1. ニュース

コラム

2011年12月5日

【展望台】今年は神話崩壊の1年

 早くも師走を迎えた。「早くも」というのは、この1年天変地異を含め、いろいろ問題がありすぎて、気をとられているうちに、時が過ぎ去ったという感があるからだ。気候的にも暑い夏がダラダラ続き

2011年12月2日

【展望台】ジレンマに潜む可能性

 「突き詰めていくと肝は物流ですよ。特に現場ですね、現場。あしたあさってに配達とか、リードタイムなんてほとんどない中で倉庫をいかに効率よく回すか。在庫量と庫内管理の緻密(ちみつ)な続き

2011年12月1日

【展望台】特区、大胆な資金注入を

 国の成長戦略の具現化に向けた「国際戦略総合特区」と「地域活性化総合特区」の選定作業が大詰めを迎えている。内閣府は先月14日に1次、2次評価を踏まえて、3次評価に進むヒアリング対象続き

2011年11月30日

【展望台】最大手の真意はどこに

 北米航路を中心にコンテナ船の船腹削減が進んできた。これまでに20%近い船腹削減が行われており、荷動き自体が低下傾向にあるものの徐々に需給はタイト感が出てきそうだ。欧州でも、北米航続き

2011年11月30日

【関西だより】実りの4年間となるか…

 全国が注目した大阪ダブル選挙は、市長選では前府知事で地域政党「大阪維新の会」代表の橋下徹氏、知事選は前府議で同会幹事長の松井一郎氏がともに予想どおり圧勝した。市民、府民のうっ屈感続き

2011年11月29日

【展望台】学園祭の“規制”に思う

 先週は何年かぶりに出身大学の学園祭に出かけた。  記者の母校は外国語学部しかなく、全校生で3千数百人ほどの小規模な大学なのだが、学園祭への力の入れようはすごい。1年生はクラスで続き

2011年11月28日

【展望台】東京港の混雑改善問題

 東京港は今年、開港70周年という節目の年を迎えた。東日本大震災発生を受け、一時、自粛ムードが漂っていたが、過度な自粛は被災地復興にマイナスという受け止め方が広がる中、東京港では1続き

2011年11月25日

【展望台】未だ発達段階の地震学

 「地震学はまだまだ発達段階にある学問だ。今回、起こったことで、地震活動の違う一端が見えてきた。われわれの固定概念が間違っていたことがわかってきた。現時点で、発達段階にある学問から続き

2011年11月24日

【展望台】定航進化はホンチョ?

 通勤電車では最近、一点を凝視している。視線の先は、韓国発の果実酢「紅酢(ホンチョ)」の広告。同国の人気女性グループ、KARAが9月から起用され、愛くるしい表情で「ホント? ホンチ続き

2011年11月22日

【展望台】ネットと子供とiPad

 米国の大手調査会社の調べによると、同国の子供たちは今年のクリスマスプレゼントに「iPad」を最も欲しい電子機器に挙げているようだ。2位には「iPodTouch」、3位には「iPh続き

2011年11月21日

【展望台】タイ労働者、数千人来日

 タイの洪水被害が徐々に終息に向かっている。現地では一部自動車メーカーが生産を再開。また、洪水被害の影響により部材調達面で混乱し、生産レベルを落としていた日本や米国でも、同レベルを続き

2011年11月18日

【展望台】酒屋とロジスティクス

 夜道を歩きながら携帯電話の着信を知らせる振動に反応し、ポケットから携帯電話を取り出そうと、あたふた。画面を見つめて発信元を確認した直後、開けずに持っていた缶ビールがポロリと落ちた続き

2011年11月17日

【展望台】二極化で、問われる中堅

 東日本大震災、円高の進行と輸出低迷、欧州経済危機、タイ洪水と、次から次に国際物流企業を苦難が襲った2011年。しかし、荷主が調達ソースの組み換えなどに腐心する中、「この環境変化は続き

2011年11月16日

【展望台】超難関試験と失業弁護士

 先週「司法試験予備試験」なる耳慣れない言葉が新聞に載った。法科大学院コースとは異なる司法試験が来年から導入されるが、その受験資格を得るための予備試験だそうである。予備試験の合格発続き

2011年11月15日

【展望台】飽きない「ローカル」の味

 通っていた食堂の牛肉ラーメンがうまかった。1杯10元(約120円)。高菜付きだと12元(約144円)。中国のラーメンは素麺(そうめん)に似た麺で薄味が多い気がするが、ホテルから近続き

2011年11月14日

【展望台】パナソニックの構造改革

 パナソニックは薄型テレビや半導体事業の縮小を柱とした大構造改革を打ち出した。関西にとって衝撃だ。パネル事業では2カ所ある液晶の生産工場を姫路に集約。プラズマディスプレーパネル(P続き

2011年11月10日

【展望台】乗り遅れるな、と言うが…

 今朝、乗るバスを間違えてしまった。家から最寄り駅までは遠いため、バスを使うのだが、自分が使うバス停には2系統の、目的地が異なるバス路線が走っている。普段であれば乗り間違うことなど続き

2011年11月10日

【マイホビー】阪急阪神エクスプレス東日本営業本部 第二営業部太田支店営業係 石崎杏珠 プラモデルを部品から製作

 趣味はプラモデルです。キットを購入して組み立てるのでもなく、完成品を買ってコレクションするのでもありません。部品の原型から自分で作り上げるのです。  プラモデルの原型製作を始続き

2011年11月9日

【郵船のボランティア1カ月】 「なじょにがすっぺ」 陸前高田市で日々奮闘

 3月11日の東日本大震災で壊滅的な被害を受けた岩手県陸前高田市。日本郵船グループが、その陸前高田に「東日本大震災被災地支援ボランティア」を派遣し始めて1カ月余りが経過した。1班5続き

2011年11月8日

【展望台】港湾発展させる気概は

 本紙でも紹介したが、国土交通省の松原仁副大臣と横浜港運協会が意見交換を行った。同協会側は藤木幸夫会長を筆頭に、横浜港を支える主要メンバーが顔をそろえ、松原副大臣に横浜港の競争力強続き