1. ニュース

コラム

2016年5月31日

【展望台】神妙に聞く先輩の説教

 「神妙フェイク」。この言葉を取材先から教わった。氏が学生時代に所属したラグビー部内の俗語という。同部は校内の運動部の中でも上下関係が厳しく、下級生の居残り練習の有無および内容の強続き

2016年5月30日

【展望台】フォワーダーの“売上高”

 今月までに発表された主要上場物流企業の2017年3月期(今期)の業績予想を並べて売上高ランキングを作ると、昨年に米物流企業のAPLロジスティクス(APLL)を買収した近鉄エクスプ続き

2016年5月27日

【展望台】IoTの定義を超えて

 「欧米の技術者は目の前のオペレーションの効率化、迅速化だけを考えている。あらゆるものにセンサーを付け、データを収集し、分析、実行フェーズに移していく。その取り組みを便宜的に&ld続き

2016年5月26日

【展望台】要衝の「レールゲート」

 東京の物流の要衝に、日本貨物鉄道(JR貨物)が大型物流施設を整備する。  同社として初のマルチテナント型の大型物流施設で、東京港国際コンテナターミナルや羽田空港に隣接。同社の基続き

2016年5月25日

【展望台】関西に危機感抱かす人口動静

 春先、関西のポテンシャル低下につながるのでは、と思った報道が続いた。北陸新幹線の開業1年と国勢調査の話題だ。北陸新幹線は昨年3月、東京―金沢間が開通し、乗車時間が2時間半と大幅短続き

2016年5月24日

【展望台】ミレニアル世代として生きる

 米国発の造語「ミレニアル世代(Millenials)」という言葉をよく耳や目にするようになった。大きく、2000年ごろに成人した世代、1980~2000年に生まれた世代をそう呼ぶ続き

2016年5月23日

【展望台】「国境」を逆走する現実

 初めて徒歩で国境を越えた。香港から広東省深圳へと抜ける陸路だ。厳密に言えば「国」境ではないのだが、大陸駐在としてはパスポートにスタンプを押される香港は国外の感覚だ。続き

2016年5月19日

【展望台】コンテナ総重量証明の対応

 改正SOLAS条約の発効に伴い、海上輸出コンテナの総重量証明が7月1日から義務付けられる。国際海上コンテナ輸送の安全確保のため、荷送人は条約に定められた方法で実入りコンテナの総重続き

2016年5月18日

【展望台】「これから」の国

 先週はベトナムを訪問していた。街並みや道路の混雑具合、あるいは日本では考えられないような交通の混沌ぶりは東南アジアならではの眺めかも知れない。しかし、あくまでも印象論に過ぎないも続き

2016年5月17日

【展望台】成長へ、新たな舵取り

 今期は複数の大手物流企業が新中期経営計画をスタートさせている。産業・品目別の貨物強化など、従来の方針は残しつつ、新たな試みを始めるところも多い。  近鉄エクスプレスはこれまで、続き

2016年5月16日

【展望台】地方港のインフラ整備

 先日、取材で鹿児島県を訪れた。日本有数の畜産地帯である同県は、肉用牛の飼養頭数で北海道に次ぐ全国2位、豚の飼養頭数は全国トップとなっており、日本が誇る銘柄豚や銘柄牛を生産している続き

2016年5月13日

【展望台】水の国・熊本を思う

 先月14日夜に発生した熊本地震を受けてまず、被災者の安否とともに、有事の際に支援物資輸送の受け入れ拠点となる港の被災状況が気になった。仙台塩釜港など北日本太平洋側の港湾が一時、巨続き

2016年5月11日

【新軽井沢事情】(最終回)夏の終わり

 晩夏はいつも何やら哀愁が漂う。夏の終わり、は虫の鳴き声で感じ取ることができる。夏の盛りに鳴いていたミンミン蝉や油蝉。やがて夕方にはカナカナが鳴き始める。朝、デッキにカナカナが仰向続き

2016年5月10日

【展望台】世界貿易、途上国伸びねば

 世界貿易機関(WTO)が先月発表した2015年の世界貿易の概況によると、世界の貿易額(名目、輸出額ベース)は約13.2%減の16兆4820億ドルと大幅な前年割れだった。リーマン・続き

2016年5月9日

【展望台】有事にできること

 ゴールデンウイーク期間中、地元の長崎および小倉に加え、大分を訪れた。地震に慣れていない土地柄だけに家族、親戚からは、「逃げ方が分からん」「子供が不安に感じているよう」との声を聞い続き

2016年5月6日

【展望台】多要素含む羽田機能強化

 国土交通省は2020年までの機能強化により、羽田空港の発着枠を年間3.9万回増加させる方針。そのための施策として、都心上空の新飛行経路の設定を盛り込んでいる。  羽田空港の機能続き

2016年5月2日

【展望台】「SEAJAPAN」の横顔

 国際海事展「SEA JAPAN 2016」が閉幕した。隔年開催で、今回で12回目。国内外の舶用工業メーカーが多く出展している。今回、初めて出展した企業だけでなく、久しぶりに出展し続き

2016年4月28日

【展望台】海外拡大、その中身

 物流企業では新たな中期経営計画を開始しているところも多い。成長は海外で、特にアジアに求めるというところは、従来以上に各社が明確な姿勢を打ち出している。そこでは現地法人の独自ビジネ続き

2016年4月27日

【新軽井沢事情(11)】軽井沢の花

 「人は花に咲けという。花も人に咲けという。」      丸山健二  軽井沢の亡兄のアトリエの庭で、三種の白い花を見た。軽井沢の町木となっているコブシ。まだ春浅い頃から可憐な白い続き

2016年4月26日

【展望台】新ビジネスは夢から始まる

 物流に限らず、将来の産業の進化を考える上で、その未来像は全て「もしAが実現できれば便利だ」「Bを立証すればAが可能だ」というような仮定の話から始まり進展する。つまり、新技術を利用続き