1日
米国司法省(DOJ)は4月29日、マーチンエアーのフランク・デ・ヨング氏が航空貨物運賃カルテルへの関与について罪を認めたことを受け、同氏に8カ月の禁固刑と2万ドルの罰金を課すと発…続き
2009年5月1日
先月29日に北京で行われた日中首脳会談で、今年10月からの「羽田~北京間の定期チャーター便開設」に対して、日本航空(JAL)西松遙社長と全日本空輸(ANA)伊東信一郎社長は30日…続き
2009年5月1日
関西国際物流戦略チームは30日、関西空港を経由するSea&Air輸送の実証実験の結果を発表、Sea&Air輸送は導入可能との結論を出した。実証実験は昨年12月と今…続き
2009年5月1日
DHLは台湾・桃園国際空港の遠雄自由貿易地域に新たに「DHL台北ゲートウェイ」を開設した。24日発表した。1時間当たりの貨物処理能力は従来の3600個から3倍となる1万1000個…続き
2009年4月30日
大底から少し上向き 大阪航空部は北陸3県(富山、石川、福井)以西の西日本の輸出入航空貨物を担当。このうち名古屋地区は関連会社の愛知日新、九州地区は同じく九州日新が直接営業活動を行っ…続き
2009年4月30日
欧州荷主協会(ESC)はこのほど、TNTやUPS、DHLといったインテグレーターが軽量貨物の料金算定基準改定を打ち出したことに対して、「実質的な値上げ」として非難する声明を発表し…続き
2009年4月30日
日本航空は28日、ビジネス旅客需要の減退や国際貨物の低迷を受けて09年3月期連結業績予想を下方修正した。売上高は当初見込みから270億円減(1・4%減)の1兆9500億円、営業損…続き
2009年4月30日
メキシコと米国で発症した豚インフルエンザの影響で、メキシコ、米国、カナダからの渡航者に対する検疫が成田を含め各国空港で強化されている。また世界保健機関(WHO)が28日に警戒基準…続き
2009年4月30日
「関空の役割は物流拠点と明記し、主体となる関空会社の責任などもはっきりさせてはどうか」と発言したのは、屋井鉄雄・東京工業大学教授。「2010年代に向けての物流戦略委員会」の委員長代…続き
2009年4月30日
DHLは24日、韓国・仁川国際空港の自由貿易地域内に「DHLエクスプレス仁川ゲートウェイ」を開設した。同日発表した。施設規模は2万平方メートルで、従来の施設に比べ5倍以上となった…続き
2009年4月30日
中部国際空港の貨物地区で航空貨物輸送、輸出入業務などに携わるフォワーダーやトラック業者、空港上屋会社などの企業・団体で構成するセントレア貨物地区協議会(鈴木久志議長、3団体・93…続き
2009年4月28日
国土交通省は、2009年春の褒章受賞者63人・5団体(黄綬56人・藍綬1人・緑綬5人・4団体、紅綬1人・1団体)を発表した。伝達式は5月18日午前11時から国土交通省で開催予定。…続き
2009年4月28日
日本貨物航空(NCA)の08年度業績は、売上高が前年比22.6%減の794億円、営業損失が179億円(前年220億円)、経常損失が188億円(同232億円)となった。親会社の日本…続き
2009年4月28日
ボーイングは今月21日までにB747‐8型1機の発注キャンセルを受けた。同型機の発注キャンセルは今回が初めて。詳細は明らかにしていないが、米国メディアによると米国内VIPが発注し…続き
2009年4月28日
21日に開催された第2回「羽田空港発着枠の配分基準検討懇談会」(=羽田スロット懇談会、座長=山内弘隆・一橋大学大学院商学研究科長・商学部長)における航空各社の発言のうち、「新規航…続き
2009年4月28日
欧州議会運輸委員会は、欧州委員会に対し、09年夏季スケジュールのULルール(Use it or Lose it)凍結案を答申した。さらに、冬季スケジュール以降の凍結継続についても…続き
2009年4月28日
三菱重工は、名古屋航空宇宙システム製作所飛島工場(愛知県海部郡)で手がけている、ボーイング社のB737向けフラップ組立の一部を順次、ベトナム工場に生産移管する。三菱では「今後の状…続き
2009年4月28日
中部国際空港のゴールデンウイーク期間中(4月28日~5月6日)の国際線出発便数は387便、前年同期に比べ47便減となる見通しだ。中部空港会社が21日発表した。同社は「昨年度からの…続き
2009年4月27日
来年10月に羽田空港での国際貨物ターミナル稼働を控える東京国際エアカーゴターミナル(TIACT)は、上屋作業とトラック誘導システムを統合した効率的運営システムの構築を進めている。…続き
2009年4月27日
航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた08年度(08年4月~09年3月)輸入航空貨物実績は、件数が前年比10.4%減の279万9681件、重量が14.5%減の94万5152トンだ…続き