1. ニュース

航空

2014年2月14日

日・インドネシア航空セミナー 日本の技術やノウハウ紹介

 「日・インドネシア航空セミナー」が10日、ジャカルタで開催された。より早期の構想段階から日本の企業が海外プロジェクトに参画できるように、空港・管制システムなど日本の優れた技術・ノ続き

2014年2月13日

ANA那覇空港LCCターミナル ピーチ台北線で国際線供用開始 16年旅客数、200万人見込む

 那覇空港の全日本空輸(ANA)貨物ハブ内に設置された格安航空会社(LCC)専用「那覇空港LCCターミナル」が、10日から国際線施設の供用を開始した。供用開始に伴い、ANAホールデ続き

2014年2月13日

「沖縄新産業発見メディアツアー」 那覇ANA貨物ハブなど公開

 沖縄県は7~8日、「沖縄 新産業発見メディアツアー」を開催し、全日本空輸(ANA)の沖縄貨物ハブ、ヤマトグループの国際ロジスティクスセンター(パーツセンター)などを、報道機関に公続き

2014年2月13日

デイビッド・L・カニングハムJr.フェデックスアジア太平洋地域社長 「洗練されたSCで生き残り」

 フェデラルエクスプレス(フェデックス)のデイビッド・L・カニングハムJr.アジア太平洋地域社長はこのほど、産業・経済・市場の変化に伴う物流・サプライチェーン(SC)の動向について続き

2014年2月13日

成田国際空港会社 LCC施設、整備状況公開

 成田国際空港会社(NAA)はこのほど、LCCターミナルビルの整備状況を公開した。LCCターミナルビルは2014年度末の完成予定。取り扱い容量は発着回数で年間5万回程度、旅客数で年続き

2014年2月13日

三菱重工 MRJ量産へ拠点展開構想

 三菱重工業は12日、三菱リージョナルジェット(MRJ)の量産に向けた拠点展開構想を発表した。飛行試験、駐機場などのフライト関連施設は中部国際空港を主要拠点とし、サブ拠点として北続き

2014年2月13日

NCA FSCを値下げ

 航空会社が日本発国際航空貨物の燃油サーチャージ(FSC)改定の指標とするシンガポール燃油平均価格の1月価格は1バレル当たり121.41ドルだった。同価格を受け、日本貨物航空(NC続き

2014年2月13日

ヤマト運輸、1月宅急便15%増

 ヤマト運輸の1月の宅急便取扱個数は前年同月比15.3%増の1億2150万3881個だった。今期累計(2013年4月~14年1月)は前年同期比11.4%増の14億598万6156個続き

2014年2月12日

国内航空貨物<1月速報> 4%増の6万6150トン 一般・生鮮とも堅調

 本紙集計によると、1月の国内航空貨物輸送実績(速報)は前年同月比3・7%増の6万6152トンだった。一般貨物、生鮮貨物を含めて、全般的に荷動きは堅調に推移し、9カ月連続のプラスと続き

2014年2月12日

国交省 カンボジア・ラオスと合意 暫定枠組みで二国間自由化

 国土交通省は先月28日から30日にかけてカンボジア、ラオスとそれぞれ航空当局間の意見交換を実施し、日本と両国それぞれとの間で定期便開設の枠組みの構築で合意した。現在、日本と両国は続き

2014年2月12日

ミャンマー新空港開発 日揮・チャンギ連合と再交渉 韓国勢と折り合いつかず

 ミャンマー・ヤンゴンから70キロ北で開発予定の新空港「ハンタワディ国際空港」(HIA)の開発で、ミャンマー政府は昨年の入札で次点だった、日揮・チャンギ空港連合と再交渉に入る。シン続き

2014年2月12日

首都圏大雪 宅配など陸送に遅延 空港搬出入にも影響

 東日本地域を中心とした8日の記録的な大雪で、高速道路の通行止めなどにより物流にも影響が生じた。宅配貨物については地域によっては集配ができなくなったケースもあった。発送、到着ともに続き

2014年2月12日

12月のデジカメ 輸出台数23%減

 カメラ映像機器工業会がまとめたデジタルカメラの12月の総輸出台数は前年同月比22.5%減(前月比45.3%減)の292万6965台と20カ月連続のマイナスだった。総生産台数は31続き

2014年2月12日

日航 燃油サーチャージ引き下げ申請 来月1日適用分から

 日本航空は3月1日から適用となる日本発国際貨物燃油サーチャージを国土交通省に申請した。3月1日以降のサーチャージは(1)遠距離路線(米州・欧州地区あて<アフリカ、中近東あてを含む続き

2014年2月12日

【エアカーゴ最前線】福岡・北九州編<4> 西鉄エアサービス 北九州で貨物ハンドリング

 西日本鉄道100%出資の西鉄エアサービスは北九州空港で貨物ハンドリング業務を手掛けている。同空港では生体馬や牛輸入のチャーター便数が増加傾向にあるほか、昨年5月からは日本貨物航空続き

2014年2月10日

米ペリカンプロダクツ 英クールロジスティクス買収 バイオファーマの事業戦略加速

 プロテクターケース、バイオファーマケース、フラッシュライトシステムを製造、販売しているペリカンプロダクツ(本社=米国カリフォルニア州、以下、ペリカン社)は温度管理ソリューションを続き

2014年2月10日

国交省 国管理空港の経営改革で 空港ビルの中計作成促す 旅客・貨物量の目標値など

 国土交通省は、国管理空港の経営改革の一環として、空港ビル会社の中期経営計画の作成を働きかける方針だ。内容としては発着回数や旅客数、貨物取扱量の目標値や今後の投資規模などに関する計続き

2014年2月10日

日・インドネシア航空セミナー 10日、ジャカルタで開催 インフラの海外展開で

 官民連携による航空インフラの海外展開を目的とした海外で初のセミナー「日・インドネシア航空セミナー」が10日、ジャカルタで開催される。約40社(70人)の日本企業が参加。国土交通省続き

2014年2月10日

TNTエクスプレス ブラジル国内事業を保持

 TNTエクスプレスはこのほど、売却準備を進めてきたブラジル国内事業を手掛ける「TNT Mercurio」について、入札希望者との交渉を打ち切ったと発表した。TNTエクスプレスは昨続き

2014年2月10日

【エアカーゴ最前線】福岡・北九州編〈3〉にしてつ九州統括営業所 北九州空港で定期混載

 西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)の西日本営業部九州統括営業所は北九州空港を積極的に活用している。同空港では昨年5月から日本貨物航空(NCA)が定期便を就航(ソウル・仁川&d続き