2017年12月11日
ターキッシュエアラインズ(THY)は7日、ボーイングからB777F型1機を受領した。THYにとり、初のB777F型機で、同型発注残は1機となった。今回受領したB777F型機はB7…続き
2017年12月8日
CEIVファーマも取得 デルタ航空のエリック・ウィルソングローバルカーゴセールス統括本部長は「デルタカーゴは変革に挑んでおり、革新的で信頼性の高いビジネスを追求し続けている」と…続き
2017年12月8日
関西エアポートの山谷佳之社長は6日の会見で、貨物施設の改修を検討していることに言及した。施設老朽化への対応が必要であるとの認識のもと、現在、想定している投資の範囲内で可能かどうか…続き
2017年12月8日
東京税関がまとめた11月の首都圏空港(成田空港、羽田空港)の国際貨物総取扱量(速報値)は前年同月比11.1%増の25万5700トンで20カ月連続のプラスだった。10月は昨秋から貨…続き
2017年12月8日
大阪税関の速報(表参照)によると、関西国際空港の11月の国際貨物総取扱量は前年同月比15.4%増の7万7145トンと16カ月連続の前年超えだった。積み込み・取り降ろしとも2桁増で…続き
2017年12月8日
国土交通省航空局は5日、カナダ・オタワで同国航空局と「整備に関する技術取り決め」の文書に署名した。航空機の整備施設の所在国の航空当局が行った整備施設の検査を、もう一方の航空当局が…続き
2017年12月8日
福岡エアーカーゴターミナル(FACTL)の11月実績は輸出入合計で前年同月比9.3%減の6027トンだった。このうち、輸出は2.9%増の2498トン、輸入は16.4%減の3529…続き
2017年12月7日
関西エアポートの2017年4~9月期連結決算は、営業収益が前年同期比11%増の993億円、営業利益が35%増の272億円、経常利益が50%増の215億円、当期純利益が61%増の1…続き
2017年12月7日
フィジーの国営航空会社フィジー・エアウェイズ(FJI)は2018年7月3日から、成田―ナンディ線の運航を開始する(当局認可を条件とする)。09年3月末で撤退(当時の社名はエア・パ…続き
2017年12月7日
航空貨物機リース事業などを展開する米エア・トランスポート・サービス・グループ(ATSG、本社=オハイオ州ウィルミントン)は11月29日、エアインチョン(AIH)とB767貨物改造…続き
2017年12月7日
日本航空は5日、超音速旅客機を開発する米ブームテクノロジー(コロラド州・デンバー)と資本業務提携を締結したと発表した。同社が開発中の超音速旅客機は、既存の航空機の約3倍の速さとな…続き
2017年12月6日
アゼルバイジャンの貨物航空会社シルクウェイ・ウエスト航空(AZG)が12月29日から関西国際空港への定期便乗り入れを開始する(関係国政府の認可取得を条件とする)。5日、関西エアポ…続き
2017年12月6日
運用時間延長を軸にした利便性向上などで、ローコストキャリア(LCC)の誘致や新規就航・増便を実現することが重要。日本政策投資銀行や仙台国際空港会社、東北経済連合会、仙台空港国際化…続き
2017年12月6日
フェデックスエクスプレス(フェデックス)は11月28日、テキストロン傘下のテキストロン・アビエーションと、新型ターボプロップ機「セスナ・スカイクーリエ408」貨物型最大100機分…続き
2017年12月6日
日本航空は1日、来年夏季スケジュールで成田―グアム線と関西―ホノルル線を期間増便すると発表した。成田―グアム線は来年3月25日~10月27日に1日1便、関西―ホノルル線は来年4月…続き
2017年12月6日
日本航空は1日、格安航空会社(LCC)の春秋航空日本(千葉県成田市、鵜飼博社長)の整備業務を包括的に受託することで合意したと発表した。春秋航空日本の要請に応え、日航が整備業務に関…続き
2017年12月6日
ANAホールディングスは11月28日、NHK交響楽団の海外公演を支援する包括連携協定を締結したと発表した。N響の海外公演に協賛するほか、演奏者や楽器などの輸送も支援する。海外での…続き
2017年12月5日
成田国際空港会社(NAA)は1日、松本大樹取締役管理部門長が会見し、成田空港の機能強化に向けた取り組みなどを説明した。機能強化計画については6月以降、周辺市町69カ所で住民説明会…続き
2017年12月5日
国土交通省東京航空局の管内空港利用概況によると、10月の国際貨物取扱量は前年同月比4.9%増の24万6843トンだった。主力の成田が1%増、羽田が20%増と増勢を維持した。国際貨…続き
2017年12月5日
北海道が2017年度中の策定を目指す「航空ネットワークに関するビジョン(仮称)」の骨子案には、未来志向の取り組みに向けた検討の一環として、人工知能(AI)やIoT(モノのインター…続き