2011年11月1日
25日に開催された航空貨物運送協会(JAFA)の設立20周年記念シンポジウムを取材した。後半のパネルディスカッションでは、業界関係者や学識者などさまざまな立場のパネリストが登壇し…続き
2011年10月31日
「JALCARGO魂」、「747―400FREIGHTERS 今までありがとう!」――。2010年11月1日早朝、成田空港に日本航空インターナショナル(当時)の貨物機が到着した。…続き
2011年10月28日
会見場は国内外のメディアでいっぱい。席は記者で埋め尽くされ、席の後方に多くのテレビカメラが並んだ。緊張した面持ちがあちらこちらに見られる一方で、どこか和やかな雰囲気が漂う中で、質…続き
2011年10月27日
「てんてん、どんどん、てんどんまん」。記者はついに眠りながらこのフレーズを口ずさんだ。幼児に爆発的な人気を博すアニメ「それいけ!アンパンマン」の主題歌の一節。1歳半になる娘が虜(と…続き
2011年10月26日
中部国際空港(セントレア)がある常滑市は昔から常滑焼の町として有名。その中心となる名古屋鉄道・常滑駅には、駅前の小高い丘に窯元が集積し、海側には港と競艇場がある。その常滑に東京か…続き
2011年10月26日
関西にパナソニック・ショックが起きようとしている。競争激化で収益性が厳しい薄型テレビ用パネル事業を縮小する計画だ。プラズマディスプレーパネル(PDP)を生産する尼崎の複数工場の生…続き
2011年10月25日
初めて訪れたときは何本だったのか、もはや忘れてしまった。今年初めに2年ぶりに行って2ケタに達していてびっくりしたが、現在12本目を建設中という。本数は間もなく東京と並ぶ気配。ただ…続き
2011年10月24日
タイの洪水被害の影響が懸念されるが、中部経済の屋台骨である自動車産業の回復が急ピッチだ。名古屋税関の統計によると、名古屋港からの今年の新車(完成車、バス・トラック含む)輸出は、4…続き
2011年10月21日
日本にカジノを作る機運が盛り上がっている。国会議員100人以上で組織する超党派議員連盟が、20日召集された臨時国会に「カジノ区域整備推進法案」を提出するようだ。同法案は、国内数カ…続き
2011年10月20日
4年前の2007年12月、タイに進出している日系自動車メーカーの物流動向を取材するため、同国に出張した。当時から「東洋のデトロイト」と呼ばれ、主要なメーカー各社はもとより部品ベン…続き
2011年10月19日
テレビ離れの進む若年層というのがピッタリ当てはまる筆者だが、ついつい見てしまう番組がある。「ほこ×たて」という番組がそれだ。矛盾の語源、つまり、何でも貫く矛と、どんな…続き
2011年10月19日
爽やかな夏が過ぎ、国慶節を迎えるころになると、ここ青島では一気に冬を迎える気配が漂います。真冬には氷点下になることも多い青島ですが、当地のほとんどの家庭では、温水暖房が備えられ、…続き
2011年10月18日
産経新聞社は先週、社長、編集担当専務、東京編集局長の幹部3人を減給処分にした、と発表した。誤報と判明した、江沢民前中国国家主席の死亡報道に対する責任を内外に明らかにしたものだ。 …続き
2011年10月17日
「一目ぼれに必要な時間はわずか0.5秒」。フロリダ州立大学の心理学者、ジョン・マナー氏が専門誌で発表した論文によると「人は興味をそそられる顔を見ると0.5秒以内に注意を集中し、仲…続き
2011年10月14日
このままだと季節より一足早く、定航事業に冬が訪れることになりそうだ。控えめに見積もっても、来年の旧正月前までは、運賃水準が反転上昇することを期待することは難しい。そしてトレードの…続き
2011年10月13日
羽田で4本目となるD滑走路が供用を開始し、再国際化を果たして21日で1年を迎える。国交省はPFI事業(民間資金活用による社会資本整備)として国際線地区で貨物上屋を設営する事業者を…続き
2011年10月12日
スポーツには「ホームタウン・デシジョン」がある、という話をよく聞く。地元の選手あるいはチームに有利な判定が下されることを意味している。審判やジャッジの判定は、公平に裁かれた結果で…続き
2011年10月12日
2009年7月、地元・福岡に本拠を置く物流会社、ゴールドウェイに新卒入社した。国際的な仕事に携わりたかったこと、輸入ビジネスを将来の目標に描いていたことが同社入りの理由だった。 …続き
2011年10月11日
ZARA、H&M、フォーエバー21。GAPに代表される欧米系ファストファッションだが、後続組の日本展開も近年進んだ。店舗数は少ないがアバクロンビー&フィッチなどもある。これら欧米…続き
2011年10月7日
きょうから3日間、最高峰の自動車レースであるフォーミュラ・ワン(F1)の第15戦日本グランプリ(GP)が鈴鹿サーキットで開催される。日本の小林可夢偉選手への期待も大きいが、現在ポ…続き