2003年9月19日
●FACTL<8月> 輸出15.6%減、輸入11.8%減と低迷 福岡エアーカーゴターミナル(FACTL)の8月貨物取扱実績は、輸出が前年同月比15.6%減の2,029トン、輸入…続き
2003年9月19日
●日本航空グループ 日本地区貨物販売、JCSに統一 JAS中国線GSAを10月変更 日本航空グループは10月1日、日本エアシステム(JAS)が運航する中国線の日本地区貨物総販売…続き
2003年9月19日
●西濃運輸 カンガルー超特急便のエリア拡大 10月から東京~名古屋間も開始 西濃運輸は10月1日から、新幹線を活用した小荷物当日配達サービス「カンガルー超特急便」を東京~名古屋…続き
2003年9月19日
●日本貨物航空 9月からCARGO2000の活動を本格開始 成田・SFO・JFKの3地点で 貨物情報交換など品質向上を目指す 日本貨物航空(NCA)は9月から、成田・サンフラン…続き
2003年9月18日
●香港ドラゴン航空 中国洪水被害で無償輸送支援 香港ドラゴン航空(HDA)は、香港からの無償便によって、洪水で最も被害を受けた地域の一つである河南省へ、500トンを超える緊急医…続き
2003年9月18日
記者の目/この1カ月(3) 政府・航空会社などがコメント提出 フォワーダー、AMS申告に何選ぶ 上屋会社、混載仕分け料金化を画策 到着目前で着陸不許可も 司会 米国土安…続き
2003年9月18日
◆最近、フレーターの増機検討が一つのブームとなっている。これは、各種フレーターの中で主役を演じてきたB747-200Fが本格的に退役期に入ってきたからである。機齢面だけではない、今…続き
2003年9月18日
コックピット 国土交通省航空局総務課長 桝野龍二氏 高校時代はラガーマン 今は円滑な航空行政を目指す 略歴(ますの・りゅうじ) 1977年(昭和52年)4月運輸省入省。95年4月…続き
2003年9月18日
●日本マクドナルド/全日空 「ANA整備工場見学会」開催 日本マクドナルドと全日本空輸は、小学生親子を対象に「ANA整備工場見学会」を開催する。東京都内(町田市除く)のマクドナ…続き
2003年9月18日
●香港貿易発展局 CEPA締結後の事業機会で講演 東京で香港ビジネスセミナー開催 香港貿易発展局は16日、東京・港区北青山で「香港華南ビジネスモデル:CEPA(経済貿易緊密化協…続き
2003年9月18日
●国土交通省 高木政務官、VJCでNY訪問 高木陽介国土交通大臣政務官は18日~22日の5日間、ビジット・ジャパン・キャンペーン(VJC)のため、ニューヨークを訪問する。米国V…続き
2003年9月18日
☆日本物流団体連合会、役員異動 (9月26日) 副会長 日本内航海運組合総連合会会長立石信義・理事 三菱倉庫社長番尚志・参与 全国通運連盟理事長増井健人・同 日本内航海運組合総…続き
2003年9月18日
☆国土交通省、人事異動 (9月16日) 辞職 近藤秀明(技術審議官=都市・地域整備局)・技術審議官=都市・地域整備局 小前繁(都市・地域整備局市街地整備課長)・都市・地域整備局…続き
2003年9月18日
●エア・カナダ チリとアルゼンチンへ直行便新設 週3便/2時間短縮、南米線強化 エア・カナダ(ACA)はトロント~サンチャゴ(チリ)~ブエノスアイレス(アルゼンチン)間に直行便…続き
2003年9月18日
●成田空港輸入<8月> 生鮮・原木低迷で全体量も減少 日航マイナス継続(本紙調べ) 本紙がまとめた8月の成田空港輸入共同上屋2社の輸入貨物取り扱い実績は、メーンの成田止めで一般…続き
2003年9月18日
●東商運輸 郵船航空京浜トランスに社名変更 郵船航空サービスの子会社、東商運輸(坂口克正社長)は16日、社名を「郵船航空京浜トランス」に変更し、本社を移転する。総合物流企業とし…続き
2003年9月18日
●ニチメン・日商岩井ロジスティクス 05年度外販比率、6割に引き上げ 食品などの分野で3PL事業拡大 原社長インタビュー、収益を重視 ニチメン・日商岩井ロジスティクスの原世紀雄…続き
2003年9月18日
☆郵船航空、神奈川輸出支店移転 郵船航空サービス神奈川輸出支店は事務所を移転し、16日から新事務所で業務を開始した。移転先は次のとおり。 <住所>神奈川県横浜市中区海岸通り3-…続き
2003年9月18日
●日本郵政公社 来年2月にDMビジネスショー 郵便活用のソリューションを提案 日本郵政公社は、来年2月4日から6日にかけて都内で開催されるDMビジネスショー「ポスタルフォーラム…続き
2003年9月18日
●国土交通省 日本~上海間航空交通容量2倍に 新管制方式、きょうから試行運用 国土交通省は17日、日本と中国の上海を結ぶ国際航空路A593(福江~上海間)の航空機管制業務に新た…続き