1. ニュース

コラム

2015年9月9日

【会計士の見た上海20年(97)】還暦日記19

■軍事パレードと天津爆発事故   9月3日(木)は『抗日戦争・反ファシスト闘争勝利70周年記念日』で、北京では盛大な軍事パレードが行われ、筆者も中国中央電視台(CCTV)で&ld続き

2015年9月8日

【展望台】真剣勝負の競技会の効果

 競技やゲームはある一定のルールの下で勝敗を決するものだ。勝ち負けにはすべて理由がある。勝利を目指さなければ、真剣勝負の場において、勝つことはまずない。負けた理由を分析し、改善に取続き

2015年9月7日

【展望台】「2020年」のその先は

 2020年の東京オリンピック・パラリンピックの招致が決まってからちょうど2年がたった。また開催まで5年を切った。政策面でも5年後の「2020年」を見据えた動きが目立っている。この続き

2015年9月4日

【展望台】食品輸出、電機の轍踏むな

 タイ・バンコクの高架鉄道BTSのある駅で降りたところ、おいしそうなイチゴが映った大看板が目に入った。近くに行ってよく見ると、「KOREA」の文字。韓国産イチゴと聞いてもあまりイメ続き

2015年9月3日

【展望台】中華料理のエアー配達

 米東部沿岸に、ブロック島という島がある。ウォール・ストリート・ジャーナルの記事で、そこと米東岸沿いの地域を航空便で運航し、ブロック島の人々に数々の物資を輸送するリージョナル(コミ続き

2015年9月2日

【展望台】天津新港事故、終幕まだ

 8月12日深夜、天津新港で起きた大爆発。コンテナ取扱量世界10位の港を襲った大事故で、中国政府は早期の幕引きに必死である。  この間、事故調査責任者の国家安全生産監督管理総局の続き

2015年9月1日

【展望台】企業立地から見る関西物流

 大阪府から企業が流出している。帝国データバンク大阪支社が先月発表した「大阪府・本社移転企業調査」によると、2005年から14年の10年間で大阪府へ転入した企業数は1523社、大阪続き

2015年8月31日

【展望台】デフレ圧力続く運賃市況

 今年のコンテナ荷動きは、やはり欧州航路を中心に厳しい状況が続くことになりそうだ。  マースクラインは先日発表した上半期業績において、今期の荷動き見通しを当初の前年比3~5%増か続き

2015年8月28日

【展望台】競合との提携に勝機か

 今年に入ってから、食品産業では、競合企業同士が物流の共同化を進める動きが目立っている。味の素、カゴメ、Mizkan、日清オイリオグループ、日清フーズ、ハウス食品グループ本社の食品続き

2015年8月27日

【展望台】中国船社合併の影響

 今月上旬に中国・コスコグループと中国海運グループの合併話が浮上した。話題にはなっていたものの、今回は合併が2017年と明確な時期や、両社の幹部を集めて統合などを検討する「改革幹部続き

2015年8月26日

【会計士の見た上海20年】(96)中国経済点描16

■人民元の切り下げ  8月11日に中国は突然人民元の切り下げを断行し、13日までの3日間で切り下げ幅は合計4・5%に達しました。これは7日に税関総署が発表した7月の貿易統計が金額続き

2015年8月25日

【展望台】同じ冗談で笑える人を

 「某氏はいま退社しました!」。午後11時。友人と居酒屋で馬鹿話に興じていると、彼が自分のスマートフォンの画面を見せてきた。無料対話アプリ「LINE」だ。会社の同部署のメンバーとグ続き

2015年8月24日

【展望台】10代に伝える大切さ

 今夏、中学校で海事に関する授業を、また高校生の研修を取材する機会があった。10代に海運業や造船業を伝える大切さを感じた。  7月に訪れたのは、広島県の呉市立警固屋中学校。日本船続き

2015年8月21日

【展望台】物流企業、足元は好業績も

 先週末までに出そろった物流企業各社の2015年4~6月期決算を見ると、大手~中堅、国際物流事業を提供する企業を中心に増収増益となった企業が多い。キーワードは燃油、運賃値上げ、為替続き

2015年8月20日

【展望台】働き方改革の社会的意味

 男女共同参画社会の形成に向けて、女性管理職の登用を増やすなど、さまざまな行動計画が示されている。航空業界は女性憧れの職場の一つともされてきた。航空会社では、客室乗務員を中心に旅客続き

2015年8月19日

【展望台】夏のコントラスト

 今年の夏はプールに行く機会が多い。小高い丘と森を抜けて、歩いて数分で到着するような近所のプール。何か特別な施設があるわけではないけれども、屋外のプールにつかって夏の日差しを浴びて続き

2015年8月18日

【展望台】「海の日」の歴史再認識

 IMO(国際海事機関)の「世界海の日パラレルイベント」が先月、日本で初開催された。日本の国民の祝日「海の日」は2003年からハッピーマンデー制度で7月第3週の月曜日に移ったが、今続き

2015年8月14日

【展望台】トロッコ流し

 世間の盆休み期間中とあり、故郷での記憶を思い出すことも多くなる時期だ。あっという間にその週も終り、次の平日からは何事もなかったかのように朝の通勤電車が混み合うようになるのだが。 続き

2015年8月13日

【展望台】貨物船でもイベントを

 「大阪港で船舶関連の一般向けのイベントを開くと、なぜか船好きの方々が集まるんですよね」と、ある大阪港の関係者がつぶやいた。港では折りに触れ、客船や帆船の見学会や歓迎行事が開かれる続き

2015年8月12日

【会計士の見た上海20年】(95)中国経済点描15

■中国の株式市場その2  中国の株価(上海総合指数)から目が離せません。というのも前回のコラム執筆が7月24日、掲載が同29日でしたが、週明けの27日から第二波の暴落(当日だけで続き