2011年7月6日
「ボーイングの担当者とランチをしながら、トイレ談議でした」。全日本空輸(ANA)が世界で最初に導入するボーイング社の最新鋭機787が日本での検証プログラムのため、初めて飛来した。…続き
2011年7月6日
中学生のころ、兄から払い下げの自転車の整備を手始めに、学生時代は構内にある大学生協の自転車店で3年間のアルバイト経験が修行となり、気がつけば自転車<いじる>歴はぼちぼち30年にな…続き
2011年7月5日
「本当に、ここにデザイン事務所があるの?」。半信半疑で小さなビルの狭い階段を上ると、開けっ放しのドアの向こうから、懐かしい声が響いてきた。取引先と電話で打ち合わせをしているのだろ…続き
2011年7月4日
「ピラミッド型」と思われていた構造が、実はいったん膨らんでから下部にかけて徐々に収束する「たる型」だった。東日本大震災以降、日本製造業の産業構造について、このような指摘がたびたび…続き
2011年7月1日
お隣、韓国の勢いがとまらない。かつて「冬のソナタ」で日本中の中年女性を魅了して以来巻き起こっている韓流ブームだが、最近では歌も演技もこなせる「グンちゃん」ことチャン・グンソクさん…続き
2011年6月30日
GDP(国内総生産)で日本を抜き、米国に次ぐ世界第2位の経済大国となった中国。世界各国の中国への経済依存度もますます高まるが、経済力に比例して中国の軍事力増強もかなりのペースで進…続き
2011年6月29日
いままで食べたのどあめで、最もよく効いたのは上海で友人にもらった漢方薬のあめだった。乾燥していて空気の悪い中国の風にやられて、そのときはひどいガラガラ声になってしまった。しかしそ…続き
2011年6月29日
事業地域を移行する可能性があるとした企業599社のうち、「近畿」と回答した企業は23.4%(140社。複数回答)で最多となった。帝国データバンクが6月3日に発表した「夏季の企業活…続き
2011年6月28日
国土交通省は昨年、国際コンテナ戦略港湾を選定した。元気な日本復活特別枠を活用して、今年度315億円の予算を確保。そして今回、13港湾が応募した国際バルク戦略港湾で10港湾を選定し…続き
2011年6月27日
マースクラインのエイビンド・コリンCEOが先日発表した「マニフェスト」はご存じだろうか。「かつて世界の海上輸送の姿を変えたコンテナ輸送事業は、もう一度自ら変革しなければならない」…続き
2011年6月24日
先月末、1週間かけて北海道の石狩、札幌、苫小牧を取材してきた。旅行というものに全く興味がなく、国内外を問わず、仕事以外で遠出したことのない筆者。言うまでもなく初の北海道訪問だった…続き
2011年6月24日
物流業において人材が重要であることはこれまで何度もお話ししてきた。多くの物流業における教育はOJT(オンザ・ジョブ・トレーニング)と言われる現場での教育が優先され、必要とされるビ…続き
2011年6月23日
先週は上海の取材に赴いた。初めての中国出張で緊張したが、取材先の方々に助けられ、どうにか無事取材を終えることができた。前回の出張では食あたりに見舞われたが、今回は特に問題もなく、…続き
2011年6月22日
震災や原発事故のニュースに隠れて気づかれなかった読者も少なくないと思うが、気象庁は今月7日、北海道の天頂山と雄阿寒岳を活火山に指定すると発表した。これにより、日本の活火山の数は1…続き
2011年6月22日
韓国で生活し始めて既に2年になりますが、韓国の魅力をさらに知ろうと思う方々のために、観光にお薦めの地域を紹介したいと思います。最初は韓国第2の都市、釜山です。釜山は海に面した韓国…続き
2011年6月21日
「ヒット・アンド・アウェー」は客に受けない。ボクシングで、軽いパンチを当てては距離を取る、あれである。判定勝ちを前提にしたスタイルだから、KOでの派手な決着を望む多くの観衆に、評…続き
2011年6月20日
主要フォワーダー各社が発表した5月の航空貨物の取扱実績を見ると、日本発の輸出航空貨物の減少が顕著だ。4月の業界全体の重量(航空貨物運送協会集計)は前年同月比2%減と小幅なマイナス…続き
2011年6月20日
一世を風靡(ふうび)し、旅客のみならず、世界の航空貨物運送に少なからず影響を与えてきた日航ジャンボ機。ライン投入112機(うち貨物10機)に及んだジャンボが、本年3月1日で全て退…続き
2011年6月17日
「たばこ輸送のチャーター便が外国航空会社ばかりでよいのか。喫煙者は日本国政府に税金を納めているのだが」「いくら緊急需要だからといって、航空会社が体に悪いたばこを競って運ぶのはどう…続き
2011年6月16日
少しばかり前に引っ越した。以前の家からは歩いて5分ほどの場所。近所への引っ越しということもあって、レンタカーや台車を駆使して荷物を運ぼうと意気込んだ。これがなかなかやっかいだった…続き