2003年5月20日
●香港国際空港 エクスプレス貨物ターミナル着工 DHLが専用使用、04年稼働 香港国際空港(HKIA)では15日、エクスプレス・カーゴ・ターミナルの着工式典が開催された。同ター…続き
2003年5月20日
●2002年度輸出混載ランク<欧州> 全体は上位6社不動、7位にソニー 郵船、仏向けで日通を抜きトップに 近鉄は北欧向け首位、英向けで2位 航空貨物運送協会(JAFA)の200…続き
2003年5月20日
☆LAC 第1回SCM人財活用セミナー 設立記念し15日に東京で開催 ロジスティクス・アライアンス・コンソーシアム(LAC)は15日東京で「第1回SCM人財活用セミナー」を開催…続き
2003年5月20日
●羽田国内<4月速報> 発送0.2%増、到着0.2%増 前々年比は初7.9%減、着5.0%減 本紙集計によると全日本空輸とJALグループ2社(日本航空、日本エアシステム)の4月…続き
2003年5月20日
●OICT<4月> 海上輸入、2カ月連続1万トン台 航空輸出は4割弱の落ち込み 太田国際貨物ターミナル(OICT)の4月の貨物取扱量は、海上輸入が1万3,000トン余りで、2カ…続き
2003年5月20日
●貨物便夏季ダイヤ<太平洋線> PAC、6月からシカゴ線週6便 NWAは関空発ソウル経由で増強 今夏季ダイヤにおける太平洋線貨物便サービスは、夏季ダイヤ時点と比較して、サンフラ…続き
2003年5月19日
◆「スタッフの増員も決まっています。しっかりシフトを組んで、効率よくやっていこうと思っています」と話すのはヤマト運輸エキスプレス新宿東営業所の熊澤宏所長。深夜12時まで集荷のスーパ…続き
2003年5月19日
◆「今は堅調に推移していますが、今後の動向が気になりますね」と話すのは、ルフトハンザ・カーゴ(LCAG)のハッソ・シュミット日本支社長。今年は年明け以降もイラク戦争があっても航空貨…続き
2003年5月19日
◆「いま、採用計画を詰めているところです。6月中にはまとめる予定です」と、従業員の採用スケジュールについて話すのは、成田ロジスティック・ターミナル(NLT)の小倉敏一社長。9月末で…続き
2003年5月19日
●スカイマーク 夏季繁忙期も普通運賃据え置き スカイマークエアラインズはこのほど、国土交通省に普通運賃変更を届け出た。8月1日から20日にかけての夏季繁忙期においても旅客普通運…続き
2003年5月19日
●韓国陸運労組 釜山支部が政府案合意しスト解除 関係筋によると、韓国の陸運労組、全国運送荷役労働組合は15日早朝、軽油税引き下げ、労働条件改善などに関する政府案を受け入れた。こ…続き
2003年5月19日
☆スカンジナビア航空カーゴ ブランソ支配人、アジア地区統括に 日本・韓国地区の後任にニルソン氏 スカンジナビア航空(SAS)カーゴはこのほど、バンコクにアジア地区統括オフィスを…続き
2003年5月19日
●JALグループ<決算> 経常利益158億円、純利益116億円 4円の配当実施も来期無配の見通し JALグループが15日発表した03年3月期連結決算によると、当期の営業利益は1…続き
2003年5月19日
●ヤマト運輸<決算> 増収増益、経常益585億円7.5%増 航空は国内1.8%増、国際28.5%増 ヤマト運輸の2003年3月期連結決算は、売上高が9,721億3,500万円で…続き
2003年5月19日
●2002年度輸出混載ランキング<米国> 上位8社不動、ホンダ・ソニーが9・10位 中西部はエメリー3位、ホンダ5位 南部ヤマト2位、西部でソニー4位に 航空貨物運送協会(JA…続き
2003年5月19日
●郵便<3月郵政局別> 東京7.8%減、近畿1.8%増 02年度は近畿など4局でプラス 日本郵政公社がまとめた03年3月の郵政局別引き受け国内郵便物数によると、11郵政局1事務…続き
2003年5月19日
●パナルピナ<決算> 減収減益も純利益は前年並み確保 ハイテクなど好調で航空量は増加 欧州の大手フォワーダー、パナルピナの2002年業績は、売上高が前年比5.2%減の63億6,…続き
2003年5月19日
●成田空港輸入<4月> 総計6万1,867トン・前年比1%減 一般計0.8%減、生鮮1.6%減 4月の成田空港における日本航空成田貨物ターミナルと国際空港上屋(IACT)の輸入…続き
2003年5月19日
☆ポーラーエアカーゴ 成田空港事務所を天浪地区に移転 ポーラーエアカーゴ(PO)は、成田空港事務所を第5貨物ビルから天浪地区貨物事務棟に移転、今月19日から新事務所で業務開始す…続き
2003年5月19日
●北海道国内<4月速報> 前年比2.5%減の6,570トンに 全日空2ケタ増、JAL減少 本紙集計によると、全日本空輸とJALグループ2社(日本航空、日本エアシステム)が4月に…続き