2023年6月5日
国際航空運送協会(IATA)がまとめた2023年4月の貨物統計によると、貨物輸送量(貨物トンキロ=CTK)が前年同月比6.6%減(国際は7.0%減)、供給量(有効貨物トンキロ=A…続き
2023年6月5日
本紙集計によると、2022年度(22年4月~23年3月)の北海道地区発国内航空貨物輸送量は16.9%増の6万6817トンだった。コロナ禍前の19年度比は18.8%減。本格回復には…続き
2023年6月5日
アジア太平洋航空会社協会(AAPA)がまとめた2023年4月実績のうち、国際貨物の輸送量(貨物トンキロ=FTK)は前年同月比5.5%減の50億9000万トンキロだった。3月の10…続き
2023年6月5日
アジア系航空会社7社の2023年4月貨物輸送実績(各社発表から本紙集計、表参照)が出そろった。中国系を中心に大幅な供給増があり、中国東方航空の輸送量は前年同月比約2倍、キャセイパ…続き
2023年6月5日
北九州市がこのほど発表した2023年度予算案は、北九州空港の機能強化策への予算措置を拡充した。滑走路延長を見据えたさらなる貨物の取り込みや貨物定期便の安定化、円滑な貨物受け入れ環…続き
2023年6月5日
キャセイパシフィック航空は6月1日から成田―台北間の旅客便を1日1便に増便し、関西―同の旅客便1日1便の運航を再開する。10月29日からは、中部―台北間の旅客便についても、1日1…続き
2023年6月5日
航空連合スカイチーム加盟航空会社とその関連会社など合計22社がこのほど、第2回サステナブル・フライト・チャレンジを開催した。5月15日~28日の期間、航空会社22社が、短距離路線…続き
2023年6月2日
日本航空の木藤祐一郎・執行役員貨物郵便本部長が本紙取材に応じ、2023年度末に導入予定のB767型フレイターの活用方針を語った。需要変動の激しいフレイタービジネスのリスクを抑制す…続き
2023年6月2日
主要貨物便キャリア13社による2023年6月の日本発フレイター便の週間運航頻度は、前月比3便増の227便(対象=23年6月5~11日。5月下旬時点計画。表、グラフ参照)。2カ月連…続き
2023年6月2日
本紙が集計した中部国際空港の国際貨物上屋3社(日本航空、全日本空輸=ANA、スカイポートサービス=SPS)の2023年4月の総貨物量は前年同月比20.5%減の8849トン。前月比…続き
2023年6月2日
日本航空の4月の国際貨物輸送量実績は前年同月比12.2%減の3万4675トンで10カ月連続の減少だった。需要期で重量水準が高まった3月の4%減・3万9321トンからは重量が500…続き
2023年6月2日
日本航空は31日、夏季休暇期間を中心に、いずれも成田発着のホノルル、グアム線を増便すると発表した。成田―ホノルル線は8月に毎日1往復の運航を予定していたが、同月中に新たに5往復を…続き
2023年6月2日
アゼルバイジャンの貨物航空会社、シルクウェイ・ウエスト航空はユーロアビア・インターナショナルと共催で、10月23~25日に「カスピアン・エアカーゴ・サミット2023」を、およそ4…続き
2023年6月2日
双日は5月29日、100%子会社の双日米国会社を通じて、米国で環境負荷の少ない次世代再生可能燃料の製造を目指すNext Renewable Fuels, Inc.(本社・テキサス…続き
2023年6月1日
大韓航空が、ハイテク産業の需要取り込みに本腰を入れる動きを見せている。5月25日には、中国のハイテク産業都市、河南省・鄭州に貨物便を週2便で就航した。また同日付の発表で、国際航空…続き
2023年6月1日
航空貨物運賃指数を提供するTACインデックスが29日更新した5月22〜28日の香港発・米シカゴ向け航空貨物運賃は、前週から0.2ドル上昇の4.87ドルで3週ぶりの上昇だった。上海…続き
2023年6月1日
国土交通省の航空輸送統計速報によると、3月の邦人航空会社による国際航空貨物輸送重量は前年同月比12.2%減の12万5371トンだった。2月の17.0%減・10万6229トンから1…続き
2023年6月1日
成田空港で日本航空(JAL)などの航空貨物上屋業務を担うJALカーゴサービスは6月1日から、「保税上屋保管料」と「上屋貨物取扱料金」の支払いにキャッシュレス決済を導入する。両料金…続き
2023年6月1日
日本航空(JAL)は5月30日、旬の食材などの地域産品を販売するオンラインショップ「SORAKARA OTODOKE」を、JALとグループ会社のJALUXで展開する総合オンライン…続き
2023年5月31日
財務省関税局が発表した2023年4月の全国の国際航空貨物取扱量(確報)によると、国内全空港の総取扱量は前年同月比11.3%減の27万2458トンで14カ月連続の前年割れだった。年…続き