1. ニュース

コラム

2015年10月6日

【展望台】ラグビーに恩返し

 「ワールドカップ(W杯)では、世界で一番のアタッキングチームとなり、世界を驚かせて勝利します」。2013年7月の小欄。ラグビー日本代表の廣瀬俊朗主将(当時)は「海運ラグビーリーグ続き

2015年10月5日

【展望台】悩ましい中国の輸入品販売

 1日発表の9月の日銀短観によると、大企業の製造業が中国など海外の景気減速で景況感が悪化する一方、小売やサービスなどの非製造業は中国人をはじめとした訪日観光客の増加でバブル期並みに続き

2015年10月2日

【展望台】人手不足のアジア、合理化急務

 弊紙「日刊CARGO」は9月2~4日の3日間、タイ・バンコクで開催された国際物流展「TILOG―Logistix」に出展した。8月半ばの爆発騒動の余波を感じさせない盛況ぶりで、出続き

2015年10月1日

【展望台】空港を軸に未来を描く

 空港の機能強化が相次ぐ。進行中の事業としては那覇空港の滑走路増設事業があり、2019年末の完成、20年3月末の供用開始を予定。福岡空港の滑走路増設は今年度中にも事業に着手する計画続き

2015年9月30日

【会計士の見た上海20年】(98) 中国経済点描17

■中国経済を覆う三つのフシン  現在、中国経済を三つのフシンが覆っているとのことです。まず一番目は経済活動の「不振」です。8月の経済指標でも輸出が前月に続き対前年比5.5%のマイ続き

2015年9月29日

【展望台】マイナス実績の中で考える

 「航空貨物5万トンに生きる」。航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた2013年1月の航空輸出混載実績は、件数が前年同月比2.1%減の21万1271件、重量が17.7%減の5万93続き

2015年9月28日

【展望台】女性労働力は増、男性は減?

 このほどの国勢調査、生まれて初めて回答した。前回(2010年)の調査は、社会人一年生の頃だからすでに世帯主だったはずだが、恥ずかしいことに通知を受けたことすら全く記憶にない。総務続き

2015年9月25日

【展望台】現実味帯びる「大合併」

 先週18日は満州事変の勃発日。駐在1年目には大規模な反日デモで街に五星紅旗がひるがえった。自宅で一番汚い服を来てカモフラージュし、日本領事館周辺で写真を撮りまくった。あれから4年続き

2015年9月24日

【展望台】共同物流の終わるとき

 日用品メーカーの共同物流を運営してきたプラネット物流が、来年7月に解散することが明らかになった。各地の物流拠点は既存の協力物流会社が引き継ぐという。「システムは共同で、競争は店頭続き

2015年9月17日

【展望台】コンテナ船の規律と規模

 先週、コペンハーゲンで開催された投資家およびアナリスト向けの説明会である「キャピタル・マーケッツ・デイ」。年に1回開催されているこの説明会では、毎年マースク・グループが充実したプ続き

2015年9月16日

【展望台】ハブ機能、本当に効率的?

 15日、きょう16日付の紙面で、台湾のマーケット概況をまとめた。日本や中国の都市部と同様、輸出成長に陰りが見られ、また、対日トレードの物量が落ち込んでいる。半導体や電子部品は、ボ続き

2015年9月15日

【展望台】天候の影響を最小限に

 最近、雨の日が多い。外回りの多い営業マンにとっては、傘を持たないといけないし、動きづらいし、雨だと気分も乗らないし、との声も良く耳にする。取材記者も同様、外回りが多い。特に雨男の続き

2015年9月14日

【展望台】手洗いメモ族

 「裸になって自分をさらけ出すつもりで相手と接しない限り、本当に価値のある情報、本音は聞き出せない」。取材先の港湾関係者が、利害関係者と接する際の自身の心得をさりげなく話した。こう続き

2015年9月11日

【展望台】物流を学び直す

 会計不祥事に揺れる東芝は、日本で最初に物的流通部ができた会社として知られる。初代の物的流通部長を務めた佐藤文夫氏(その後、社長・会長を歴任)はロジスティクスを「調達から生産・物流続き

2015年9月10日

【展望台】物流拠点、どこに置くか

 「やはり、南港はもう時代遅れなんでしょうか」  先ごろ、フォワーダーの大阪拠点を訪れた際、南港を航空貨物の輸出の集荷拠点として利用する担当者からこんな質問を受けた。南港とはもち続き

2015年9月9日

【会計士の見た上海20年(97)】還暦日記19

■軍事パレードと天津爆発事故   9月3日(木)は『抗日戦争・反ファシスト闘争勝利70周年記念日』で、北京では盛大な軍事パレードが行われ、筆者も中国中央電視台(CCTV)で&ld続き

2015年9月8日

【展望台】真剣勝負の競技会の効果

 競技やゲームはある一定のルールの下で勝敗を決するものだ。勝ち負けにはすべて理由がある。勝利を目指さなければ、真剣勝負の場において、勝つことはまずない。負けた理由を分析し、改善に取続き

2015年9月7日

【展望台】「2020年」のその先は

 2020年の東京オリンピック・パラリンピックの招致が決まってからちょうど2年がたった。また開催まで5年を切った。政策面でも5年後の「2020年」を見据えた動きが目立っている。この続き

2015年9月4日

【展望台】食品輸出、電機の轍踏むな

 タイ・バンコクの高架鉄道BTSのある駅で降りたところ、おいしそうなイチゴが映った大看板が目に入った。近くに行ってよく見ると、「KOREA」の文字。韓国産イチゴと聞いてもあまりイメ続き

2015年9月3日

【展望台】中華料理のエアー配達

 米東部沿岸に、ブロック島という島がある。ウォール・ストリート・ジャーナルの記事で、そこと米東岸沿いの地域を航空便で運航し、ブロック島の人々に数々の物資を輸送するリージョナル(コミ続き