2016年3月18日
ECサイト世界大手アマゾンが自社航空貨物ネットワークの構築に本格的に踏み出した。今月9日、航空貨物機リースなどを展開する米エア・トランスポート・サービス・グループ(ATSG、本社…続き
2016年3月17日
先月末に開催された「メディカルジャパン2016大阪」に、わが海事プレス社関西支局も出展した。メディカルジャパンは東京でも開催実績のある医薬品、化粧品の研究・製造技術展「インターフ…続き
2016年3月16日
北京の人民大会堂にて、興味深いモノを見てきた。中国の国会、全国人民代表大会(全人代)の会場で、日本なら国会議事堂にあたるだろう。毛沢東氏の肖像画のかかる天安門のすぐ南に建つ。取材…続き
2016年3月15日
「船に乗船する者にとっては、やはり安全運航が最も重要。安全性を確保するためにも、しっかりとやってほしいと思います」7月から義務化される船積み前のコンテナ重量報告について、ある船長…続き
2016年3月14日
2017年10月に予定される税関の申告官署自由化を控え、物流企業の組織や拠点の再編が進みそうだ。各ゲートウエーに通関スタッフを大量に配置する必要はなくなり、各社は効率化を求めて拠…続き
2016年3月11日
国内フェリーの新造リプレースの動きが活発だ。長距離航路では昨年、阪九フェリーの新造船「いずみ」と「ひびき」、名門大洋フェリーの「フェリーおおさか2」と「フェリーきたきゅうしゅう2…続き
2016年3月10日
宮城県土木部港湾課が1月21日に記者発表した資料は、簡潔な1枚の紙だった。仙台塩釜港の2015年のコンテナ取扱量は前年比約5%増の約22万5000TEUとなり、ピークだった東日本…続き
2016年3月9日
いいホテルだ。昔、昔、良く季節外れに泊まった。梅雨時はこの旧軽井沢一帯は湿気がひどく二階を勧められる。冬は正月明けまで開いているが、床暖房がないのでバスルームは底冷えがする。部屋…続き
2016年3月8日
労働力不足が深刻化する中、物流各分野で対策が講じられている。ドライバー不足を背景にトラック事業者は運賃の値上げに動き、荷主もモノが運べなくなることへの危機感から一定の値上げを受け…続き
2016年3月7日
昨年からスマートフォンで家計簿アプリを使い始めた。昔から家計簿には興味があったが、全ての金の出入りを自ら記録するのは非現実的な気がして付けたことはなかった。しかし、家計簿アプリの…続き
2016年3月4日
ANA Cargo(ACX)の岡田晃社長(全日本空輸<ANA>専務取締役、OCS社長)が4月1日付で退任し、ANA総合研究所長に就く。2012年4月にANA常務取締役執行役員とし…続き
2016年3月3日
羽田空港の発着枠を議論した日米航空交渉が2月18日、合意に至った。 昨年12月の交渉では継続協議になり、次の交渉は2月9日からの3日間(予備日を含む)と公表された。しかし米国…続き
2016年3月2日
昨秋、日本の総合商社が中心となって開発した日緬両国共同事業のティラワ工業団地が正式稼働した。日系企業中心に生産活動も拡大しており、日系物流会社も既に5社が同SEZ内で倉庫整備を進…続き
2016年3月1日
注文した商品が、虫のような格好をしたドローンでアパートに届いたと、スマートフォンに通知が入ってそれを受け取る。例えば、豪雪地帯にありトラックが入るのも困難な土地に住む家族に送った…続き
2016年2月29日
春節のころ、久方ぶりに東京は銀座の4丁目、目抜き通りを歩いた。3年前まで東京に住んではいたが、銀座といっても裏通りにしか縁がなく、前回中央通りを歩いたのはいつだったかすら覚えてい…続き
2016年2月26日
うーん、やはり。電卓を弾いて出た数字は「7.887……」。どうしたらこうなるのか。公式発表は「6.9%」だというのに。 中国31省・自治区・直轄市…続き
2016年2月25日
アセアン加盟国間の貿易自由化を標榜するアセアン経済共同体(AEC)が昨年末に発足し、2018年までに加盟10カ国間の関税撤廃が見込まれる。関税撤廃後も多くの非関税障壁が残るため急…続き
2016年2月24日
軽井沢ですら都会人にはそれなりの覚悟がいる。 初夏。まずは夏草との戦い。緑の魔物。プロが使う大型の草刈機は取り扱いが大変だし、かなりの音を出すので近所迷惑。小型の電池式にする…続き
2016年2月22日
最近、引っ越しを考えていることもあって、断捨離に励んでいる。10年近く住んだ家なので一人暮らしとはいえ、モノがあふれている。貧乏性の筆者としてはモノを処分することに抵抗もあったが…続き
2016年2月19日
「バンコクプレミアム」。タイ・バンコク港へ直接寄港するコンテナ航路が減少する中でも、寄港を継続することで他船社との差別化を図り、付加価値を生み出す意味として使われる言葉だ。バンコ…続き