2003年6月11日
●郵便 名鉄運輸が3時間以内配送を申請 特定信書便、申請・許可計11社 総務省によると、今月6日に名鉄運輸(本社=名古屋市)が新たに特定信書便事業の申請を行った。 申請事業内…続き
2003年6月11日
●スカイマーク 5号機のリース契約を締結 スカイマークエアラインズは10日、5号機(B767-300ER)のリース契約を締結したと発表した。 リース契約先はアイルランドの航空…続き
2003年6月11日
●スカイマーク 中間/通期業績予想を下方修正 スカイマークエアラインズは10日、2003年10月期中間期および通期業績予想の下方修正を発表した。今年2月に使用航空機の構造部に亀…続き
2003年6月11日
●日本物流団体連合会 国際委で中国最新物流事情を報告 02年度調査研究報告書をまとめる 日本物流団体連合会の各専門委員会はこのほど、02年度の各専門委員会の調査研究報告書をとり…続き
2003年6月11日
●在日米国商工会議所 成田空港着陸料、21%引き下げ要求 営業剰余金の約半分は利用者に還元 国交省/NAAに意見書を提出 在日米国商工会議所(ACCJ)は9日、国土交通省と新東…続き
2003年6月11日
●ブレインネット・アソシエイツ NVOCC業務支援ソフトを開発 ブレインネット・アソシエイツ社は、同社が開発したNVOCC向け業務支援ソフト「BALDOC」を提携関係にあるオー…続き
2003年6月11日
●DHLジャパン 日本発イラク向けサービス開始 人道支援物資の輸送向上目指す DHLジャパンは9日、日本発イラク向けサービスを開始した。国際連合安全保障理事会(国連安保理)によ…続き
2003年6月11日
●ヤマト運輸 ロッカー宅急便を19日から開始 東武鉄道沿線で、発送/受取先に ヤマト運輸は今月19日から、東武鉄道沿線に設置された「スマートロッカー」を活用し、宅急便の発送や受…続き
2003年6月11日
●スカイマーク<4月> 福岡線貨物、前々年比14.7%増 全路線搭乗者10.5万人・率58% スカイマークエアラインズの2003年4月の貨物輸送量は、福岡線が羽田発443トン2…続き
2003年6月11日
●日通航空 冷凍輸送容器「アイコンポ」開発 輸送中の温度維持可能、費用圧縮 日本通運の航空貨物部門(日通航空)は、国内クール輸送システムの刷新をめざし、集荷から配達までの輸送時…続き
2003年6月11日
●エクセル 東芝欧州から顧客サービス賞受賞 エクセルは、同社が欧州で提供するロジスティクス・ソリューションに対し、東芝ヨーロッパ社から「顧客サービス賞」を受賞したと発表した。 …続き
2003年6月11日
●日航関西エアカーゴシステム<決算> 売上高、初の80億円台を記録 3月期、港湾特需で増収増益 日航関西エアカーゴ・システム(JALKAS)の3月期決算は、上期に成田空港暫定…続き
2003年6月11日
●主要7空港<3月> 積込は国内2.1%減、国際0.7%減 国際合計9.5%減、取卸15.5%減 本紙集計によると、成田空港を除く主要7空港(羽田、新千歳、名古屋、伊丹、関西、…続き
2003年6月10日
◆早いもので日韓共催のサッカーワールドカップ(W杯)から1年経つ。世界中を熱狂の渦に巻き込む世界最大のイベントを両国で開催したわけだが、この国のサッカーではかつてない盛り上がりを見…続き
2003年6月10日
航空貿易最前線国内貨物・最前線(36) トナミ運輸 東京航空支店 コンピュータ補修部品が柱 単身引越も増加傾向に 住 所=東京都大田区平和島2-1-1京浜トラックターミナル5号棟…続き
2003年6月10日
●関西国際空港 10日から冴木一馬写真展を開催 関西国際空港では、夏を目前に控え、6月10~7月10日の期間、関空から就航している国内都市を中心に、日本各地で行われる花火の写真…続き
2003年6月10日
☆日立物流、人事異動 (5月16日) ・首都圏第二営業本部半導体営業部副部長兼羽村営業所長 齋藤直樹(首都圏第二営業本部半導体営業部羽村営業所長) (5月23日) ・首都圏第二営…続き
2003年6月10日
●国内利航<4月> 重量1.6%減、2カ月連続の減少 国内航空宅配便は3カ月ぶり増加 航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた4月の国内利用航空運送実績は、315万1,735件・…続き
2003年6月10日
●マニュジスティックス コールズマイヤーがソリューション採用 大手ソリューション・プロバイダーの米マニュジスティックス社(本社=メリーランド州ロックビル)は4日、オーストラリア…続き
2003年6月10日
●マーキュリーインターナショナル 9社のGSA、02年度好調に推移 ジュピターGで受託社増目指す マーキュリー・インターナショナルの宮川正己専務はこのほど、02年度概況と今後の…続き