1. ニュース

コラム

2015年11月6日

【展望台】異なる結論が示す乖離

 「31省・市・自治区の実績を合計すると、全土を大きく上回る」。中国の経済成長率を示す同国のGDP(国内総生産)統計について、よく知られる前提だ。各地方政府幹部にとって、管轄域内の続き

2015年11月5日

【展望台】バブルか実需か

 「関西の物流不動産がどうかって?一言で言えばバブってますね~」。と、とある会合で知り合った不動産会社の社員氏。彼は主にオフィスビルのプロパティマネジメントを担当しているが、会社で続き

2015年11月4日

【展望台】「コンテナ船市況、懸念は来年?

 10月末に発表となった邦船3社の上期業績と通期予想の再度の下方修正は、今年のコンテナ船市況の厳しさを改めて強く印象づけた。鈍化する荷動き需要と船腹供給の増加による需給ギャップの拡続き

2015年11月2日

【展望台】情報をプロアクティブに

 最近、いつになくテレビを観ている。完全に動画配信サービスにハマってしまった。  ネットフリックスが日本市場に参入したり、アマゾンも動画サービスを開始したりと、話題の動画配信。大続き

2015年10月30日

【展望台】選ばれる港とは

 世界のコンテナ港湾の競争が激化している。各港は荷役の効率化や生産性向上、コストの削減、地理的優位性などさまざまな観点から競争力を強化し、サービス誘致を進めている。一方、「船社とし続き

2015年10月29日

【展望台】勝って泣き負けて笑う

 「ラグビー日本代表がワールドカップ(W杯)で歴史的な活躍をしたらしいね。メディアへの露出が急に増えて興味が湧いたんだけど、ラグビーの魅力って何なの?」。小欄で執拗にラグビーに触れ続き

2015年10月28日

【会計士の見た上海20年】(100)連載を振り返って(最終回)

 10月19日に発表された第3四半期のGDPを見て思わず笑ってしまいました。結果は6.9%成長と、筆者が第94回で指摘した第2四半期のGDPに対するコメントそのままだったからです。続き

2015年10月26日

【展望台】TPP、物流企業に商機?

 今月、環太平洋経済連携協定(TPP)が大筋合意に達した。日本や米国など12の参加国の関税撤廃率は最低の日本でも95%。一部品目は長い時間をかけるものの、TPP域内の輸入関税はほぼ続き

2015年10月23日

【展望台】TPPと国際物流の可能性

 米国アトランタで10月5日に開催された環太平洋経済連携協定(TPP)の閣僚会合でTPP協定が大筋合意した。UPSのデビッド・アブニー最高経営責任者(CEO)は「TPPは関税の引き続き

2015年10月22日

【展望台】過去、足元、未来

 朝焼けがとてもきれいだった。だいだい色の太陽には、わずかに雲、靄がかかって、鮮やかな色を薄めている。うっすらとした雲、そして靄によって、その円形が少しだけ形を崩している。まだ地平続き

2015年10月21日

【展望台】NVOは混乱がお好き?

 北米西岸労使交渉に伴う混乱を受け、米国西岸・東岸港の取り扱いで明暗が分かれた。東岸港は2015年上期、軒並み2ケタのコンテナ取り扱い増を記録するのに対して、西岸港はロングビーチこ続き

2015年10月20日

【展望台】中小通関業者の生きる道

 2017年度に実施予定の「申告官署の自由化」を控え、通関業界の今後が注目されている。通関業法も1967年に制定されて以来初めて見直され、通関業者にとってはサービスの拡大が可能にな続き

2015年10月19日

【展望台】ぶちきれたパイロット

 今月5日、パリにあるエールフランス航空(AFR)本社ビルで、AFR/KLM航空グループの経営幹部が、暴徒化したAFRパイロット労働組合員に襲われた。報道によれば、当時本社で会議が続き

2015年10月16日

【展望台】進むCT自動化、日本はどうなる

 「自動荷役は、コンテナターミナルが目指すべき方向性だと思います」。先日、訪問した北欧州の主要港で、ターミナル荷役に携わる人々はいずれも口をそろえてそう語っていた。もともと自動化に続き

2015年10月15日

【展望台】昨今のブームにも納得

 貴重な国慶節の7連休、私は「妖怪ウォッチ」のゲームをして浪費してしまった。ハマりすぎて妖怪の話しかしなくなった幼稚園児(男)に付き合い、何の気なしにやってみた。元来ゲームに興味は続き

2015年10月14日

【会計士の見た上海20年】(99)中国経済点描18 中国の地下経済

 第96回拙稿で「2015年が中国経済そして社会のターニングポイントになりそうです」と述べましたが、そのトリガーはやはり12年秋の反日デモにさかのぼると思います。投資、技術供与、外続き

2015年10月13日

【展望台】新造フェリーに見る傾向

 名門大洋フェリーの新造船「フェリーおおさか2」が竣工し、9月16日大阪港に停泊した同船内で内覧会が開かれた。船内で記者会見が行われ、多くの報道陣が集まった。役員からあいさつや新造続き

2015年10月9日

【展望台】未来の商社マンが見た海運業界

 10月1日は多くの企業で内定式が行われ、電車の中では内定式からの帰りらしいスーツ姿の学生を見かけた。最寄駅で近所に住む顔見知りの男子大学生と偶然会い、やはり内定式の帰りだという。続き

2015年10月8日

【展望台】1日2時間の労働参加

 筆者は少なくとも週に1回はオンラインショッピングを利用している。あらゆるものが思いついた時に購入でき、スーパーでのうっかり買い忘れも防げる。利用し過ぎで、時には昨日も届けてくれた続き

2015年10月7日

【展望台】天津の事故を教訓に

 天津新港で起きた爆発事故から約2カ月が過ぎようとしている。同事故について船社やフォワーダーなど物流関係者からの関連した問い合わせも多く、業界内でも注目が高かった。日刊CARGOの続き