2003年5月7日
●TICT<4月> 海上輸出4,000トン台にのる 航空輸出49%増と好調 つくば国際貨物ターミナル(TICT)の4月の貨物取扱量は、海上輸出がついに4,000トン台にのったほ…続き
2003年5月7日
●YAT<4月> 貨物取扱量、43.7%減の2,060トン 輸出45.7%減、輸入14.5%減 横浜航空貨物ターミナル(YAT)が6日発表した4月の貨物取扱実績によると、輸出入…続き
2003年5月7日
●四国運輸動向<第3四半期> 4県の航空貨物量8,883トン・12.9%増 トラックは一般増も特積・宅配減 四国運輸局がまとめた「四国における運輸の動き」によると、2002年度…続き
2003年5月7日
●輸入航空貨物<2002年度> 件数5.9%増、重量6.7%増 成田は件21.0%増、量17.3%増 航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた2002年度(02年4月~03年3月…続き
2003年5月7日
●IATA SARS対策でアセアンに協力 旅客搭乗前検査体制をさらに強化 国際航空運送協会(IATA)はアセアン諸国のリーダー達がSARS(重症急性呼吸器症候群)をコントロール…続き
2003年5月7日
●ICAO WHO勧告に基づきガイドライン 搭乗前チェックなど188国・地域に 国際民間航空機関(ICAO)はこのほど、世界保健機関(WHO)の勧告に基づき、SARS(重症急性…続き
2003年5月7日
●フィンランド航空 6月以降、関西~ヘルシンキ線の運航再開 MD11で週3便、日航が貨物ハンドリング 北欧向けのほか東欧・旧ソ連地域向けも フィンランド航空(FIN)は6月から…続き
2003年5月7日
●ユナイテッド航空 全労組が賃金体系などの協定批准 ユナイテッド航空(UAL)の親会社UALコーポレーションはこのほど、空港内の旅客サービス、航空機地上支援業務、機内食、セキュ…続き
2003年5月7日
●NWAカーゴ 大阪・ソウル線フレイター強化 西日本地区への同日配送可能に ノースウエスト航空(NWA)の貨物カンパニーであるNWAカーゴは2日、アジアでの広範なネットワークを…続き
2003年5月7日
●ACE 5月中スタートが延期か SARS騒ぎで遅れ発生 日本航空、キャセイパシフィック航空(CPA)、シンガポール航空(SIA)カーゴ、カンタス・オーストラリア航空(QFA)…続き
2003年5月7日
●ACE 新名称は「Ezycargo.com」に決定 ID単位の参加料設定の可能性 日本航空、キャセイパシフィック航空(CPA)、シンガポール航空(SIA)カーゴ、カンタス・オ…続き
2003年5月7日
●ACE CCSJと営業協力の方向で検討 CCSの生き残り図る意味合いも 日本航空、キャセイパシフィック航空(CPA)、シンガポール航空(SIA)カーゴ、カンタス・オーストラリ…続き
2003年5月7日
●北海道国際航空<3月> 旅客搭乗率89.8%と高水準を維持 コードシェアが奏功、業績急改善 北海道国際航空(ADO)の3月の旅客平均搭乗率は89.77%と、前年同月に比べ12…続き
2003年5月7日
●K-ACT<4月> 輸出16.3%増、12カ月連続増 輸入21.8%減、総合計8.8%増 神戸航空貨物ターミナル(K-ACT)の4月の貨物取扱量は輸出が1,666トン・前年同…続き
2003年5月7日
●ボーイング B7E7型のデザインイメージを作成 米ボーイング社は5日(現地時間)、スーパー・エフィシェント7E7民間航空機のデザインイメージ(写真)を発表した。B7E7は、B…続き
2003年5月7日
●上海進出企業<第1四半期> 外資系の進出889社、日本が1位 今年第1四半期(1~3月)に中国・上海に進出した外資系企業数(香港、マカオ、台湾含む)は889社にのぼった。大阪…続き
2003年5月7日
●トランスコンテナ 台湾向け海上混載サービスを強化 今週から1便増の週3便体制に トランスコンテナ(TCL、本社=東京・入船、高橋雄社長)は、京浜発台湾向けの海上混載サービスを…続き
2003年5月7日
●オムロン/安川電機 オランダに販売合弁会社を設立 モーションコントロール製品販促 オムロン(本社=京都市)と安川電機(本社=北九州市)は、欧州市場におけるモーションコントロー…続き
2003年5月6日
◆成田空港の輸入貨物無料保管期間規定が37年ぶりに改定される。無料保管期間は、「到着翌日の午前8時から起算して24時間」(いわゆる2日と8時間)へ短縮される。同時に、現行ではカウン…続き
2003年5月6日
航空貿易最前線・国内貨物最前線(31) 阪急カーゴサービス 02年度は初の経常黒字に ロジス事業にも重点 住 所=(東京本社)〒146-0081東京都大田区仲池上1-19-10 …続き