1. ニュース

コラム

2016年3月28日

【展望台】物流施設開発、転換期に

 近代型の物流施設の開発が止まらない。昨年同様、今年も首都圏では床面積で過去最大規模の新施設の竣工が予定され、関西圏でも大規模施設が続々と立ち上がる。この間、近代型施設は、ネット通続き

2016年3月25日

【展望台】いざ、航空貨物新時代へ

 15~17日にベルリンで開催された、国際航空運送協会(IATA)のワールドカーゴシンポジウム(WCS)を取材した。記者が初めてWCSを取材したのは、2014年にロサンゼルスで開催続き

2016年3月24日

【展望台】運転手不足と安全・効率化

 消費税増税前の駆け込み需要で、国内貨物輸送量が大きな伸びを見せたのが2年前。年度末需要と引っ越しシーズンも重なって貨物量が増加。年度をまたいで4月にもその影響が波及した。  そ続き

2016年3月23日

【新軽井沢事情(9)】霧の旧軽井沢と幻の上流階級

 初春か初夏の朝霧がいい。朝霧が中空から降りてきて某ホテルの伸びやかな芝庭を覆い尽くす。「散歩しない?」二人して霧の中を彷徨う。夢の中のよう。旧軽井沢の霧は濃くかつ深く立ち込める。続き

2016年3月22日

【展望台】少子高齢化迎えたタイ

 「この国でも介護問題が出てきてるんですよ」。ある日系物流企業のタイ駐在員が教えてくれた。職があり生活しやすいバンコク経済圏に若者が吸い寄せられた結果、地方に親世代が取り残される。続き

2016年3月18日

【展望台】アマゾンが突き付けたこと

 ECサイト世界大手アマゾンが自社航空貨物ネットワークの構築に本格的に踏み出した。今月9日、航空貨物機リースなどを展開する米エア・トランスポート・サービス・グループ(ATSG、本社続き

2016年3月17日

【展望台】展示会の効果のほどは

 先月末に開催された「メディカルジャパン2016大阪」に、わが海事プレス社関西支局も出展した。メディカルジャパンは東京でも開催実績のある医薬品、化粧品の研究・製造技術展「インターフ続き

2016年3月16日

【展望台】中枢にも“別腹”の産物

 北京の人民大会堂にて、興味深いモノを見てきた。中国の国会、全国人民代表大会(全人代)の会場で、日本なら国会議事堂にあたるだろう。毛沢東氏の肖像画のかかる天安門のすぐ南に建つ。取材続き

2016年3月15日

【展望台】重量報告義務化、緩やかでも着実に

 「船に乗船する者にとっては、やはり安全運航が最も重要。安全性を確保するためにも、しっかりとやってほしいと思います」7月から義務化される船積み前のコンテナ重量報告について、ある船長続き

2016年3月14日

【展望台】航空・海上の統合だけでなく

 2017年10月に予定される税関の申告官署自由化を控え、物流企業の組織や拠点の再編が進みそうだ。各ゲートウエーに通関スタッフを大量に配置する必要はなくなり、各社は効率化を求めて拠続き

2016年3月11日

【展望台】成長戦略の中の新造フェリー

 国内フェリーの新造リプレースの動きが活発だ。長距離航路では昨年、阪九フェリーの新造船「いずみ」と「ひびき」、名門大洋フェリーの「フェリーおおさか2」と「フェリーきたきゅうしゅう2続き

2016年3月10日

【展望台】自信と誇りを胸に

 宮城県土木部港湾課が1月21日に記者発表した資料は、簡潔な1枚の紙だった。仙台塩釜港の2015年のコンテナ取扱量は前年比約5%増の約22万5000TEUとなり、ピークだった東日本続き

2016年3月9日

【新軽井沢事情(8)】ホテル鹿島ノ森 軽井沢

 いいホテルだ。昔、昔、良く季節外れに泊まった。梅雨時はこの旧軽井沢一帯は湿気がひどく二階を勧められる。冬は正月明けまで開いているが、床暖房がないのでバスルームは底冷えがする。部屋続き

2016年3月8日

【展望台】労働集約型ゆえに

 労働力不足が深刻化する中、物流各分野で対策が講じられている。ドライバー不足を背景にトラック事業者は運賃の値上げに動き、荷主もモノが運べなくなることへの危機感から一定の値上げを受け続き

2016年3月7日

【展望台】物流こそ「フィンテック」

 昨年からスマートフォンで家計簿アプリを使い始めた。昔から家計簿には興味があったが、全ての金の出入りを自ら記録するのは非現実的な気がして付けたことはなかった。しかし、家計簿アプリの続き

2016年3月4日

【展望台】岡田体制4年と続く課題

 ANA Cargo(ACX)の岡田晃社長(全日本空輸<ANA>専務取締役、OCS社長)が4月1日付で退任し、ANA総合研究所長に就く。2012年4月にANA常務取締役執行役員とし続き

2016年3月3日

【展望台】日米合意、その先は

 羽田空港の発着枠を議論した日米航空交渉が2月18日、合意に至った。  昨年12月の交渉では継続協議になり、次の交渉は2月9日からの3日間(予備日を含む)と公表された。しかし米国続き

2016年3月2日

【展望台】遂に進展か、ダウェー開発

 昨秋、日本の総合商社が中心となって開発した日緬両国共同事業のティラワ工業団地が正式稼働した。日系企業中心に生産活動も拡大しており、日系物流会社も既に5社が同SEZ内で倉庫整備を進続き

2016年3月1日

【展望台】ドローン配送、まずは無料で

 注文した商品が、虫のような格好をしたドローンでアパートに届いたと、スマートフォンに通知が入ってそれを受け取る。例えば、豪雪地帯にありトラックが入るのも困難な土地に住む家族に送った続き

2016年2月29日

【展望台】インバウンド急増の裏で

 春節のころ、久方ぶりに東京は銀座の4丁目、目抜き通りを歩いた。3年前まで東京に住んではいたが、銀座といっても裏通りにしか縁がなく、前回中央通りを歩いたのはいつだったかすら覚えてい続き