1. ニュース

コラム

2012年1月24日

【展望台】真の笑顔を取り戻す責務

 「いまさら父を代えられないので、何をお聞きになりたいのか教えていただきたいのですが」と笑顔で記者に問いかける表情が印象的だった。日本航空は17日、臨時取締役会を開催し、次期代表取続き

2012年1月23日

【展望台】アナログとデジタルと…

 7年ぶりにコンパクト・デジタルカメラを買い換えた。これまでのカメラもまだまだ使えるが、ピントが合うまでに少し時間がかかるようになったこと、液晶画面に汚れが目立ってきたこともあって続き

2012年1月20日

【展望台】北極海ルートの可能性

 海上輸送はさまざまな自然条件により制限されているが、浚渫や新船型により、新たな輸送ルートが開発されてきた。現在進行しているパナマ運河の拡張工事が完成すれば、ポストパナマックスの大続き

2012年1月19日

【展望台】各国で選挙の年、日本は?

 正月が明けてはや3週間。特に大事件もなく平穏な日々で、今年はこのまま昨年のような自然災害を被る年にならないよう願っている。ただ、景気の先行き見通しはどこに聞いても決してよいもので続き

2012年1月18日

【展望台】「第2次内閣」の相違点

 14日、台湾で総統選挙が行われた。国民党の馬英九氏が再選し2期目に突入。民意を得て台湾の「対中融和路線」の続投が固まった。野田改造内閣の発足後すぐのためか、さほど大きな報道はなさ続き

2012年1月18日

【シーズヒア!】日本航空日本地区貨物 販売支店第一販売部 東京国際販売グループ 鐵田典子さん 安全な輸送をいつも心に

「1985年生まれということもあると思います」。同年8月12日、日本航空123便墜落事故が発生。旅客機の単独事故としては世界でも最大の犠牲者数を出した。当日、母親が羽田から実家の福続き

2012年1月17日

【展望台】阪神港、統合前倒しか

 2015年を目標とする神戸、大阪の両港埠頭会社の経営統合が早まる可能性が出てきた。13年度ごろの前倒し案が浮上している。本当に経営統合が実現するのか、不透明な状況下にあるが、今年続き

2012年1月16日

【展望台】より良い年であるように

 今年の海上コンテナ運賃は、上昇でまずは幕を開けた。もともと過去の下落の状況を見ていれば、いずれかのタイミングで値上げが行われる素地は整っていた。スポット運賃だけで見れば既に係船分続き

2012年1月13日

【展望台】港湾政策を国是とできるか

 毎年、この時期は新年の賀詞交歓会が続く。関東では1月4日に横浜、6日に川崎の各港運関係団体、10日には日本港運協会など港運関係5団体、11日に東京の港運関係団体の賀詞交歓会が開催続き

2012年1月12日

【展望台】第2のカーゴイタリアが

 少し前のことになるが、ブラック・フライデー(米国の感謝祭の翌日/11月第4金曜日)に衣料メーカーのパタゴニアが、自社のジャケットの上に「このジャケットを買うな」というコピーを載せ続き

2012年1月11日

【展望台】日中正常化40年に思う

 39年前のきょう、すなわち1973(昭和48)年1月11日、中国・北京に日本大使館が設置された。それよりほぼ3カ月前の72年9月29日、日本の田中角栄首相(当時)が訪中して日中共続き

2012年1月11日

【マイホビー】航空集配サービス ロジスティクス営業本部 村田 明子 苦しく、つらいけど楽しい

 小さいころから体を動かすことが好きで、幼稚園・小学生はスイミング、中学校・高校はサッカー、社会人になってフットサルやロードバイクなど試してみましたが、さらに新しいことに挑戦してみ続き

2012年1月10日

【展望台】「自信と誇りを胸に」

 東北最大のコンテナ港湾、仙台塩釜港。東日本大震災に伴う大津波がコンテナターミナル(CT)を襲った昨年3月11日。岸壁は損傷し、荷役機器は海に消えた。港の最前線で働く人々も犠牲にな続き

2012年1月6日

【展望台】12年、好材料少ないが…

 2012年が始まった。個人的には、国内外の懸案が何一つ払拭(ふっしょく)されないまま、とにかく明けてしまったという印象が強い年だ。年明けというのは、昨年のことはともかく、いったん続き

2011年12月28日

【展望台】来年もどうにかなるか?

 「今夜の夜汽車で旅立つ俺だよ あてどないけど どうにかなるさ」。きょうが仕事納めのため、業務終了後は速やかに東京駅に移動。実家の北九州・小倉まで約4時間40分をかけて新幹線で帰省続き

2011年12月28日

【関西だより】産業政策に弱い橋下市長

 大阪ダブル選挙(府知事、市長)以降、これほど政治家の体たらくを見たことがない。また、橋下徹市長を擁(よう)した大阪の将来を憂う。市長は19日の就任後、直ちに大阪都構想実現への要望続き

2011年12月27日

【展望台】日々の暮らしにテーマを

 日が昇りきる前の、まだ少し薄暗い広場で週に2、3度、子供たちがソフトボールの練習をしている。年齢は小学校の中・高学年くらい。コーチは一人。そのコーチはノックをしながら、選手に技術続き

2011年12月26日

【展望台】未来に明るいメッセージを

 物流業界関係者と世間話をしたところ、新年への明るい話題が何一つ出てこない。「何かありませんかね」と、場にいた全員が苦笑いを浮かべた事態に。雑談ながら、閉塞感に満ちたビジネス環境を続き

2011年12月22日

【展望台】中部空港の活況、来年も?

 中部空港の輸出荷動きがタイ洪水被害の復旧需要で、久々に活況を呈している。名古屋税関中部空港税関支署の統計によると、11月は前年同月比28.6%の大幅増で、5カ月ぶりにプラスに転じ続き

2011年12月22日

【マイホビー】国際物流総合研究所 主任研究員 小泉武衡 「スクーバ・ダイバー」のたわ言

 初めて海を見た日からアラセブの今日に至るまで、何故か海に魅せられており、PCや携帯のアドレスも〈umidaisuki〉としている体たらくである。地球の70%は海だから、海が好きだ続き