1. ニュース

コラム

2015年12月15日

【展望台】海と宇宙の開拓史

 宇宙関連の話を見たり聞いたりするのが好きな自分にとって、ここ最近はうれしいニュースが相次ぐ時期となった。小惑星探査機「はやぶさ2」の地球スイングバイの成功、さらに金星探査機「あか続き

2015年12月14日

【展望台】クルーズ、この1年

 少し早いが、2015年のクルーズ業界を振り返ってみたい。アジア市場は今や、大手客船会社が10万総トンを超すメガシップを続々投入して、一大クルーズ・エリアとなった。当初、大手船社に続き

2015年12月11日

【展望台】航空市場、輸入強化に焦点

 航空輸出市場の停滞が深刻化している。11月の大手5社の航空輸出混載重量は、前年同月比6.8%減の4万3820トン。5社が日本発全体に占めるシェアは60%程度で推移しており、11月続き

2015年12月10日

【展望台】アジア向け食品輸出に期待?

 2015年のコンテナトレードを振り返ると、非常に厳しい環境だったといえる。コンテナ船の大型化も進み、2万TEU超の発注も相次いだ。日本郵船調査グループによると、今年の竣工見通しは続き

2015年12月9日

【新軽井沢事情(3)】軽井沢と満州

「この世こそが地獄でないかと思うから、私は小説を書く」 丸山健二  数年前、日経海外版の小さな記事に目がいった。天皇、皇后両陛下が軽井沢町の大日向村を夏空の下、散策を楽しまれたと続き

2015年12月8日

【展望台】結婚に妥協は不可欠か

 年の瀬も押し詰まり、忘年会のブッキングが引きも切らない。業界の方などと連日ご一緒させていただきたい記者の話ではない。妻の外出件数の増加が止まらないのだ。記者にさほど懐いていない幼続き

2015年12月7日

【展望台】ロボットが物流適地変える

 あらゆる業界でロボットを活用する機運が高まっている。最近では、自動車の自動運転に現実味が帯びるなど、人口知能の技術発展も目覚ましい。必要な法整備も少しずつ進んでおり、かなり近い将続き

2015年12月4日

【展望台】成田貨物地区で死亡事故

 千葉日報(ウェブ版11月17日付)に大変残念な記事が掲載されていた。「芝山町大門の南部第4貨物ビル敷地内で16日午後6時20分ごろ、成田空港の航空貨物の荷降ろし作業をしていた同市続き

2015年12月3日

【展望台】年間発着枠と時間値

 11月27日に「成田空港に関する四者協議会」が開催された。成田空港の機能強化について、B滑走路の南側にセミオープンパラレルで滑走路を整備するとともに、B滑走路を北伸する案をたたき続き

2015年12月2日

【展望台】荷協無き日本の存在感

 新国際荷主団体GSAが今春発足した。欧州荷主協会(ESC)やタイ、インドネシアなどアジア各国荷協がGSFから脱退。全米輸出入協会(AAEI)などを加えて新団体を設立した。タイ荷主続き

2015年12月1日

【展望台】製造と輸送の技術革新が融合したら

 今年8月、米食品医薬品局(FDA)が3Dプリンターで製造された薬剤を世界で初めて認可したというニュースが報じられた。抗てんかん薬「レベチラセタム」(商品名「Spritam」)。も続き

2015年11月30日

【展望台】動き出したコンテナ船合従連衡

 コンテナ船社の合従連衡が再び大きく動き出そうとしている。以前よりささやかれてきたコスコと中国海運の合併が現実味を帯びてきたことに加え、直後の報道で否定されたものの韓国では韓進海運続き

2015年11月27日

【展望台】食品輸出、メジャーへの道

 日本からの食品輸出が話題に上ることが増えてきた。これまで食品輸出というと少量で高価なものを航空輸送で運ぶことが一般的で、市場としてはニッチな印象だった。それがいま、海上輸送に向け続き

2015年11月26日

【展望台】年に一度の決戦、2回目

 シャンプーとリンス15本、ボディーソープ14本、洗剤と柔軟剤8つ、ハンドソープ7つにトイレットペーパー32ロール。娘のワンピースとスウェットに私のニットとシャツ各2着と靴。戦利品続き

2015年11月25日

【新軽井沢事情(2)】軽井沢との出会い

 「軽井沢~、軽井沢~ 一時間停車」と言うのを今でも思い出す。昭和38年ごろか。高校生の時にスキーに行った帰りの事だった。当時の田口という駅から信越線の鈍行に乗り、東京に帰る冬の夜続き

2015年11月24日

【展望台】対等な立場の引き上げはどちら?

 「どうしてIATA(国際航空運送協会)はそこまで歩み寄る必要があるのだろうか」。IATAとFIATA(国際貨物輸送業者協会連合会)の貨物代理店現代化プログラム(CAMP)構想が公続き

2015年11月20日

【展望台】「双11」と越境EC物流

 中国eコマース通販最大手のアリババ集団は「双11(独身の日)」と呼ばれる11月11日に行ったセールで、約1兆7000億円の売り上げを達成した。物流発注件数は、4億6700万件。同続き

2015年11月19日

【展望台】国際フェリー航路の行く末

 下関―青島間を運航するオリエントフェリーが今年末で休止になる。航空輸送より安く、海上コンテナ輸送より速い中間商品として注目を浴びた国際フェリー・RORO輸送サービスだったが、近年続き

2015年11月18日

【展望台】富山湾の宝石への憧憬

 北前船の寄港地として栄えた富山の港町、岩瀬町を取材で訪れた。海沿い近くの道を歩き、1878年に建築され国の重要文化財となっている「森屋」など、来訪者に開放されている廻船問屋の建屋続き

2015年11月17日

【展望台】AEO、さらに認知促進を

 今月4日、AEO制度の認定通関業者(AEO通関業者)に双日ロジスティクスが認定されたことで、今年のAEO通関業者の認定企業数は計21者と年間で過去最多となった。9日付でバンテック続き