1. ニュース

コラム

2011年12月21日

【展望台】「ウェイボー」のススメ

 「ジャガイモ祭り」とも呼べる面白い出来事があった。中国のど真ん中、陝西省に馬欄鎮という農村がある。古くは「長安」との名称だった西安の近くにある小さな村。そこで今夏、ジャガイモが大続き

2011年12月21日

【地球見聞録】近鉄ワールドエクスプレス・マレーシアペナン支店ゼネラルマネジャー 高木信成 東洋の真珠でマラソン

[ペナンの一大イベント]  マレーシアのペナン島は車で一周2時間半の小さな島です。「東洋の真珠」と呼ばれてリゾートのイメージが強い当地ですが、ハイテク企業が多く進出しており、半導続き

2011年12月20日

【展望台】新局面迎えるか阪神港

 将来発展の問題は未知数として、国際コンテナ戦略港湾「阪神港」は新たな局面を迎える可能性を内包している。事の発端は国土交通省が打ち出した国際コンテナ戦略港湾政策だ。現シナリオでは2続き

2011年12月19日

【展望台】3.5億円、高い?安い?

 東京港での早朝ゲートオープンの社会実験が始まった。スタートしたばかりのため、効果がどこまで出るかはこれから検証していかなければならないが、海コン業者側が数年前から要望していた施策続き

2011年12月16日

【展望台】グレイトフル・デッド

 読者諸兄はグレイトフル・デッドというバンドをご存じだろうか。筆者も最近まで知らなかったのだが、80年代後半には、マイケル・ジャクソンをおさえて興業収入ナンバーワンに君臨していたの続き

2011年12月15日

【展望台】震災がもたらした一体感

 住友生命はこのほど、今年の世相を漢字4文字で表す「創作四字熟語」を発表した。なでしこジャパンの活躍から、「才足兼美(才色兼備)」など明るい作品もあったが、東日本大震災という未曽有続き

2011年12月14日

【展望台】渋滞に苦悩する古都鎌倉

 「明月院の近くの喫茶店でミニコンサートを開くので、来ない?」という知人の誘いに乗って、7年ぶりに鎌倉を訪ねた。夕方の開演までに時間があるので、市内在住の別の知人に会うため、昼過ぎ続き

2011年12月14日

【マイホビー】ケイラインロジスティックス 輸出営業部三鷹営業所  小野田充良 いま、サッカーに夢中!!

 「小野田、サッカー合宿やらないか?」私が当社サッカー部キャプテンを引き継いだばかりの今年5月、そう提案してくれたのは、中部へ転勤した前キャプテンでした。各地の仲間と一緒にプレーを続き

2011年12月13日

【展望台】日本と韓国の懸け橋に

 中学時代の級友に10年ぶりに再会した。当時の彼はスポーツ万能で頭脳明晰(めいせき)、加えて美少年。中学1年で彼女を作り、スキーに行けば、ボーゲンにいそしむわれわれを尻目に一人、ス続き

2011年12月12日

【展望台】ロジスティクスの値段

 日本発の航空輸出の低迷が続いている。10月の日本発輸出混載重量(航空貨物運送協会集計)が8万トン割れと、需要低減期に当たる年初や夏場並みの低水準を記録したが、11月も同程度の物量続き

2011年12月9日

【マイホビー】エムエスシージャパン 航路戦略企画室輸入課課長 有北知史 登山も仕事も一歩を大事に

 山頂での眺望の美しさ。その美しさを身にまとうために。  登山って楽しいの? というお決まりの質問に、山頂の眺望を思い浮かべ、心躍る自分。あの美しさに達するために準備をし、あの美続き

2011年12月9日

【展望台】歓喜の先の大きな変化

 冬空の下、各地で歓喜が広がった。  サッカーJリーグ2部(J2)ではサガン鳥栖(佐賀県鳥栖市)が悲願の1部(J1)昇格を決めた。鳥栖は1997年設立、99年にJ加盟。たび重なる続き

2011年12月8日

【展望台】皆既月食に思い巡らす

 夜または明け方の前に、重ね着をして外に繰り出すと、なかなか良い気分転換になる。身を震わせながらも星空を眺めると、心が落ち着く。冬は空気もすんでいて、星空もなんだかシャープだ。そん続き

2011年12月7日

【展望台】個別シナリオより回復力

 東日本大震災、タイ洪水というサプライチェーンに甚大な被害を与えた大規模自然災害を経て、物流業界でも「BCP」(事業継続計画)の重要性が再認識されようとしている。災害が発生し、事業続き

2011年12月7日

【シーズヒア!】JPSGL 東京航空支店営業課営業係 吉川直美さん 大胆・繊細に新規開拓

 「仕事では、やはり打ち合わせなどでお客さまとお話ししている時間が一番楽しいですね」。  JPサンキュウグローバルロジスティクス(JPSGL)で航空貨物営業を担当する吉川直美さ続き

2011年12月6日

【展望台】白いマンハッタンの訳

 「そのお酒は違うんじゃないかなあ」「そうですよね、色が違いますものねえ」。記者の目の前にあるカクテルを見ながら2人はやんわりと否定した。オーダーして出されたカクテルはマンハッタン続き

2011年12月5日

【展望台】今年は神話崩壊の1年

 早くも師走を迎えた。「早くも」というのは、この1年天変地異を含め、いろいろ問題がありすぎて、気をとられているうちに、時が過ぎ去ったという感があるからだ。気候的にも暑い夏がダラダラ続き

2011年12月2日

【展望台】ジレンマに潜む可能性

 「突き詰めていくと肝は物流ですよ。特に現場ですね、現場。あしたあさってに配達とか、リードタイムなんてほとんどない中で倉庫をいかに効率よく回すか。在庫量と庫内管理の緻密(ちみつ)な続き

2011年12月1日

【展望台】特区、大胆な資金注入を

 国の成長戦略の具現化に向けた「国際戦略総合特区」と「地域活性化総合特区」の選定作業が大詰めを迎えている。内閣府は先月14日に1次、2次評価を踏まえて、3次評価に進むヒアリング対象続き

2011年11月30日

【展望台】最大手の真意はどこに

 北米航路を中心にコンテナ船の船腹削減が進んできた。これまでに20%近い船腹削減が行われており、荷動き自体が低下傾向にあるものの徐々に需給はタイト感が出てきそうだ。欧州でも、北米航続き