1. ニュース

コラム

2011年8月17日

【展望台】技術革新と航空貨物需要

 7月の大手航空フォワーダー5社の航空輸出混載重量が前年同月比13.5%減の約5万1000トンと今年に入って最大の落ち込みを記録した。注目すべきは、良くも悪くも、これまでのような震続き

2011年8月17日

【地球見聞録】シンガポールは好景気 “K”LINE PTE LTD アシスタントトレードマネジャー 秋谷匡人 アジアの星で夢見る成功

 シンガポール(星港)は8月9日に46歳の誕生日を迎えた。もともと東南アジアの移民が集まってできた国なので、国民の帰属意識を高めるために大々的に祝われる。  星港は景気がいい。2続き

2011年8月16日

【展望台】復旧へ助け合う中小企業

 中小企業庁がこのほどまとめた「被災地の復旧・復興に貢献された中小企業の皆様方の取組」からは、仕事、他社、地域に対する中小企業の熱意が感じられた。  光ピックアップ部品で世界シェ続き

2011年8月12日

【展望台】空港改革、実現性いかに

 国土交通省の有識者会議「空港運営のあり方に関する検討会」が、国管理空港(伊丹を除く27空港)の経営改革に関する報告書をとりまとめた。大きな柱は航空系事業と非航空系事業の経営一体化続き

2011年8月12日

【物流つれづれ話】(45) 岩崎 仁志 物流業の環境改善への貢献 案外知られていない努力

 物流業と環境問題は切り離すことのできない重要な問題である。石原東京都知事がペットボトルに入ったすすをトラックから出たとして、振り回して東京都内での環境改善を訴えたこともあった。そ続き

2011年8月11日

【展望台】商社物流、新機能に活路

 貿易をそもそもの生業としてきた総合商社にとって、国際物流は事業を推進する上で欠かせない機能だ。各社の運輸・物流部門は、言わば社歴と同じ歴史を持つが、近年はその位置づけを大きく変え続き

2011年8月10日

【展望台】超円高時代への改革を

 先週末から世界の株式市場が大混乱に陥った。米国債務問題への不安に端を発してニューヨーク証券取引所の株価が暴落。続いてアジア、欧州各国市場がこれに連鎖し、軒並み株価全面安で週末の休続き

2011年8月10日

【マイホビー】商船三井ロジスティクス 営業企画部付専門部長 東野泰之 健康に山歩き、時には温泉にも

 通勤途中の駅の階段でコケそうになり、体力の衰えを感じ、健康維持のため、歩くことにしたのが3年前。どうせ歩くなら、自然の中を歩くほうが、気持ちが良いだろうと思い、近場の山を歩き始め続き

2011年8月8日

【展望台】そんな大量に売れるのか

 価格差は実に5倍。でも「日本車は走りが違うんだ。中国車は確かに安いけど買う気がしない」。中国に出張した際、あるドライバーがそう話していた。どのメーカーが良いかと尋ねると、彼は運転続き

2011年8月5日

【展望台】日通大阪と地銀のコラボ

 池田泉州銀行(大阪市)と日本通運大阪支店は先月、アジア・中国を中心に海外ビジネスを展開する顧客に対し、両者のノウハウを共同提供してビジネスの支援力を強化するための業務協力協定を締続き

2011年8月5日

【マイホビー】オー・オー・シー・エル(ジャパン) セールス&マーケティング チームリーダー 山田健康 潜って捕って、七輪で焼いて

 国際定航海運業に従事しているので台風情報には敏感だ。九州や本州に近づく台風だけでなく、アジア地域への台風も本船スケジュールに重大な影響を及ぼす。そしてさらに注意深く気象情報をチェ続き

2011年8月4日

【展望台】節電の夏に思うこと…

 節電の夏が始まった。当初は関東エリアだけかと思われたが、今や政治の混乱も手伝って関西などでも節電が必要になりつつある。そんな中で生まれた「脱原発」あるいは「反原発」の動き。退陣表続き

2011年8月3日

【展望台】風評被害の再燃を懸念

 日本国内では、福島第一原発事故発生後に収穫した飼料用の稲わらに国の暫定規制値を超える高濃度の放射性セシウムが含有されていた問題で揺れている。この稲わらを与えられていた牛、および当続き

2011年8月3日

【シーズヒア!】インターエイシアライン 企画部次長 鍋山美穂さん “娘”からアンパイアへ 

 「お父さん、謀反です(笑)」。新卒で入社したころ、社内はもとより国内外の関係者から海運業のいろはを教わった。当時は彼らから“娘”と呼ばれ、可愛がられた鍋山続き

2011年8月2日

【展望台】無駄をあえて選択する

 週末は美術館に出掛けた。特に目当ての企画展があった訳でもなく、面白そうなものがあったら入ろうと軽く考えていた。結局、興味をそそるものはなく、幾度も見ている常設展だけ観覧し、鑑賞と続き

2011年8月1日

【展望台】なでしこジャパンに学べ

 女子サッカーワールドカップにおける日本代表「なでしこジャパン」の活躍には日本中が沸き返った。ドイツやアメリカなどの強豪国を破ってW杯を手にするとはどれほどの人が予想しただろうか。続き

2011年7月29日

【展望台】代替不可能なノウハウ

 企業が統合・合併する際、全社員が納得するのは至難の業だ。異なる社風を持つ2社が一つになる。これだけでも大変な上、各社が多様な人材を抱える。企業価値の最大化が使命である経営陣は普通続き

2011年7月28日

【展望台】航空貨物の回復時期は

 21日に財務省が発表した6月の貿易統計によると、輸出額は前年同月比1.6%減の5兆7759億円、輸入額は9.8%増の5兆7052億円で、貿易収支は3カ月ぶりに黒字を回復した。 続き

2011年7月27日

【展望台】日本の空を開放できるか

 「日本の空を赤く染めたい。赤にもいろいろあります。ANAさんにも赤を好きになってもらえれば」。アジア最大規模の格安航空会社(LCC)であるマレーシアのエアアジアと全日本空輸(AN続き

2011年7月27日

【関西だより】 物流インフラは「国営」に

 国への無頼に近い自立心もあって、あまたのグローバル企業が成長していった日本。経済連携協定(EPA)、自由貿易協定(FTA)、そして懸案の環太平洋経済連携協定(TPP)に象徴される続き