2025年7月1日
日本航空の2025年5月の輸送実績は、国際貨物の取扱量が前年同月比11.7%増の4万7802トンと3カ月連続で4万トンを上回った。郵便は6.3%減の1079トン。また、国内は貨物…続き
2025年6月30日
日航関西エアカーゴ・システム(JALKAS)は、2025年度(25年4月~26年3月)の貨物取扱量と受託社便数を前年度並みと想定している。24年度から医薬品の輸入は好調に推移して…続き
2025年6月30日
国土交通省は27日、成田空港―カンボジア間の航空便の自由度が拡大したと発表した。成田路線で新たな中間地点を設定して、当該中間地点から旅客が搭乗して成田―カンボジア間の運航を可能と…続き
2025年6月30日
本紙集計によると、九州地区4空港(福岡、長崎、熊本、鹿児島)発の国内航空貨物輸送量は、福岡空港が前年同月比3.2%減の5568トンだった。4空港のうち、熊本空港のみがプラスだった…続き
2025年6月30日
本紙集計によると、5月の羽田空港国内貨物取扱実績は前年同月比4.1%増の3万5920トンだった。11カ月連続のプラス。 5月の貨物取扱量の内訳は、発送が6.8%増の1万7…続き
2025年6月30日
ANAホールディングス(HD)と日本郵船は25日、7月1日に予定していたANAHDによる日本貨物航空(NCA)の子会社化の時期を8月1日予定に変更すると発表した。引き続き、中国の…続き
2025年6月30日
ANA Cargoは7月1日から羽田空港国際貨物上屋の問い合わせの電話番号を変更する。旧番号に電話した場合、今年12月31日までは旧番号に紐づいた新番号をアナウンスする。ファクス…続き
2025年6月27日
中部国際空港会社の籠橋寛典代表取締役社長が26日の就任初日に中部国際空港(セントレア)で会見し「(原点である)空港の安心、安全を最優先するという方針を引き継ぐ。その上で、より人を…続き
2025年6月27日
成田国際空港で持続可能な航空燃料(SAF)の利用促進プロジェクトを実施した7社は26日、実証試験の第一弾を完了したと発表した。参加企業間でスコープ3環境価値(間接的な二酸化炭素排…続き
2025年6月27日
国土交通省航空局や資源エネルギー庁は、持続可能な航空燃料(SAF)の具体的な導入促進策の検討に着手した。石油元売事業者によるSAF製造プラントの最終投資決定を控える中で、国産SA…続き
2025年6月27日
グランドハンドリング世界大手、スイスポートインターナショナル(SPI)は25日、ミラノ・マルペンサ空港に進出したと発表した。イタリアではミラノ・リナーテ空港での旅客サービスのみを…続き
2025年6月27日
本紙がまとめた成田空港の主要上屋4社(JALカーゴサービス=JCG、国際空港上屋=IACT、全日本空輸=ANA、日本貨物航空=NCA)の2025年5月実績は、総量が前年同月比0.…続き
2025年6月27日
アジア太平洋航空会社協会(AAPA)が6月26日発表した2025年5月実績(速報値)のうち、国際貨物の輸送量(貨物トンキロ=FTK)は前年同月比3.0%増の64億2000万だった…続き
2025年6月27日
タイ空港会社(AOT)がまとめたバンコク・スワンナプーム空港の2025年5月の国際貨物取扱量は前年同月比11.1%増の13万2131トンだった。そのうち積み込み量は9.9%増の7…続き
2025年6月27日
台北・桃園国際空港の2025年5月の貨物取扱量は前年同月比8.7%増の20万8016トンだった。そのうち、輸出は19.9%増の5万7971トン、輸入は15.1%増の5万3804ト…続き
2025年6月26日
日本航空は25日、中東情勢を受けて欠航中の羽田―ドーハの対象便を7月2日のJL50便(ドーハ発羽田行き)まで拡大すると発表した。日本時間24日未明のイランによるカタールの米軍基地…続き
2025年6月26日
24日公表された2025年版国土交通白書は、航空機の運航に不可欠なグランドハンドリングや保安検査などの空港業務において、人材の定着・育成が課題になっていることを指摘した。施策とし…続き
2025年6月26日
仁川国際空港公社(IIAC)は今月2~6日にドイツ・ミュンヘンで開催されたエアカーゴヨーロッパに参加し、ベルギー・ブリュッセル空港と貨物分野での戦略的協力について覚書を締結した。…続き
2025年6月26日
エミレーツ航空(UAE)貨物部門、エミレーツ・スカイカーゴは現地時間23日12時の更新情報で、ドバイ発便のペイロードが低下する可能性があると説明した。中東情勢が緊迫する中、通常よ…続き
2025年6月26日
本紙集計によると、5月の国内航空貨物輸送量は前年同月比5.5%増の4万7039トンだった。14カ月連続のプラスだが、コロナ禍前の19年5月との比較では17.1%減の水準にとどまっ…続き