1. ニュース

コラム

2012年4月11日

【展望台】埼玉の“パナマ運河”

  東京は桜が満開で、先週末には都内の桜の名所は多くの人でにぎわった。筆者が住む志木市(埼玉県)でも、新河岸川の堤の桜が満開となり、その下で花宴が開かれた。  市内を流続き

2012年4月11日

【シーズヒア!】ユナイテッド航空 貨物営業部 佐々木晴美さん CAから貨物の世界へ

 「私の経歴なんて、それだけで何ページもかかるんじゃないかしら」と話す佐々木さん。取材を終えて、確かにそう思った。  欧州系航空会社のキャビンアテンダントとしてキャリアをスタート続き

2012年4月10日

【展望台】変貌する上海に支局開設

  「上海は3カ月来ないと変わっているよ」。数カ月前、何年か行かなかった上海を訪れて、あまりに変わっていたのに驚きを禁じえなかった。市内には地下鉄が網の目のように張り巡ら続き

2012年4月9日

【展望台】合コン総研アナリスト

  「○○(外船大手)の女子を見るなり『運賃は○○さんの価格で決まって、他の海運会社もそれに追随するんです。だから早く運賃上げて下さいよ~、俺らキツイっすよ』と早くも懇願続き

2012年4月9日

【マイホビー】日本貨物航空事業本部 事業戦略部長 鈴木 善唯 球春到来

 今年もこのフレーズが響く季節がやってきた。待ち遠しい気持ちでいっぱいだったというよりかは、淡いウキウキ感が自然と身体を覆うような不思議な感じだ。会社の軟式野球部の監督を引き受けて続き

2012年4月5日

【展望台】会社の見せ方、物流企業も

 グーグルの地図機能で取材先の所在地を調べていたら、画面の下の方に「冒険をする」という項目が出てきたのでクリックすると、地図が全てゲームの「ドラゴンクエスト3」調に変わった。世界中続き

2012年4月4日

【展望台】新橋に「物流魂」を見る

 店舗内の壁に掲げられた『物流魂』という言葉から熱さが伝わってきた。  先日、デスクと北海道の航空貨物事情を話している中で、「北海道海鮮問屋 根室食堂」の話題になった。北海道で続き

2012年4月4日

【マイホビー】ケイラインジャパン 輸入営業グループ 安達 均 居酒屋ヨットで宴会

 ヨットを始めた動機は女性にもてたいという不純なものだった。当初はディンギーという二人乗りの船。ミーハーらしく湘南の海で快走したり、クラブレースに出たりと海と戯れる日々が多かったが続き

2012年4月3日

【展望台】中東のバスターミナルで

 先週、ボクシングの世界チャンピオンになった選手が、その試合の翌日に職務質問を受けた、という報道を目にした。昨日の試合で世界チャンピオンになった者ですが、と弁明したものの取り合って続き

2012年4月2日

【展望台】「日刊CARGO」4年目に

  2009年4月1日、日刊航空貿易と月刊CARGOを統合し、新媒体「日刊CARGO」としてスタートした。今号は4年目最初の発刊となる。  創刊時はリーマン・ショック直続き

2012年3月30日

【展望台】本当に利用されるまで

 2009年、上海・広東4都市と香港・マカオ・アセアン間でスタート。翌年、北京や各国境地区を加えた20省・市・自治区と全世界間に拡大。昨年、中国全土と全世界間が可能になった人民元建続き

2012年3月29日

【展望台】試練に立つ戦略港湾政策

 欧米基幹航路の減少やわが国港湾の相対的な地位低下が懸念されており、(中略)港湾を利用する背後の産業が今後も競争力を維持するため、港湾物流がより良いサービスを低コストで提供し続ける続き

2012年3月28日

【展望台】試されるのは意思の力

  will power【名詞】意味:意思力、自制心、精神力。「定航事業で今、試されているのは船社のwill powerですよ」。ある邦船関係者がそう話していた。荷動きは続き

2012年3月28日

【関西だより】伊丹の呪縛がつきまとう

  関西にとって大阪国際(伊丹)空港は有益か無益か。関西の空港運営体制は4月から変わる。事業運営権売却なる言葉が飛び交うが、究極を言えば、航空貨物業界など利用者にとっての続き

2012年3月27日

【展望台】港湾セミナーの魅力とは

  例年、関係各団体の賀詞交歓会がようやく落ち着く1月後半から港湾のセミナーが集中する。今年に入ってから、1月27日「京浜港の集い」、同31日「新潟港」、同「小名浜港」、続き

2012年3月26日

【展望台】求められる次の一手は?

  弊社は13日から15日にかけて開催されたIATA(国際航空運送協会)主催のワールド・カーゴ・シンポジウムに、日刊CARGOのPRブースを出展。3月1日に発行した英文特続き

2012年3月23日

【展望台】小塚原回向院への道

  きょう3月23日は、評論家で仏文学者だった村松剛(1923年~94年5月17日)の誕生日だそうだ。その著書に「醒(さ)めた炎」がある。幕末・維新に活躍した長州藩士、桂続き

2012年3月22日

【展望台】ブランド考“脱オタク”

 「プリウス」に乗っている。言わずと知れたトヨタ自動車の看板ハイブリッド車だ。正確には借りている。自らは資産を保有せず(できず)、必要なときだけ妻の実家の車を拝借する「すねかじりラ続き

2012年3月21日

【展望台】生産はアジアに移っても

  昨年の東日本大震災やタイの洪水を受けて日本の製造業が部品などの調達先を分散する動きが加速している。足元は少し戻してきたとは言え、円高傾向も続きそうだ。これまでもアジア続き

2012年3月21日

【地球見聞録】スコアジャパン 華南地域営業統括部長兼シンセン支店長 小野寺成邦 親しみやすい深セン 先進的で住みやすい街

  中国・華南地域にある深セン市はビジネス、産業だけの町だと思わるかもしれませんが、決してそうではありません。治安が非常に良く、先進的で住みやすく、日本人には親しみやすい続き