2003年1月29日
◆「"黒字化できなかったことによる引責辞任"といった報道もあったようですが、今回の社長交代はあくまでも会社が次のステップへ進むための世代交代」と強調するのはスカイマークエアラインズ…続き
2003年1月29日
◆「原木に行政需要ありと認められるようにメンバー各社で努力をしていきたい。成田が混雑した時に原木がなかったら業界全体が困る。JAFAとしてはそうした心配もしつつ何とか知恵を絞ってい…続き
2003年1月29日
◆「EFV(環境にやさしい自動車)の概念や開発目標については、現時点では"決め打ち"する状況ではないという認識。ある意味ではまだ技術は成熟しておらず、一方では多様な技術が考えられる…続き
2003年1月29日
☆アシアナ航空 2月3日に大阪支店を移転 5日にはオープンハウスも アシアナ航空(AAR)大阪支店は業容拡大などに伴い、事務所に下記に移転、2月3日から新事務所で業務を開始する…続き
2003年1月29日
●GEES ジェイエアとメンテナンス契約 ゼネラル・エレクトリック・エンジン・サービス(GEES、本社=米国オハイオ州シンシナティ)はこのほど、日本航空の全額出資子会社のジェイ…続き
2003年1月29日
●DHL シノトランスに5%出資で合意か 2月13日の香港市場上場を機に 海外からの報道によると、DHLワールドワイド・エクスプレスはシノトランスの株式を5%購入することで合意…続き
2003年1月29日
●UPSヤマト・エクスプレス 東京・板橋区で自社集配を開始 2月から16:00カットで当日搭載 ユーピーエス・ヤマト・エクスプレスは2月1日から東京都板橋区において自社集配を開…続き
2003年1月29日
●JILS 2月にロジスティクス関西大会 日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は、2月20、21日に大阪で、「ロジスティクス関西大会2003」を開く。参加費(1人)は協賛…続き
2003年1月29日
●JAFA 活動報告と今年の方針など説明 各部会長、28日プレス懇談会で 航空貨物運送協会(JAFA)は別項のように28日、新春プレス懇談会を開催したが、この席で各副会長兼部会…続き
2003年1月29日
●JAFA新春懇談会 TACT問題に何らかの方向性を 浅田会長、原木の今後に認識示す 航空貨物運送協会(JAFA)は28日新春プレス懇談会を開催した。冒頭、浅田元紀会長(日本通…続き
2003年1月29日
●国土交通省 インテグレーター自社機搭載容認 利用運送法施行に伴い運用見直し 国土交通省では今年4月1日の「利用運送事業法」施行に合わせ、インテグレーターによる自社機搭載を認め…続き
2003年1月29日
●ノースウエスト航空 6月から大阪~シアトル直行便 4月からホノルル経由シアトルも ノースウエスト航空(NWA)はこのほど、DC10-30型機で6月1日から10月5日まで、大阪…続き
2003年1月29日
●日本航空システム 新JALCARGO塗装機が初就航 日本航空と日本エアシステムの経営統合による日本航空システム設立に伴い、両社の貨物事業である新JALCARGOグループも協働…続き
2003年1月29日
●IATA 成田民営化で監督機関の設置推奨 扇国土交通大臣あてに書簡を送付 国際航空運送協会(IATA)のジョバニ・ビジニャーニ事務総長兼CEOはこのほど、扇千景国土交通大臣あ…続き
2003年1月29日
☆スカイマーク 新社長に井上販売統括本部長 井手氏は取締役副会長に就任 スカイマークエアラインズは1月28日、株主総会及び取締役会で新役員体制を決定した。代表取締役社長には井上…続き
2003年1月29日
●スカイマーク 新しい価値観/文化もつ航空会社に 貨物は重要ビジネス、新路線で郵便も 井上新社長、就任会見で抱負語る スカイマークエアラインズの代表取締役社長に就任した井上雅之…続き
2003年1月28日
航空貿易最前線国内貨物・最前線(19) 名鉄ゴールデン航空 九州支社 九州に6拠点 3PL拡大で施設建設も検討 所在地=〒812-0068福岡市東区社領3-11-3 責任者=中嶋…続き
2003年1月28日
◆昨年11月末に東京・大田区馬込から、さいたま市に引っ越した。通勤経路は以前が都営浅草線~日本橋経由~銀座線神田だったところ、今は京浜東北線で大宮~神田直行あるいは宇都宮・高崎線大…続き
2003年1月28日
●コンチネンタル航空 日本語ウェブサイトリニューアル 米コンチネンタル航空はこのほど、日本語ウェブサイトをリニューアルした。フライトスケジュールをオンラインで確認できるほか、国…続き
2003年1月28日
●自動車コンプレックス研講演会 中国で内外ブランド車競争激化へ 国際自動車特区構想進める三河港 三河港地域を核に自動車産業の一大拠点づくりを目指す、国際自動車コンプレックス研究…続き