2006年2月22日
●半導体生産<11月>素子8.6%増、シリコンがプラス 電子情報技術産業協会(JEITA)がまとめた05年11月の半導体素子生産は71億1,319万個で前年同月比8.6%増、…続き
2006年2月22日
●日本通運生鮮含む輸入貨物、新ハブ一元化関西空港支店、生鮮上屋から撤退 日本通運関西空港支店は、関西国際空港国際貨物地区生鮮上屋に保有するスペース1,740平米を今月末に関…続き
2006年2月22日
●外国機貨物チャーター<1月>4社で12便、貨物輸送量は918トンJFK向けFWDチャーターも 外国航空会社が1月に運航した日本発着の貨物チャーター便は4社で12便、貨物輸…続き
2006年2月22日
●トライネットジャパンスターの株式51%取得へ海上混載貨物サービスに本腰 三井物産の国際物流子会社、トライネット(本社=東京・千代田、信岡正章社長)は、今月末までに名古屋を…続き
2006年2月22日
◆「NACCSセンターのメールサービスをご利用いただければ、次期システムに関する最新情報などをタイムリーにお知らせすることができます。ぜひご登録を…」と訴えるのは、独立行政法人通関…続き
2006年2月22日
●中国運輸局物流対策本部を設置 中国運輸局はこのほど、総合的・一体的な物流体系の推進を図るため、「中国運輸局物流対策本部」(本部長=神谷俊広・中国運輸局長)を設置、第1回会合…続き
2006年2月22日
●トヨタ自動車物流費の対売上高比率は2%に1,980億円、完成車輸出が5割弱 トヨタ自動車の昨年度の物流費は1,980億円で、そのうち48%を完成車輸出が占めた。単独売上高…続き
2006年2月22日
●JILS・関西大会UPS、来年上海にもハブ計画J&Jは東京Cの出荷能力倍増へ ユーピーエス(UPS)は来年、アジア域内のネットワーク強化に向け、フィリピン(クラーク)に続…続き
2006年2月22日
ロジスティクス編(6)西日本鉄道航空貨物事業本部物流統括センター辰巳・原木はフル稼働状態3PL展開、売上比率10%へ所在地=〒289-1608 千葉県山武郡芝山町岩…続き
2006年2月22日
●プロロジス北米を対象に新ファンドを組成 プロロジスはこのほど、「プロロジス・ノースアメリカン・インダストリアル・ファンド」を組成したと発表した。資産総額は40億米ドルの予定…続き
2006年2月21日
●中部国際空港上屋増築の一部、日航以外に貸与山下副社長「06年度決算厳しい」 中部国際空港会社の山下邦勝代表取締役副社長は20日、都内で会見し、今秋に完成予定の貨物上屋の増…続き
2006年2月21日
●シェンカー香港・スタートランスとJV設立 シェンカーはこのほど、香港のスタートランス社とジョイントベンチャーを設立する方針を発表した。JVの株式の過半はシェンカーが保有する…続き
2006年2月21日
●鈴与シンワート4~12月期、営業益が1.5倍に 鈴与シンワートの2005年度4~12月期連結業績は、売上高が前年同期比5.5%増の64億2,700万円、営業利益が約1.5倍…続き
2006年2月21日
●航空管制安全研究会きょう会合、監査報告を中心に 外部有識者や航空局関係者で構成された「航空管制の安全に関する研究会」(座長=山本雄二郎・高千穂大学客員教授)の第5回会合がき…続き
2006年2月21日
●関西国際空港会社従業員駐車場約1,300台分移動国際貨物地区、新貨物施設整備 関西国際空港会社は、国際貨物地区内の第1駐車場、第2駐車場、第3駐車場を使用する従業員車両を…続き
2006年2月21日
●TNTエクスプレス昨年は売上高16%増と好調に推移エクスプレス7%増、ロジスティクス2.5倍アジアのシェアが拡大、ベトナム5%に ティ・エヌ・ティ・エクスプレス(TNT…続き
2006年2月21日
●西日本鉄道爆発物探知装置を導入成田とりんくう施設に 西日本鉄道航空貨物事業本部は、今月15日に成田ロジスティクスセンター(千葉県山武郡芝山町)に、また同月16日にりんく…続き
2006年2月21日
●ジェイ・エア名古屋空港の利用客、29%増加県営空港開港後1年の実績まとめ 中部国際空港の開港とともに、県営化した名古屋(小牧)空港を拠点とするジェイ・エア(西川建人社長)…続き
2006年2月21日
●サービス国際収支<12月>財務省調べ、航空貨物34億円黒字海上貨物は赤字から550億円黒字 財務省が発表した国際収支状況によると、05年12月のサービス収支における国際航…続き