1. ニュース

航空

2006年2月20日

●ALS  ANAロジスティクサービスに社名変更/20日付、本社組織も羽田へ移転

●ALS ANAロジスティクサービスに社名変更 20日付、本社組織も羽田へ移転  エーエヌエー・ロジスティクサービス(ALS)は、20日付で会社名を「ANAロジスティクサービ続き

2006年2月20日

●成田ロジスティック・ターミナル  空港外施設、プロロジスセンターに集約/片荷対策実施などで空港間輸送強化へ/SP処理件数増加・運輸業務が堅調

●成田ロジスティック・ターミナル 空港外施設、プロロジスセンターに集約 片荷対策実施などで空港間輸送強化へ SP処理件数増加・運輸業務が堅調  東京エアカーゴ・シティ・ターミナル続き

2006年2月20日

●JR貨物<1月>  大雪で運休増もコンテナ1.4%増/積合せ不振も自動車部品19%増

●JR貨物<1月> 大雪で運休増もコンテナ1.4%増 積合せ不振も自動車部品19%増  日本貨物鉄道(JR貨物)の1月のコンテナ輸送量は160万6,000トンで、前年同月比1.4続き

2006年2月20日

●元トヨタの田中教授が講演  運賃よりもリードタイム短縮を/下関港セミナーでJコスト論展開

●元トヨタの田中教授が講演 運賃よりもリードタイム短縮を 下関港セミナーでJコスト論展開  元トヨタ自動車本社物流管理部部長でものつくり大学製造技能工芸学科教授の田中正知氏が15続き

2006年2月20日

●郵船航空サービス  デトロイトでTAPA“A”取得

●郵船航空サービス デトロイトでTAPA“A”取得  米国郵船航空サービスのデトロイト支店は昨年12月28日付でTAPA(テクノロジー・アセット・プロテクション・アソシエイション続き

2006年2月20日

☆佐川急便  城西店を新築移転

☆佐川急便 城西店を新築移転  佐川急便は、城西店を東京都江東区東雲2-13-32に新築移転した。城西店の人員は312人、許可車両台数は215台(軽車両を含む)。連絡先は次のとお続き

2006年2月20日

●佐川急便  「Tokyoビッグベイ」が江東区に完成/中継センターと営業店の複合施設/佐川ゆうメールセンターも整備

●佐川急便 「Tokyoビッグベイ」が江東区に完成 中継センターと営業店の複合施設 佐川ゆうメールセンターも整備  佐川急便が東京都江東区東雲に整備を進めてきた「Tokyoビッグ続き

2006年2月20日

●近鉄エクスプレス  第4原木でTAPA“A”

●近鉄エクスプレス 第4原木でTAPA“A”  近鉄エクスプレスは17日、第4原木ターミナルでTAPAクラスA認証を取得したと発表した。取得は昨年12月7日付。  今回の第4原木続き

2006年2月17日

●中部国際空港  ミュンヘンビール輸入販売へ/開港1周年イベントで輸入も

●中部国際空港 ミュンヘンビール輸入販売へ 開港1周年イベントで輸入も  中部国際空港会社は16日、姉妹空港であるミュンヘン空港との共同プロジェクトとしてドイツビールを輸入して販続き

2006年2月17日

●中部国際空港会社  上屋増築で年間45万トン体制を確立/国際線長距離便の誘致に全力/平野社長、開港1年迎え記者会見

●中部国際空港会社 上屋増築で年間45万トン体制を確立 国際線長距離便の誘致に全力 平野社長、開港1年迎え記者会見  中部国際空港会社の平野幸久社長(写真)は16日、中部空港で記続き

2006年2月17日

●国土交通省  MTSAT2号、あす打ち上げ

●国土交通省 MTSAT2号、あす打ち上げ 航空局と気象庁が共同で整備を進める「運輸多目的衛星新2号」(MTSAT-2)が18日15時26分に打ち上げられる。15時54分に衛続き

2006年2月17日

●日本貨物航空  3月末でクアラ、マニラ線を休止/機材更新に伴う一時的な機材減で

●日本貨物航空 3月末でクアラ、マニラ線を休止 機材更新に伴う一時的な機材減で  日本貨物航空(NCA)は16日、クアラルンプール線、マニラ線を3月末で休止すると発表した。現行の続き

2006年2月17日

●日本航空  会議延期など一部に支障/社内抗争・カルテル問題で

●日本航空 会議延期など一部に支障 社内抗争・カルテル問題で  日本航空は、日本航空インターナショナル役員が新町敏行日本社長に退陣を申し入れたことが明らかになっただけでなく、航空続き

2006年2月17日

●JALロジスティクス  印刷物郵送で郵政公社と契約へ/個人情報扱いでPマーク取得も

●JALロジスティクス 印刷物郵送で郵政公社と契約へ 個人情報扱いでPマーク取得も 日本航空グループ内の輸送手配や物流業務を行うJALロジスティクス(本社=東京・平和島)はこ続き

2006年2月17日

●日通商事  輸出梱包業務にUHF帯ICタグ/鈴鹿LSセンターで運用を開始

●日通商事 輸出梱包業務にUHF帯ICタグ 鈴鹿LSセンターで運用を開始  日通商事はこのほど、UHF帯を使用するICタグを活用した輸出梱包業務の品質保証・運用管理システムを開発続き

2006年2月17日

●郵便リザーブドエリア研究会  第4回会合開催、ヒアリング実施/郵政公社、「自由化は段階的に」

●郵便リザーブドエリア研究会 第4回会合開催、ヒアリング実施 郵政公社、「自由化は段階的に」  郵便事業への民間参入促進などを目的とした竹中平蔵総務相(郵政民営化担当相)主催の「続き

2006年2月17日

●関東運輸局  3月にグリーン物流推進フォーラム

●関東運輸局 3月にグリーン物流推進フォーラム  関東運輸局は3月30日、「グリーン物流推進フォーラム」を開催する。「総合物流施策大綱」、「グリーン物流モデル事業」の取り組み、「続き

2006年2月17日

●日新  4~12月期、経常益8.8%増

●日新 4~12月期、経常益8.8%増  日新の2005年度4~12月期連結業績は、売上高が前年同期比4.5%増の1,580億4,400万円、営業利益が4.4%増の37億4,70続き

2006年2月17日

●成田輸入<1月>  総重量、2カ月連続でプラス/本紙調べ、全日空・日航が増加

●成田輸入<1月> 総重量、2カ月連続でプラス 本紙調べ、全日空・日航が増加  本紙がまとめた1月の成田空港輸入上屋3社(日本航空インターナショナル=JAL、国際空港上屋=IAC続き

2006年2月17日

●TICT<1月>  25.3%減の4,638トンに

●TICT<1月> 25.3%減の4,638トンに  つくば国際貨物ターミナル(TICT)の1月の貨物取扱量は、航空輸出と海上輸入が落ち込み、前年同月比25.3%減の4,638ト続き