2023年11月20日
中部国際空港会社の2023年4~9月期(23年度上期)連結決算は、営業損益が2億8000万円の黒字(前年同期は34億1000万円の赤字)、経常損益が4000万円の赤字(同35億5…続き
2023年11月20日
東京税関の確報によると、羽田空港の2023年10月の国際貨物総取扱量は前年同月比80.2%増の5万6152トンと、単月実績で過去最高を記録した。増加は12カ月連続、5万トン超は2…続き
2023年11月20日
東京税関の速報によると2023年10月の成田空港の輸出額は前年同月比8.2%減の1兆2711億円、輸入額は9.2%減の1兆8969億円でともに8カ月連続の減少だった。輸出入差引額…続き
2023年11月20日
国際民間航空機関(ICAO)主催の「航空および代替燃料に関する第3回会合」が20日から24日にかけてドバイで開催される。今回の会合では、航空分野における脱炭素化に最も有効なツール…続き
2023年11月17日
フジエアカーゴ(井上博登社長)が、東京空港支店を軸に精密機器や半導体関連貨物、医薬品輸送を強化している。首都圏およびその近郊を担当する支店として機能。空調車を配備して温度管理輸送…続き
2023年11月17日
本紙が集計した10月の羽田空港の国際貨物上屋2社の国際貨物総取扱量(郵便除く)は前年同月比74.9%増の5万5891トンだった。総量は11カ月連続の前年超え。9月の86%増・5万…続き
2023年11月17日
本紙集計によると、10月の羽田空港国内貨物取扱実績は前年同月比1.1%減の4万377トンだった。内訳は、発送が1.4%減の2万460トン、到着が0.7%減の1万9917トン。 …続き
2023年11月17日
アジア系航空会社7社の2023年9月貨物輸送実績(各社発表から本紙集計、表参照)が出そろった。キャセイパシフィック航空(CPA)は1月以来9カ月連続で、すべての項目でプラスになっ…続き
2023年11月17日
国土交通省は13日、佐賀空港滑走路延長事業計画段階環境配慮書に対する国土交通大臣意見を公表した。佐賀空港で脱炭素化の取り組みが進められることの重要性に言及。持続可能な航空燃料(S…続き
2023年11月17日
エチオピア航空(ETH)グループは15日、エアバスにA350-900型11機を追加発注する内容の覚書に調印したと発表した。これで、ETHによるA350型機の総発注数(コミットメン…続き
2023年11月16日
全日本空輸(ANA)は羽田空港を「接続ハブ」として位置づけ、その機能強化に取り組んでいる。同空港では今年、旅客便の回復と発着枠の拡大に伴って、三国間貨物を中心に貨物取扱量が増加。…続き
2023年11月16日
航空貨物運賃指数を提供するTACインデックスが13日更新した11月6〜12日の上海発・米シカゴ向け航空貨物運賃は、前週から0.5ドル上昇の6.11ドルで前年同週の4.74ドルを大…続き
2023年11月16日
英国の航空大手インターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)の2023年1~9月期連結決算は、売上高が前年同期比33.3%増の222億2900万ユーロ(約3億6233万円)…続き
2023年11月16日
エールフランスKLM(AFKL)の2023年1~9月期連結決算は、売上高が前年同期比17%増の226億1200万ユーロ(約3億6857万円)、EBITDAが28%増の36億700…続き
2023年11月16日
TACインデックスが試験運用中の日本―欧州線の航空貨物運賃は、11月も低水準の推移だ。日本発は8、9月と上昇気配も見られたが、10月はほぼ300円以下の推移が継続。欧州発・日本向…続き
2023年11月16日
エア・カナダ(ACA)は12月1日発着便から、成田空港での貨物ハンドリング業務委託先をJALカーゴサービス(JCG)に変更する(輸出貨物は 11月30日から貨物搬入受付)。 …続き
2023年11月16日
エミレーツ航空は13日、ボーイングに対し、B777X型90機を正式発注した。内訳は、B777-9型55機と、B777-8型35機。また、B787-9型30機分の発注を変更して拡大…続き
2023年11月16日
エチオピア航空(ETH)は14日、ボーイングに対しB787ドリームライナー11機およびB737MAX20機を確定発注し、さらにそれぞれ15機、21機を追加発注可能な内容で契約をま…続き
2023年11月16日
東京航空局は、2024年4月からの東京国際空港(羽田空港)旧整備場地区使用予定者を選定するための公募を行う。14日発表した。募集要項を参照のうえ、必要書類を提出する。応募書類受付…続き
2023年11月15日
セブ・パシフィック航空(CEB)のミシェル・ヴェントゥラ・カ-ゴセ-ルス・ダイレクターがこのほど本紙の取材に応じ、貨物事業戦略を語った。日本市場については「ジャストインタイム需要…続き