2023年5月1日
チョークポイントという言葉がある。海運においては海上交通の要衝を指す。世界ではマラッカ海峡やジブラルタル海峡、パナマ運河のほか数年前メガコンテナ船の座礁で話題となったスエズ運河な…続き
2023年4月28日
先日、航空フォワーダーの空港外施設を見学させてもらう機会があった。このところの輸出貨物の落ち込みで、施設もスカスカかなと思っていたが、思いの外、多くの搬入貨物が置かれていた。在庫…続き
2023年4月27日
4月上旬、大阪に旅行した時の帰りがけの話だ。19時前に新大阪駅を出る東海道新幹線で東京に帰るのだが、それまで2時間ほど余裕があった。地下鉄の西梅田駅にいた記者は、同駅に直結する大…続き
2023年4月26日
スペインのバレンシア港で、飛行船を活用して港湾施設や水路を監視する取り組みが進んでいるという。海外メディアが報じた。同国のスタートアップ企業の協力を得て、港湾周辺の監視を強化する…続き
2023年4月25日
新型コロナウイルスが来月から感染症法上「5類」に移行し、コロナ前の日常に戻りつつある。先週、久しぶりの海外出張として北東アジアのハブ港となる釜山港を視察した。コロナ禍以前から「日…続き
2023年4月24日
第五管区海上保安本部(本部=神戸市)は3月、大阪湾海上交通センターの新庁舎の開所式を開催した。同センターは1993年、淡路島北端に設置されて業務を開始した。大阪湾と瀬戸内海を結ぶ…続き
2023年4月21日
4月も後半に入り、世界的に航空貨物のスポット運賃が再び下落に転じている。運賃情報を提供するTACインデックスによれば、世界発平均の運賃指数は直近2週間が2300台で横ばい。230…続き
2023年4月20日
フェデラルエクスプレス(フェデックス)がサービスを開始して17日で50周年を迎えた。創業者で現在はフェデックス・コーポレーション会長を務めるフレデリックW.スミス氏の独自理論「ハ…続き
2023年4月19日
夜空で最も明るい恒星は、おおいぬ座のシリウスだ。このシリウスはオリオン座のベテルギウス、こいぬ座のプロキオンとともに、冬の大三角形を構成している。「夜空で」とあえて書いたのは、地…続き
2023年4月18日
ゴールデンウイーク(GW)まで、あと半月。旅行好きの友人たちとの呑み会での最近の話題はもっぱら「GW何する?」だ。大型連休ゆえに、宿も交通手段もとんでもなく高い。長らくお世話にな…続き
2023年4月17日
この春から外国客船が3年ぶりに日本寄港を再開したりと明るい話題が増えてきたクルーズ業界だが、いまだ興奮冷めやらぬトピックといえば、やはり商船三井が3月に明かした中古客船の購入だ。…続き
2023年4月14日
直近で、エアカーゴ界隈でインパクトのあるニュースが続いた。ANAホールディングスによる日本貨物航空の買収。シンガポールのグランドハンドリング大手SATSによる仏ワールドワイド・フ…続き
2023年4月13日
3月23日。その日は予報どおり未明から雨模様だった。新旅客ターミナルのオープンに合わせて、阿蘇くまもと空港に向かった。開業記念で飛ぶ台北路線の旅客チャーター便のベリースペースを活…続き
2023年4月12日
ありがちな光景かもしれないが、私の母校の校門近くには学校の創立者の銅像が立っている。その像は非常に特徴的で、作業着のような服装でモップを片手に立ち、足元にはバケツが置いてある。学…続き
2023年4月11日
鈍い荷動きが続く中、大手フォワーダーから話を聞くと、今年後半からの回復が期待されるとの声が聞かれる。直接聞く以外でも欧米大手の見通しも同じだ。過去3年の国際輸送の混乱から、荷主が…続き
2023年4月10日
4月1日、Daily Cargo紙の航空担当の記者として2年目を迎えた。だからと言って大きく変わったことはない。ただ少し気になるのは去年の自分よりも成長できているかどうかというこ…続き
2023年4月7日
妹が仕事復帰し、甥っ子たちは保育園に通うことになった。記者からすると、お友達がたくさんできていいなあと思うのだが、保育園に預けるときには、毎回2人とも大泣きだとか。妹は、「長男君…続き
2023年4月6日
新年度など節目の時には「原点」に立ち戻ろうという意識が働く。入社式を取材していると、自分が記者の仕事を選んだきっかけは何だったか、記者として何を実現していきたいか、など当時考えて…続き
2023年4月5日
2月末、自宅近くの楽器屋が閉店した。中古ギター専門店で、地元紙には映画のロケでも登場したことがあり、店主が亡くなった後も販売したギターがほぼ売れたことで、閉店することになったとあ…続き
2023年4月4日
国土交通省が先ごろ発表した、3月26日からの夏季スケジュールのまとめによると、日本発着の国際線旅客便は季初時点で週3159便となり、新型コロナウイルスの影響を受ける前の2019年…続き