2015年7月14日
ユナイテッド航空(UAL)はこのほど、米バイオ燃料開発会社ファルクラム・バイオエナジー(本社=カリフォルニア州プレザントン、以下ファルクラム)に3000万ドル(約36億円、1ドル…続き
2015年7月13日
邦人航空会社やボーイングなど46者で構成する次世代航空機燃料イニシアティブ(INAF、事務局=東京大学航空イノベーション総括寄付講座)は、次世代航空機燃料のサプライチェーン(SC…続き
2015年7月13日
関西の航空需要拡大について考えるセミナーが9日、神戸市内で開催された。神戸市みなと総局の香川賢次空港事業担当局長が関西3空港の一体運営に向けた神戸市の取り組みについて報告し、関西…続き
2015年7月13日
ルフトハンザカーゴ(LCAG)は9日、2015年上期(1~6月)の貨物輸送実績を発表した。貨物輸送重量は0.5%増の81万1000トン、有効貨物トンキロ(TKO)は3.2%増の6…続き
2015年7月13日
国土交通省や東日本高速道路会社(NEXCO東日本)は9日、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の「桶川北本IC―白岡菖蒲IC」間が15年11月末までに開通できる見通しとなった、と発表…続き
2015年7月13日
日本とイスラエルの航空当局間協議が7、8日に東京で開催され、乗り入れ枠組みの権益拡大などで合意した。これまで日本側の乗り入れ地点は関西空港のみだったが、これを拡大。成田空港につい…続き
2015年7月13日
スクートは8日、関西―シンガポール線の運航を開始した。毎週6便(バンコク経由週3便、高雄経由週3便)で、運航機材はB787型機。これにより、同社のネットワークが7カ国15都市に拡…続き
2015年7月13日
国土交通省の航空輸送統計によると、2014年度の国内定期航空輸送実績(貨物)は、前年度比0.6%減の92万8757トンだった。幹線が0.1%増の67万3862トン、ローカル線が2…続き
2015年7月10日
航空貨物の主力品目である半導体製造装置およびFPD(フラット・パネル・ディスプレー)製造装置について、日本製装置(海外向け含む)の2015年度の販売高は、前年比15.8%増の1兆…続き
2015年7月10日
世界大手の航空・ハンドリング会社Worldwide Flight Services(本社=パリ、以下WFS)は8日、ドイツのフランクフルト空港などを運営するフラポート傘下のハンド…続き
2015年7月10日
百里飛行場(茨城空港)に貨物上屋施設が整備され、2016年4月に供用を開始する予定だ。現在は、旅客ターミナルビル内のスペースを活用して国際貨物を取り扱っているが、今後の需要なども…続き
2015年7月10日
ボーイングは7日、中部国際空港にB787ドリームライナー初号機(ZA001号機)を正式に寄贈し、同日、同空港で贈呈記念式典を開催した。式典には航空会社、航空関係パートナー企業、地…続き
2015年7月10日
大阪税関の速報によると、 関西国際空港の今年上半期(1~6月)の総貨物取扱量は、前年同期比4.6%増の34万6441トンと3半期連続で前年同期を上回った。このうち、積み込み量は1…続き
2015年7月9日
ミュンヘン国際空港の貨物取扱量が堅調に推移している。旅客・貨物便航空会社の新規就航や新路線開設などで、2014年の年間貨物取扱量は前年比7.5%増の30万9000トン、今年第1四…続き
2015年7月9日
日本貨物航空(NCA)は上海浦東国際空港の利用上屋を来月17日、西地区に移転する予定だ。同18日の225便から新上屋でのハンドリングに切り替える。新上屋は中国東方航空傘下の東方航…続き
2015年7月9日
レジェンドリーグス(シャーンタ・ウィクラマシンハ代表取締役社長)は今月1日から、エアアジアX(XAX)の日本地区貨物販売代理店(CSA)業務を受託した。 XAXは現在、羽田―…続き
2015年7月9日
国際空港上屋(IACT)は米国貨物航空会社スカイリース・カーゴ(KYE)の輸出入貨物を受託し、今月16日から業務を開始する。成田国際空港貨物ターミナル地区内での貨物受付場所は、輸…続き
2015年7月9日
全日本空輸(ANA)と日本航空(JAL)はこのほど5月の輸送実績を発表した。国際貨物輸送量はANAが前年同月比12.3%減(前月比4.5%減)の5万2283トン、JALが6.8%…続き
2015年7月9日
日本郵便の5月の引受郵便物等物数の総計は、前年同月比2.1%減の15億7598万通だった。郵便物のうち、国際は11.7%増の345万通。そのうち、国際スピード郵便(EMS)は43…続き
2015年7月9日
米国カリフォルニア州産チェリーの輸入量は最終的に前年比9.5%増の24万2212カートン(1977トン、1カートン=18ポンド換算)だった。昨年は天候不良に見舞われ、出荷量が減少…続き